学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
平成27年4月
明日は授業参観などです。
暑いですね。 朝夜と昼間の温度差には困ってしまいます。 (T_T)
昼間の気温を考えると、7月8月は、、、 ゾっとします。 (T_T)
明日から5月に入ります。
明日は13:00過ぎから授業参観、保護者と教師の会総会、
クラスに分かれての保護者懇談会があります。
保護者懇談会は1・2年生のみです。
3年生は5月実施の進路説明会の後に実施予定です。
駐車場はございませんので、公共の交通機関等をご利用いただき、
ご来校いただければと思います。
<m(__)m>
2015.4.30(THU) |
posted by mizuki |
|
GWって明日から?
ある生徒が「先生、明日もGWに入るんですか?」と質問。
個人的には、入ると思うのですが、、、まぁそれはさておき。教室では、
「部活の合宿だ〜」
「友だちとTDL!」
「全部、バイト〜」
「親戚んちに行きます〜」
「家族旅行でース」
いろんな予定があるようです。
どんなGWを過ごすにしろ、健康管理に注意して、
『こんなGWだった!』と胸を張って言えるような、
有意義な時間にしましょうね。
(*^^)v
2015.4.28(TUE) |
posted by mizuki |
|
春?夏?が来た!
土日、そして今日とこの3日間は、急に暖かくなりました。
ようやく春が来た!と思ったの束の間、
暖かいを通り越して、暑い! ですね
一気に初夏の陽気となってしまいました。
体調がおかしくなりそうです。
世間では、4/29(水)からGWが始まります。
各部活動は春季大会に向け練習練習!
受験生は勉強勉強!
GWを充実して過ごせるよう
今からしっかり計画を立てておきましょう。
2015.4.27(Mon) |
posted by K.Y. |
|
体調管理にご注意を!
みなさん体調はいかがですか?
風邪などひいていませんか?
暖かくなり朝晩と昼間の温度差を感じる季節となりました。
学校ではインフルエンザ発症者もでてしまいました(・_・;)
皆さん、体調管理に十分注意し
換気・手洗い・うがいなど予防策は徹底していただきたいと思います。
部活動ではインターハイ地区予選が目の前に迫っております。
体調管理を徹底して試合ではベストパフォーマンスを!!!
2015.4.24(FRI) |
posted by Y.K. |
|
文明の利器、光と影
みなさん「ドローン」という言葉を
聞いたことありませんか?
とんずらすることではありませんよっ(笑)
ざっくり言うと"小型無人飛行機"のことです。
ラジコンヘリ、ラジコン飛行機を
イメージすればよいでしょう。
流通大手のAmazonがアメリカで
ドローンを使って荷物の配送を行うとニュースでも
話題になりました。
そのうち、人間も運べるようになるでしょう。
タケコプターが現実のものとなるのです。
通勤・通学が楽で楽しくなるかも!?
近未来の到来に何かワクワクします。
一方で、このドローンが首相官邸に
放射性物質を積んできたというニュースがあり、
テロや犯罪のリスクもあらわになりました。
科学、そして文明の発展には、改めて光と影が
あるのだと考えさせられました。
リスクを抑えて、このドローンが
広く活躍できる世の中が来るといいですね。
2015.4.23(THU) |
posted by K.Y. |
|
輝き
昨日のF.T先生のブログにあったように
一日一日をしっかり過ごして行くことは大切ですね。
3年生は部活動が忙しい中、進学テストを受けたり
毎日がせわしなく過ぎ去っているようですが
その瞳には輝きが感じられます。
今日の深夜に、こと座流星群が場所によっては
観測できるようです。
長い時間をかけて旅する星とのひと時の出会いは
宇宙の壮大さを感じさせてくれます。
2015.4.22(WED) |
posted by T.M. |
|
何かを「残す」ということ
いきなりですみません<m(__)m>
不完全燃焼とは・・・自分の力が発揮できなかった。。。
ではないと思います。
私個人の考えでは、
大成功も残せず、また大失敗も残せないこと。
称賛ももらえず、また罵声ももらえないこと。
名誉も残らず、また赤っ恥も残らないこと。
だと考えています。
つまり、ただ淡々と時を過ごし、
「挑戦を止めた姿」が不完全燃焼であるととらえています。
もうすぐ各部活のインターハイ予選が始まりますね。
高校生活最後の青春の時間。
