平成26年4月

井戸掘り募金
今年も井戸掘り募金が始まりました。
学福では長く続いている活動ですが、フィリピンに
井戸を掘るために毎月募金を募っています。
フィリピンでは昨年、大きな台風で甚大な被害を受けました。
その時は駅前で募金活動を行い、たくさんの方の善意を受け取ること
ができました。
そのような形の貢献も大切ですが、やはり少しづつでも
継続して行う支援というのも必要なことであると思います。
1年間で集まった募金は日本赤十字を通じて、支援のために
使われます。3年前の震災では、フィリピンからも多くの
支援を頂きましたし、最近では語学留学先としても
多くの人が訪れている国です。
グローバル化といわれますが、水問題で苦しんでいる国のことを
こういった身近にある募金活動を通じて考えていきたいと思います。
2014.4.30(Wed) |
posted by T.M. |
|

ラグビー部 予選突破
4月26日(土)に会津大学グラウンドにて、
平成26年度 第3回ふくしまセブンズ(7人制ラグビー大会)高校生の部が開催されました。
優勝チームは7月に行われる「全国高校7人制ラグビー大会」への出場権を得ます。
本校は予選Cグループ。
日大東北高校と勿来工業高校と同グループです。
結果は2勝。
見事に予選を突破しました。 (^−^)
明日(4/29火)に決勝トーナメントが同会場にて実施されます。
初戦は郡山北工業高校。
しっかり準備をして臨みたいと思います。
目指せ、全国!!!
2014.4.28(mon) |
posted by mizuki |
|

選択授業!!
4月になり入学式、新入生オリエンテーション、身体測定、個人写真の撮影
など、バタバタしながらの年度スタートでしたが
落ち着いて通常授業開始です。
|
|
簿記2級 |
危険物乙4類 |
 |
 |
パティシエ入門 |
スピードブラインドタッチ |
 |
 |
シチュエーション英会話 |
栄養士入門 |
生徒のみんなは真剣に授業と向き合っています。
資格試験が間近に迫っている資格もあります!!
知識を付け、資格を取得し
進路実現へがんばれ学福生!!
2014.4.25(FRI) |
posted by kogu |
|

桜・・・再び
本日、ふと桜が気になり外へ出てみると、、、
ほとんど散ってました。。。(T_T)。。。
しかし、桜を見ながらこう思いました↓
「また、来年も同じ時期に必ず戻ってきてくれる!」と。
今年も満開に咲いて、いさぎよく散っていったその姿に、
何とも言えない、桜の花の偉大さを覚えました。
また必ず戻って来てくれるというこの信頼感。。。
毎年毎年、必ず見事にひと花咲かせ、いさぎよく散り、
そして翌年必ず帰る。
カッコ良すぎです!(>_<)!

この2014年度。今年の桜の「生き様」に
生き方のヒントをもらったような気がします。
たった一度の人生を堂々と胸を張って生きる。
良いことばかりが人生じゃないから、
例え失敗しても、例え裏切られても、
もう一度必ず真の自分に帰る。
失敗の後は必ず成功。絶対に自分の季節が来る!
という絶対的な自分への信頼感。
そんな桜の花のような生き方に憧れます。
「桜・・・再び」その答えは、
もう一度、苦難から再び立ち上がった”あなた自身”のことでしょう。
2014.4.24(THU) |
posted by T・F |
|

インターハイ迫る!
4月も下旬となり、夏へと向かっている暖かい気候となってきました。
夏といえば!
部活!!
ということで、各競技の組み合わせが決まってきましたので
紹介します。

↑硬式野球部

↑サッカー部

↑ラグビーフットボール部
それぞれの部活動の結果はこのぶろぐで紹介をしていきますので
楽しみにしてください。
2014.4.23(WED) |
posted by kogu |
|

進学テスト
本日と明日は、3学年大学進学希望者対象の進学テストが
行われます。2日前のブログにもありましたが、3年生は
新学期が始まってから、基礎力の定着に力を入れてきました。
このテストで今までの努力を示してほしいと思います。
テストが終わっても、できなかったところの復習を
しっかり行い、受験体力を身につけましょう。
ただし、最近寒いですから、体調管理も怠らずにです!
2014.4.22(Tue) |
posted by T.M. |
|

油断大敵
ん〜 インフルエンザにかかってしまう生徒が、
まだまだいますね〜。
ものすごく流行しているというわけではないですが、
油断していると、、、
高熱などの辛い思い。 + 感染源になり、まわりに迷惑をかけてしまう。
、、、なんてことも。
油断大敵。
年度開始の、この時期だからこそ。
ぐっどらっく です。 (>_<)
2014.4.21(mon) |
posted by mizuki |
|

