平成26年11月

後期中間考査2日目
昨日から後期中間考査が始まり、本日は2日目です。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。
以降は後半戦に入り、土日を挟んで来週から再スタートですね。
本日も「予測」と「準備」はどうでしたか?
次は土日を挟みますが、
「準備」で大事なことは、
・決して近道は通ろうとしないこと
・慌てないこと
・猛スピードで進まないこと
テスト用の勉強のみでは本末転倒です。
一歩ずつでも、確かに前進を続けることができたら、
それが確固たる成功・成長だからです。
来週からも中間考査は続きます。
一歩ずつの成長を続けましょう。
2014.11.28(FRI) |
posted by T・F |
|

後期中間考査スタート。
本日から後期中間考査が始まりました。
日々の授業での学習成果を発揮する日です。
「昨日のぶろぐ」ではありませんが、
「予測」と「準備」どうでしたか??
明日からもまだまだ定期考査は続きます。
「予測」と「準備」を続けましょう。
2014.11.27(THU) |
posted by Y.K. |
|

雨ですね。
久々の長雨でしょうか。
「なんだろうね〜」何て言いながら、
明日からの後期中間考査の準備に励む、職員室の面々です。
天気予報では明日は晴れのようですが、
遅刻や体調不良による欠席をしないように、
「予測」と「準備」を今日のうちに。
あ、、、考査に関しての「予測」と「準備」もしっかり!!!
(>_<)
2014.11.26(WED) |
posted by mizuki |
|

東大生メンタープログラム
今回で3回目となる東大生メンタープログラムが22日土曜日に
行われました。普段部活動の練習でなかなか学習時間が取れない
生徒を対象にした特別プログラムです。
ノートの取り方や、効果倍増の自学自習の仕方などを
東大生から直々にレクチャーを受け、高校時代の部活動との両立体験談の後には、
グループトークで学習・進路相談など盛りだくさんの内容で終了しました。
アンケートでも、人生観が変わった、授業の効果的な受け方がわかったなど、
東大生からたくさんの勉強エネルギーがもらえたようです。
ふくしま学びのネットワーク・6名の東大生の皆さん、本当にありがとうございました!
2014.11.25(TUE) |
posted by T.M. |
|

放課後補習
来週から後期期末考査とお伝えしましたが、
期末考査が近づいていても放課後補習をしている生徒がおります。
部屋を覗くと電気工事士の実技試験に向けて取り組んでいます。



実技試験なので家庭での学習ができないため
授業時間、放課後を利用して練習しております。
修学旅行での遅れを取り戻すため必死です。
来年は就職!
資格を一つでも多く取得して3年生を迎えてほしいものです。
頑張れ学福生!!!
2014.11.21(FRI) |
posted by Y.K. |
|

「手段」と「目的」のお話。
私は公民科の教員として本校の教壇に立たせて頂いておりますが、
最近、教材研究を兼ねて読んだ哲学書に「なるほど!」と
心を動かされた言葉がありましたのでご紹介したいと思います(^−^)
L・Pスミスの言葉です↓
<人生の目的>
「人の目的とは、2つ存在する。
1つ目は、あなたの欲しいものを手に入れること。
2つ目は、その手に入れたものを享楽(エンジョイ)すること。
だが、2つ目を手にできる人間はそう存在しないのが現実である。」
その意味とは、
1つ目は「手段」であり、2つ目は「目的」であるということです。
欲しいものを手に入れることと(手段)、手に入れたものを楽しむこと(目的)
とは全く別々のことということ。
たいていの人々は1つ目をエンジョイしてしまい、2つ目を粗末にしている。
つまり、「手段」と「目的」を混同してしまう人々が多すぎるようです。
「手段」の達成のみで人々は人生をつぶしてしまいがちであると。
例として、夢を叶えるのが「手段」であれば、それを楽しみ続けるのが「目的」。
恋人をものにするのが「手段」であれば、恋人と楽しい毎日を送ることが「目的」。
テストの点数もレギュラーの座も全国大会も大学受験も就職も。そして、、、
立場も出世も結婚も我が子もマイホームも。もし仮に全て失った後では遅いですよね。
いかがでしたでしょうか?
私も身の引き締まる思いです(T_T)
2014.11.20(THU) |
posted by T・F |
|