挑戦が実を結び、大成功を収めて勝利の道を突き進むのも良し。
挑戦が実を結ばず、大失敗をして大泣きをしてボロボロで終わるのも良し。
だって、高校生活最後の青春の時間じゃないですか(T_T)
失敗ばかり恐れて、失敗しなかったらホッとして、
終わってみれば、自分は勝利にも敗北にも全く絡んでいない、
そんな淡々とした終わり方。。。一番後悔が残りませんか?
だったら、
挑戦が実を結ばず、大失敗をして大泣きをしてボロボロで終わる。
そんな青春の方が、そこに自分の足跡を残したことになるし、
絶対に今後の人生の一ページに刻まれますよね!
大事なことは、自分がこのフィールドに自分の何かを残そう!
という精神。勝ち負けを超越した、その場に生きた証を残す精神。
そんな青春の完全燃焼の姿には、
観客全員が拍手を贈りたくなるような、
真の高校生としての姿が存在すると思います(^O^)/
実は、一つの授業でも、一日の学校生活でも、その一試合でも、
淡々と隠れるようにして過ぎ去って行く時間を過ごすのではなく、
自分の存在した足跡を残すことこそが、
その日その時を一生懸命に生きた証が残り、
また、他人の心にもその姿が残るものだと思います(>_<)
まだ時間はあります。
一日一日、大成功か大失敗か。称賛か罵声か。名誉か赤っ恥か。
いつか来る最後のその日まで、結果を恐れず、失敗を恐れず、
必ず、「その日その時に自分の生き様を残す」、ということを目標に
突き進め!学福生!(^^♪
2015.4.21(TUE) |
posted by F・T |
|
自律
先週のブログで学習習慣定着の話を書きました。
生徒たちは先週学校で、しっかりと勉強していたと思います。
今週からは各自でこの一週間で培ったことを実践していきます。
(もちろん自習室は20時まで開放してます)
テレビ・マンガ・スマホなど誘惑が多いと思いますが、
自らを律し、なすべきことをしっかりとやってほしいと
思います。
寒暖の差が激しいですが体調管理にも気を付けて
今週も頑張りましょう。
2015.4.20(MON) |
posted by T.M. |
|
部活動
新入生のオリエンテーションも終了し、
授業も開始されました。
新入生は高校生の授業にドキドキしながらも
先生方の話を理解しようと、真剣に授業を受けております。
放課後はというと、やっぱり部活動!!!
各部活動も新入生を加え部員数が増えて、
インターハイの地区予選に向けて厳しい練習を日々おこなっております。
部活動に参加した生徒は筋肉痛です(^_^;)なんて言いながら登校してきます。
まだ、部活動に悩んでいる新入生諸君、部活動に入り、
新たな仲間と成長する3年間にしてはいかがですか?
各部活動も新入生の入部を首を長くして待っております。
2015.4.17(FRI) |
posted by Y.K. |
|
徐々に
天候のほうがようやく回復し、
徐々に春の陽気が感じられるようになりました。
しかし、何か肌寒い空気も感じて
体調のリズムも変になりますね。
さて、新学期が始まって10日ほど。
1年生も、2・3年生もいろいろな変化に
徐々に慣れてきたのではないでしょうか?
良い意味で慣れ、そして、学校生活を軌道に
乗せていってくださいね。
悪い意味の慣れ=手抜き にならないように
何事にも主体的に取り組んでくれることを
期待しています。
2015.4.16(THU) |
posted by K.Y. |
|
突然の雷雨。
今週に入り、雨模様が続く中、今日は突然の雷雨でした。
皆さん帰宅方法は大丈夫だったのでしょうか?
「天気予報を見て、カッパ持って来てました」
「親にお迎えお願いするかもって言っときました」
、、、なんて、対策をしてきた生徒も多々。
さぁ、次の「突然の、、、」に対して。
どんな準備をしましょうか?
特に1年生の皆さん。
今回の雷雨を良い教訓に。
(^−^)
2015.4.15(WED) |
posted by mizuki |
|
明日から新一年生授業開始
新一年生のオリエンテーションは、本日が最終日となります。
明日からいよいよ高校の授業の開始です。
昨日のT.M.先生のブログにもありましたが、
高校では、予習→授業→復習のサイクルが大切。
つまり、日々の学習のルーティーンを
早めに作ってしまうことが大切となりますね(^^♪
新一年生の皆さん、まずは今晩、
中学までに培った基礎学力知識をしっかり復習してから、
満を持して明日からの高等学校の授業に挑んで下さいね(^^♪
ガンバレ学福生!!
2015.4.14(TUE) |
posted by F・T |
|