学習強化習慣
特進・私文コースは、毎年この新学期のこの時期、
10日程度、放課後、自習室や教室にて自学自習を行います。
1年生は、予習→(授業)→復習→予習→・・・
のゴールデンサイクルの重要性を身をもって
体験・習慣化することでこれからの学習につなげていきます。
2・3年生はこのゴールデンサイクルの再確認と
各自の学習の深化させることによって、
これからの受験戦争を勝ち抜くための基礎・基本の
定着を図ります。
新入生の話題の影で、2・3年生は
しっかりとコツコツと毎日遅くまで勉強に励んでいました。
この調子で毎日継続的に学習を続けてほしいです。
新1年生もこうした先輩の背中を見て、
努力して高いレベルでの進路実現を果たしてほしいです。
2014.4.18(FRI) |
posted by K.Y. |
|

検診day
新入生の皆さん。 学校生活に慣れてきましたか?
ん〜 まだかな?
、、、ですよね。 まだ本校での学校生活が始まって、たった2週間。
これからというところでしょうか?
「先生、○○○教室って何処ですか?」
勇気を出して聞きにきた君!! 君は間違いなく早く学校に慣れるでしょう。
さぁ、今日は歯科検診・胸部X線撮影・心電図でした。
健康かつ健全な学校生活を送るために、
虫歯や要検査の診断を受けた者は、早めに病院へ行きましょう。
ぐっどらっく (>_<)
2014.4.17(THU) |
posted by mizuki |
|

新入生いきいき
新入生オリエンテーションも4日目を終えました。
現在は朝から、大きな声で新入生を迎える
挨拶運動が始まっています。
また学福生徒会役員も困っている1年生を見かけたら
とにかく話しかけて、助けてくれています!
突然元気にあいさつされて新入生は、びっくりしていました。
また、部活動の仮入部も始まって、緊張の時期も終わり、
新1年生は、イキイキと活気を取り戻してきています。
本当の高校生活がいよいよ始まってきましたね!(*^_^*)!
2014.4.16(WED) |
posted by T・F |
|

新入生オリエンテーション4日目
入学式より行ってきました新入生オリエンテーション4日目を迎えました。
本日は実力テストを行いました。
中学校での学習理解度を図るものになります。
新入生はみんな真剣!!!


みんなできたかなぁ????
オリエンテーション3日間で学校生活についての説明を聴き、
登下校から放課後の部活動までようやく高校生の生活リズムが
出来てきた生徒も多くなってきたのではないでしょうか?
「初志貫徹」「継続は力なり」・・・
決めたことを行動に移す!できそうでなかなかできないものですよね
自分自身を裏切ることないように頑張りましょう。
2014.4.15 (TUE) |
posted by kogu |
|

ようやく春…
先週はどこかひんやりしていて肌寒く、
風の強い日が多かったり・・・
今日は風もなく日中気温もぐんぐん上昇し
ポカポカ陽気になりました。
午後の授業はコクリコクリなんてことは
なかったでしょうか?
街中の桜はもちろん信夫山も花見山も
桜が満開となっています。
新入生も2・3年生も卒業するころには
大きな花を咲かせて欲しいと思います。

校舎北側の桜も満開です。
2014.4.14 (MON) |
posted by K.Y. |
|

新入生オリエンテーション2日目。
今日は、1年生が心待ちにしていた部活動紹介です!
先輩たちは何日も前から新入生の心をキャッチしようと
いろいろな作戦をたてているようでした。
発表をみている新入生の顔はこれからの三年間が夢や希望で
溢れているのを象徴するかのようです。
これから仮入部期間がありますので、いろいろな部を
見てまわり、有意義な高校生活を送れるようにしてほしいと思います。
2014.4.11 (FRI) |
posted by T.M. |
|

新入生オリエンテーション1日目。
本日新1年生は、待ちに待った初登校でした。
オリエンテーション1日目として、学校の中身を知ること、
高校生としての心構えについて、等々を学びました。
ひとことで学福を語ることもできませんし、
たった一日で学福を知ることもできません。
3年間かけても、もしかすると知らないことがたくさんある状態で
卒業していく生徒も少なくないのではないでしょうか?
それだけの歴史と伝統のある学福に入学してきた新入生の皆さん、
焦らずに一日一日を大切に、徐々に慣れて行ってくださいね。
また、新しい制服に身を包むと共に、
堂々と学福の看板を背負って下さい!
明日は、オリエンテーション2日目です。
部活動紹介等がありますので、
体調管理にはくれぐれも注意して欠席のないように!
また、遠方から来る生徒の皆さんは、
車両にはくれぐれも注意を払って登校して下さいね!
2014.4.10 (THU) |
posted by T・F |
|

