平成25年6月

進学講演会を終えて
昨日の5・6時間目に私立文系コース・特別進学コース3学年を
対象にした進学講演会が行われました。
河合塾からお招きした、谷征章先生が「志望校合格にむけて
今なすべきこと」という演題で90分以上にわたり、
熱い講演をしてくれました。
3年生は教室に戻ってからも講演の内容を互いに話し合い、
教科担当の先生に相談したりと、また受験に向けての一歩を
大きく踏み出したのではないでしょうか?
そこで下の言葉をおくりたいと思います。
Imagination means nothing without doing.
これはあの有名なチャップリンの言葉ですが
「行動を伴わない想像力は何の意味もない」
という意味です(受験生には簡単すぎる英文ですよね)
講演を聞いたからと言って皆さんの学力が上がるわけではありません。
あと半年間必死に行動してください。そうすればきっと第一志望の
大学に合格できるはずです。
最後に、チャップリンの残した言葉をもうひとつ・・・
You'll never find a rainbow if you're looking down.
〜下を向いたままだと、虹は見つからない〜
2013.06.28(FRI) |
posted by T.M. |
|
晴れですね。
昨日降り出した雨もすっかり止み、
放課後は生徒達が校庭で元気に部活動に励む姿が…
1日あけてのグラウンドでの練習。
校舎から見ていて、気合いが感じられました。

さて、こちらは文化部室の様子です。
囲碁部、美術部、JRC部が活動していました。

JRCの生徒は夏にフィリピンに研修にいくとのことで
日本の良さを他国の人に英語で紹介するそうです。
入念な話し合い、準備が行われていました。

P.S.空手部が明日から山形県天童市で行われる東北大会に出場します。
教員、生徒一同応援しています!!!
頑張れ、学福生!!
2013.06.27(THU) |
posted by mono |
|

雨ですね。
「よし、今日の練習はこれだな、、、」なんてメニューを決めた後に、、、
雨。
しかも、しっかり降っています。
他の部も「ん〜 どうしよう」。。。
ということで、今日は校舎のいたるところで、
各部の工夫を凝らした練習が見ることができました。
勝利を目指して、頑張れ学福生!!!
2013.06.26(WED) |
posted by mizuki |
|

第2回進学テスト!
本日は月曜日の時間割でした。これは祝日などで生じる
月曜日の授業不足を補うためのものです。
昨日と同じ時間割で授業をすると
何かデジャビュのような感じがしてしまいます。
ただ一つ違うのは、タイトル通り、3年生の
第2回進学テストが行われたということです。
本日は文系理系共に英語を受験しました。
明日は文系が国語・理系が数学を受験します。
最近の3年生はいよいよ受験に向けて
目の色を変えて勉強に取り組む生徒が
増えてきたと思います。
良い結果を期待しています。明日も頑張れ!!
2013.06.25(TUE) |
posted by T.M. |
|
「タグラグビーに親しもう」
6月20日(木)の午後、ラグビー部が国見小学校のPTA行事に参加してきました。
行事名は「タグラグビーに親しもう」。
PTA2学年の行事ということで、児童だけでなく保護者の方も併せて、
約150名の方々と交流をしてきました。

はじめて触る楕円のボールに児童、保護者の方とも色々な反応があり、
また、白熱したタグの取り合いがあったりなど、、、
充実した時間を過ごすことができました。
お声をかけていただいた国見小学校さん、ありがとうございました。
本校ラグビー部は、こういった活動を通して、もっともっと、
ラグビーというスポーツの未来や、地域社会に貢献していきたいと考えています。
2013.06.24(MON) |
posted by mizuki |
|

暑い夏がやってきますよ
いつにも増して蒸し暑い時期がやってきましたね。
昨日、第95回全国高等学校野球選手権記念福島大会の
組合せ抽選会が行われました。
3年連続のシード校となっている本校は
第7シード校として今大会にのぞみます。
甲子園をめざして日々練習をしてきた野球部の諸君、
待ち焦がれた灼熱の夏。まだ時間はあります。
思う存分実力を発揮してきてください。
写真は昨年の応援団の練習風景です。
今年は、横田応援委員会責任教諭の下、
6月28日から激しくスタートします。

↑去年の応援練習の模様です
初戦は7月14日。
あづま球場で9時から保原高校戦となります。
学福野球部の仕上がりが楽しみです。
2013.06.21(FRI) |
posted by F・T |
|

考査の反省をしっかりs
本日、特別進学コース1学年のロングホームルームでは
先週実施された中間考査の振り返りを行いました。
テストは受けた後が大事。復習はもちろんのこと、
テスト本番時の反省。。テストへ向けた学習の反省。。
良かった所は継続し、悪かった所は2度と繰り返さないように
心構えや日頃の取り組みを改める。。
こういうことも大事なのです。
高校生になって初めての考査。。
反省点が多々あったようで、用意された反省ワークシートが
みるみる埋まっていきました。
この反省を活かして、次の考査は点数大幅アップだ!!
2013.06.20(THU) |
posted by K.Y. |
|