学習習慣定着に向けて
高校では、予習→授業→復習のサイクルを作ることが、
受験のための前提条件となります。
特進・私文コースではこの時期に予習・復習の習慣づけを徹底します。
最大20時まで学校で、その日に習ったことを復習し、明日の予習を
するのです。
三年生は先週から始めています。
二年生は本日から、一年生はオリエンテーション期間が終了したら
スタートです。
人間の記憶というのは1日たつと70%以上忘れてしまうそうです。
せっかく勉強したことを身につけるために
自学自習は最強の武器となります。
ガンバレ学福生!!
2015.4.13(Mon) |
posted by T.M. |
|

活気づく学校
新一年生が入学し、昨日、今日と
学校生活や教科学習のガイダンスが行われました。
緊張している中で、いろいろな先生から
たくさんのことを説明され、さすがに疲れ顔でした。
しかし、本日は、部活動紹介があり、
先輩たちから楽しく、おもしろく部活動の
魅力を伝えられ、入学してから一番の笑顔を
見せたのでした。
放課後は、各部活動が、一年生を
積極的に勧誘していました。
廊下中ににぎやかな声が響いていました。
学校も活気が出てきました。
あとは気候が暖かくなれば…
楽しく学校生活を送れるよう
がんばれ学福新一年生!
2015.4.10(Fri) |
posted by K.Y. |
|

入学式
暖かくなってきたなぁと感じる今日の気温、
桜もきれいに色付き始めましたね(^_-)-☆
しかし、急に寒くなり気温差10℃以上!
昨夜は冬に逆戻りしたような寒さでした(>_<)
体調は崩していませんか?
さて、本日は入学式です。


新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
明日から学校でお待ちしております。
入学式にたくさんの祝辞がありましたが
私からも新入生に言葉をプレゼントします(^O^)
桜は
人間に見てもらうために咲くのではなく
自らのために、未来に向けて、ただ、一生懸命に「咲く」のです。
そうすることによって、きれいな花が咲くものです。
皆さんも新たな環境で、新たな気持ちで、新たな仲間たちと
自らの花を咲かせましょう(^o^)丿
本当におめでとうございます。
2015.4.8(WED) |
posted by Y.K. |
|

今年度のはじまりです。
暖かくなってきましたが、晴れ間の見えない、パッとしない天気が続いています。
そんな中ですが、本日より平成27年度がはじまりました。
始業式と着任式です。


本日、着任された先生方は6名。
そのうち、ブログにも登場してもらいましょうね。
さぁ、今年度はどんな1年になるのでしょうか。。。
最初が肝心!!!
良い目標設定と、スタートダッシュで勢いに乗りましょう!!
また、明日は入学式です。
福島県文化センターにて13:15より挙行いたします。
(新入生の入場は13:00過ぎ頃から)
新入生のみなさんは12:30までに会場にお越しくださいね。
鞄や教材等は必要ありませんので。
教職員一同、皆さんと会えることを楽しみにしています。
(*^^)v
2015.4.7(TUE) |
posted by mizuki |
|
|