入学式でした。
暖かくなってきました。 なんか、あっという間に「熱い夏」が来そうな、、、
なんて思っている本日、福島市公会堂にて
平成26年度 入学式が挙行されました。 ↓

真新しい制服に身を包んだ、初々しい顔が 204。
充実した3年間になるように。。。
我々、教員チームも頑張ります。
\(^o^)/
2014.4.9 (WED) |
posted by mizuki |
|

スタディサポート
特進・私文コースの2・3年生は春休み中に
スタディチャージという課題が出されていました。
英・国・数の分野別に自分の弱点を見つけ出し、
新年度に備えて、補完するための教材です。
今日はその確認をするためのテストである
スタディサポートを行っています。自分でしっかりとやった
つもりでも抜けている所はあるものです。
テストが終わったらしっかりと復習し、
いよいよ明日入学してくる新入生の良い
模範となれるようにしましょう。
2014.4.8 (TUE) |
posted by T.M. |
|

始業式!新学期スタート
新学期が始まりました。
新2学年、新3学年としてみんな元気に、
休むことなく顔をそろえられたことを
うれしく思います。
表情も引き締まっていて
とてもたくましく感じました。
これからの学校生活期待が持てます!
目標に向かってがんばれ学福生!
|
|
 |
新2・3年生のたくましい姿 |
 |
校長先生からのお言葉 「自分をしっかりコントロールせよ」 |
 |
新たに着任された先生方 一緒にがんばっていきましょう |
2014.4.7 (MON) |
posted by K.Y. |
|

来週は始業式
4月7日(月)は始業式です。
生徒たちは進級した自覚を持って登校してください。
先日、職員室に入室する生徒が
「2年○組○○です」と大きな声で入室してきました。
でもその生徒「3年生」になる生徒でした^_^;
個人の自覚を持った行動の一つ一つが集団を組織を変えます。
服装・頭髪は勿論。言葉・行動にも意識が高まった皆さんに逢えることを
楽しみにしております。
2014.4.4 (FRI) |
posted by kogu |
|

新年度3日目。
平成26年度も3日目になりました。
新体制になったと昨日のぶろぐにも紹介されておりましたが
新体制といえば、このぶろぐ!!
この教員のぶろぐリレーですが、
今年のメンバーを紹介します。
mizuki:この「ぶろぐの顔」という存在!
ラグビーネタ豊富。
T・M.:細かい情報をまめに報告。
英語がネタに!この人かも
kogu:写真付きでの紹介が多い
文章だけでなくぶろぐを紹介。
T・F:ポエムのような詩のようなぶろぐを得意とし
考えさせられることがたくさん!
この人のぶろぐが好きな人も多いはず!
K.Y.:「T・F」先生のぶろぐにたびたび登場する人
なんだか「T・F」先生とは同級生とか・・・・
以上のようなメンバーで今年も学校のイベントや部活の結果を紹介していきます。
よろしくお願いします。
ちなみに今日のぶろぐは誰でしょう????
2014.4.3 (THU) |
posted by (^.^) |
|

新年度2日目。
平成26年度も2日目になりました。
本日は午前中、新任研修がありました。
本校に夢と希望をもって赴任なされた
フレッシュな4名の先生方は終始真剣な面持ちで
それぞれの研修に参加されていました。
とてもフレッシュで初々しく誠実な方々ですよ!(写真はお預け)
在校生の皆さんは、始業式の日までのお楽しみですが、、、。
その他、午後からは新学年体制に分かれての
年度初めの学年会議や部署会議が行われ、新年度いよいよ!
といった感じですかね!(*^_^*)!
4月7日の始業式をお楽しみに!
2014.4.2 (WED) |
posted by T・F |
|

新年度スタート!
本日から平成26年度が始まりました。
テレビや新聞は、入社・入学はもちろん
政治・経済の新たなスタートといった
内容で持ちきりです。
なんと言っても今日から消費税8%。。
げんなりするスタートもありますが。。
本ブログでは、今年度も内容盛りだくさんで
学校の様子をお伝えしていきます。。
みなさんこれからも宜しくお願いします。
2014.4.1 (TUE) |
posted by K.Y. |
|

|