共通テスト
本日は実務選択コースの3学年の生徒は第2回共通テストに挑みました。

テストが続いて大変(>_<)と思う生徒もいるかもしれませんが、
すべては未来の自分につながっています!!!
全3回の共通テストも次回を残すのみとなりました。
自己最高点を目指してコツコツと勉強しましょう。
学福教員一同全力でサポートしていきます(^−^)
P.S.東北大会に参加するハンドボール部。
練習に励む姿を激写しました!全力で戦って来てください!!

2013.06.19(WED) |
posted by mono |
|

総合学習
本日は私立文系コース3学年の総合学習の授業が
ありました。今年のテーマは社会に目を向ける
ということで、地域の特産品に注目し、それを
どのように販売すれば売り上げが良くなるか
についてグループワークを行っていました。
さくらんぼ、桃、梨、ぶどう、リンゴ・・・
果物だけでも福島には多くの特産品が
あります。今回は「桃」にテーマを
しぼって、グループでさまざまな意見を
だしていました。来週はプレゼンテーションを
行います。楽しみですね。
2013.06.18(TUE) |
posted by T.M. |
|

理容業体験学習
暑くなってきました。 「梅雨はどうしたのでしょうか??」という本日。
福島県理容生活衛生同業組合の方々のご協力のもと、
「将来、美容師になりたい」「理容に興味あり」
といった生徒たちを対象に「理容業体験学習プログラム」が実施されました。

約50名の生徒たちが、、、

↑ マネキン相手に奮闘!!!

↑ ネイルをきれいに!!! (やってもらっているだけではありません)

↑ こんな感じでどう? みたいな。
将来がイメージできたようでした。
組合の方々に感謝です。 ありがとうございました。
<m(__)m>
2013.06.17(MON) |
posted by mizuki |
|

校内進路ガイダンス
本日、前期中間考査が終了しました。
テストが終わり、放課後「校内進路ガイダンス」が行われました。
全校生徒・全コースの生徒の進路希望に合うように、
近県の各分野、大学短大・専門学校(約50校)の方が来校し、
生徒の個別相談に応じます。
↑校内進路ガイダンスの様子です

↑みんな真剣な眼差し!!
新校舎では、就職を希望する3年生へ向けた就職ガイダンスが行われました。
昨年好評だった「就職試験対策のスキルアップ講習」でした。
進路への悩みは尽きないものです。
このような機会に情報を得て進路実現に役立ててほしいと思います。
2013.06.14(FRI) |
posted by kogu |
|

提出物、気を付けて!
本校では、一昨日から
前期中間考査が始まっています。
今日で3日目に入りましたが、
日頃の勉強の成果を発揮すべく、
みんな変わらず真剣にとりくんでいました。

明日は最終日、いい点数が取れるといいですね。
間違ったところや、苦手なところを確認し、
自分の弱点をしっかり克服してください。
皆さんっ!実はこの時期、テストよりも
もっと大切なものが、、、
それは、テストの点数にプラスされる平常点。
「提出物」により日頃の取り組みが評価されることが殆どです。
そこには、
・提出することでわかる皆さんの誠実さ
・提出内容からわかる日々の勤勉さ
・例えうっかり忘れてしまっても、事情を説明しに足を運ぶ素直さ
様々な点でテスト以外の皆さんの姿勢が評価されることになります。
一見、なんでもない当り前の提出物。皆さん、礼儀には気を付けて!
2013.06.13(THU) |
posted by F.T |
|

中間考査真っ只中!
中間考査第2日目です。
日頃の学習の成果を十分発揮できるように
がんばってください。
写真はとあるクラスの受験風景です。
集中して問題を解いてます!
努力が報われるといいですね。
頑張れ!学福生!
2013.06.12(WED) |
posted by K.Y. |
|

準備は大切。
今日から前期中間考査が始まりました。
どうでしょう? しっかりとした「準備」で臨むことができているでしょうか?
さぁ、明日の実施教科は何でしょう?
で、さらに今日は避難訓練も実施されました。
これも火災や地震時に向けた「準備」ですね。
しっかり取り組めたでしょうか?
東日本大震災を経験している私達にとっては大切な訓練でした。
準備ですよ!! 準備!!
皆さん! 準備を大切に!!!
、、、ということで、明日の中間考査の準備を。
まぁ、、、勉強してください。
<m(__)m>
2013.06.11(TUE) |
posted by Mizuki |
|