来週から後期中間考査です。
11/27(木)から後期の中間考査が実施されます。
学校全体を見ても、体調不良による欠席者がチラホラ。
体調管理に気をつけながら、しっかりと試験対策をしましょうね。
赤点を取ってしまって、寒〜い冬休みに補習で登校なんて、、、
嫌ですよね。 (T_T)
ちょうど1週間前です。計画的な準備・学習を!!!
2014.11.19(WED) |
posted by mizuki |
|

オープンスクール、ありがとうございました2
11/15(土))に行われた
本校の第2回目のオープンスクールの写真が
まとまりました。一部を掲載します。
具体的な様子をイメージイメージ頂けるかと思います。
12月13日(土)には、
今年最後の第3回オープンスクールが開催されます。
今回同様、奮ってご参加ください。

たくさんの参加者の皆さん |

特別進学コース体験授業【数学】 |

保育士入門講座 |

ガス溶接入門講座 |

第2種電気工事士入門講座 |

Webデザイン入門講座 |
2014.11.18(TUE) |
posted by K・Y |
|

オープンスクール、ありがとうございました
一昨日(11/15(土))、
本校の第2回目のオープンスクールがありました。
計110名のご参加を頂き、大盛況のうちに終了致しました。
ご参加頂いた中学生のみなさん、
保護者の皆様、中学校の先生方、塾関係の方々、
本当にありがとうございました。
中学生の皆さんには、
進路選択において大切な時期となって来ていますね。
12月13日(土)には、
今年最後の第3回オープンスクールが開催されます。
今回同様、奮ってご参加ください。
心よりお待ちしています!
2014.11.17(MON) |
posted by T・F |
|

明日はオープンスクール
第2学年は修学旅行から全員無事帰国しました。
代休をはさみ、1班・2班は昨日から、
3班は本日から登校しています。
まだまだ疲れは抜けていないようですが、
みなそれぞれ異国の情緒・文化に触れる経験をしたことで
表情の奥底には自信をもった笑顔が見えていました。
息つく間もなく2週間後には後期中間考査です。
早く気持ちを切り替えてがんばっていきましょう。
明日(11/15(土))、午前9時より、
本校の第2回オープンスクールです。
入試に役立つ企画盛りだくさんです。
中学生のみなさん奮ってご参加ください。
なお、駐車場には限りがございますので、
できるだけ公共の交通機関を利用してお越しください。
それではお待ちしていま〜す!!
2014.11.14(FRI) |
posted by K.Y. |
|

進学講演会
「入試制度と学習法」という演題で5・6校時を使い
特進・私文1年生対象の進学講演会が行われました。
ベネッセコーポレーションの講師の方をお招きして
学習時間を入学時と比較し、次の1月の模擬試験に
向けての学習習慣の見直しや、各教科の学習アドバイスから始まり、
2年後の大学入試を見据えた上での時事問題に対する考え方まで、
幅広い内容の話をしていただきました。
生徒たちは教室に戻ってから、自分たちの生活を見直し
2週間後に迫った中間考査に向けて、気持ちを切り替えられたようです。
お忙しい中たくさんの保護者の方にも参加していただきました。
本日は本当にありがとうございました。
2014.11.13(TUE) |
posted by T.M. |
|

取り壊し。
本校の前にある福島体育館が現在、取り壊し作業中です。 ↓

学校行事や部活動で長年、たくさんお世話になった思い出深い施設です。
3年後には新しい体育館ができあがるとのことです。
2014.11.12(WED) |
posted by mizuki |
|