明日から前期中間考査!
明日からついに前期中間考査が始まります。
今日は前日ということもあり、
生徒の皆さんの間ではテストの話が多かったですね。
3年生は進路決定にあたり、
今後ひとつひとつのテストがとても重要になってきます。
そんな3年生が進路実現に向けて頑張る姿を激写してきました。


苦手教科を克服しようと職員室に質問にくる生徒もたくさんいます。
頑張る学福生にある先生から応援メッセージです。
「テストは自分の実力を知る最高の機会です。
基本に却って、自分と向き合って学習してください!」(N・M先生より)
2013.06.10(MON) |
posted by mono |
|

前期中間考査迫る!
来週の6/11(火)〜6/14(金)は前期中間考査です。
1年生にとっては高校生となって初めての定期考査ですね。
担任の先生から耳にタコができるほど言われたと思いますが
しっかり学習して臨んでください。
本校は前期・後期の2期制です。ということは
1年間で定期考査は4回しかありません。(3年生は3回)
数少ないこの考査の成績が入試や就職に大きく影響することを
忘れずに。自分を追い込んでいい結果を求めていきましょう。
がんばれ!学福生!
2013.06.07(FRI) |
posted by K.Y. |
|

1学年 総合的な学習の時間
今日のブログは、毎週木曜の5・6校時に行われている
1学年の「総合的な学習の時間」について。
とてもユニークな取り組みをしていましたので、
是非クローズアップしてみたいと思います。
そもそも「総合的な学習の時間」とは「総合学習」とも言われ、
2000年から徐々に進められてきた、大変特徴的な学習時間です。
目的は、生徒自らが学ぶ力・考える力などの”生きる力”を育成することが目的で、
一教科にとらわれない、教科の枠を越えた
総合的な学習を行うことが必要とされています。
本校1学年は、この時間の目的達成の為に2時間を費やしています。
今日の1学年の取り組みは、テーマを「夢・目標」と位置づけ、
各クラス担任が自分のクラス以外のクラスに突然登場!
自分の昔話や武勇伝、成功体験、苦い経験、やり残したこと、
後悔していること、奥さんとの馴れ初めなどなど、
質問形式もあり、作業形式もあり、ワークショップもありで、
満面の笑顔に満ち溢れた貴重なひと時となったようです。
終了後の1年生は、、、
若く、希望に溢れた”前向きな顔つき”へと変化していたような。。。
仕掛け人の1学年主任である末松孝治先生に聞くと、
「今日は大成功。1年生の生徒たちには普段と違う角度から
”夢・目標”について自ら考えてもらいたい
という意図で継続的にやっていきます。」
とのことでした。
H25 第1学年(末松チルドレン)の成長に乞うご期待!
2013.06.06(THU) |
posted by F.T |
|

英語の話
来週の中間考査に向けて、放課後の教室は
勉強している生徒の熱気であふれていますが、
中には9日(日)に行われる英検の
勉強をしている生徒もいました。
2011年から小学校で英語が教えられるようになり、
政府は大学入試にTOEFLの活用を推進するという
報道がなされ、
大学に入れば就職活動のためにTOEICの
スコアが求められるという、
まさに今の日本は「英語ができる」
から「英語で何ができるか」の転換期
なのではないかと、改めて実感しました。
2013.06.05(WED) |
posted by T.M. |
|
スタートライン。
5月25日(土)から6月1日(土)までの4日間で、
第66回 福島県総合体育大会 ラグビー競技 少年男子が、
あづま総合運動公園で実施されました。
本校ラグビー部は、昨年11月の新人戦県北地区大会で、
4チーム中4位。。。という位置から新チームがスタートしました。
「勝ちたい」という強い思いを持ち、厳しい練習に励んだ結果、
県総体県北地区大会で優勝。
第3シード権を得て臨んだ県総体で、3位という成果をあげました。
選手たちは声をそろえて言います。
「やっとスタートラインだ」って。
いやホントに。
充実した夏を越え、秋に花が咲くように。
もっともっと練習しましょう。。。
2013.06.04(TUE) |
posted by mizuki |
|

インターハイ速報
6月1日、2日とインターハイの県大会が行われました。
☆空手道部☆
男子団体組手 優勝
男子個人組手:1位 守屋武蔵(3-2)2位 遠藤舜也(3-3)3位 松岡廉(2-1)
男子個人形 :3位 原清司郎(3-4)
女子個人組手:1位 井芹麻美(2-4)
☆相撲部☆
団体 優勝
個人 中量級
1位 藤崎 翔太(2−1)
2位 浅野 凌(1−1)
東北大会、全国大会でも活躍を期待しています。
P.S
ちなみに6月2日に第2種電気工事士の資格試験もありました。

部活動だけではなく、資格試験にもチャレンジし
結果を残してほしいです。
本日、自己採点をします。
みんな合格したかなぁ???
2013.06.03(MON) |
posted by kogu |
|

|