修学旅行D
高校生活最大のイベント!修学旅行も本日3班が帰国すると終了です。
生徒のみなさんどうでしたか?
貴重な体験はできましたか??
考え方が変わった生徒もいるのではないでしょうか。
私も修学旅行に行くといつも感じることがあります。
企画外のスケールを体験し、自らの小ささを感じます。
そして、「当り前にあるもの」がなくなる1週間は
その大切さを痛感します。
生徒の皆さんも「当り前にあるもの」を感じてますか?
そして、「当たり前にあるもの」に感謝の気持ちを伝えましょう(#^.^#)
しっかり休養を取り、登校することをお待ちしております。
2014.11.11(TUE) |
posted by Y.K. |
|

やりました。花園です。
ラグビー部が悲願の花園出場を決めました。
(T_T)
11月8日(土)に、いわきグリーンフィールドにて、
第60回福島県高等学校体育大会ラグビーフットボール競技 兼
第94回全国高等学校ラグビーフットボール大会福島県大会の決勝が
行われました。
死闘を制し、県北勢初となる優勝を成し遂げました。
、、、たくさん練習しました。
その成果が、花園出場という形になりました。。。 ↓

おめでとう。 ラグビー部のみんな。
花園は12月27日からはじまります。
それまでに、気持ちと体をもう一度整理をして、
福島県の代表として、県北地区初の代表として、
しっかりと戦う準備を。
(*^^)v
修学旅行の第2班が、成田空港をバスで16:40に出発いたしました。
若干遅れているようですが、ほぼ予定通りです。
<m(__)m>
2014.11.10(MON) |
posted by mizuki |
|

修学旅行C
1班はいよいよ帰国の日です。
学校にも「成田に到着した」との連絡が入りました。
(4時40分成田出発)
日程は予定通りです。
出迎えの際は駐車には注意して下さい。
2班は日程4日目 LAからSFへの移動日です。
3班は日程3日目 ユニバーサルスタジオです。
話しは変わりますが、明日
本校ラグビーフットボール部がテレビに映ります。
花園出場をかけた
全国高校ラグビーフットボール大会福島県大会の
決勝戦があるからです(*^^)v
(いわきグリーンフィールドで行われます。)
テレビ放映:TUF 11月8日 12:30〜 ON AIR
全国をかけた大勝負!みなさんテレビの前から応援して下さい。
よろしくお願いします。
2014.11.7(FRI) |
posted by Y.K. |
|

修学旅行B
1班の6日目は湾内クルーズの後、
ケーブルカーでサンフランシスコの町並みを見学です。
3班も無事に到着しました!
福島を出る時には気温が3度しかなかったのに
ロサンゼルスは晴天に恵まれ気温が30℃まで
上がったそうです。
生徒たちはみんな元気に異文化を体験しているようです!
2014.11.6(THR) |
posted by T.M. |
|

修学旅行A
1班は5日目が終了したとの報告がありました。
2班も無事出発(^o^)/
3班は本日出発となります。
1班の様子をお伝えします。
旅行日程4日目(ツインピークスの写真)

旅行日程5日目(ヨセミテ国立公園)

旅行も終盤に差し掛かってまいりました。
高校生活の大きな大きな学校行事を通して
何か得られるものがあることを期待してまーす(*^^)v
2014.11.5(WED) |
posted by Y.K. |
|

修学旅行@
本日は第2学年2班(3・4組)が出発しました。
今頃(12:30時点)は成田空港へ向かう
楽しいバスの中でしょう。
1班は日程が折り返しました。
順調(!?)に観光できているようです。
楽しそうな写真が続々届いています。
写真は序盤のロサンゼルス観光の様子です。



明日は3班(5・6組)が出発します。
これで第2学年全員が旅立ちます。
かくいう私(K.Y.)も一緒に旅立ちます。
現地の様子を詳しくお伝えします。
それでは行ってきます。そしてお楽しみに!
2学年 修学旅行日程
1班(1組・2組) 11/1(土)〜11/ 7(金)
2班(3組・4組) 11/4(火)〜11/10(月)
3班(5組・6組) 11/5(水)〜11/11(火)
2014.11.4(TUE) |
posted by K.Y. |
|

|