学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
平成28年3月

今年度最終日!
少しずつ春を感じられる時期になってきました。
暖かくなってきて気分もルンルン、モチベーションも上がりますね!!
さて、本日で平成27年度は終わりです。
明日、4月1日からは平成28年度が始まります。
いよいよ1年生は2年生に、2年生は3年生に進級するわけですね。
新1年生が入学し、また新しい後輩もできます。
気持ちの準備はできていますか?
突然ですが、ここで私が好きな名言を紹介します。
Love the life you live. Live the life you love.
自分が生きる人生を愛せ。自分が愛する人生を生きろ。
ジャマイカ出身の伝説的レゲエミュージシャン、
ボブ・マーリー(1945~1981)の言葉です。
色々な人から言われているかもしれませんが、
高校生活は本当にあっという間です。
与えられている時間は全員平等ですが、
過ごし方によってその価値は大きく変わります。
後から振り返って後悔する人生ではなく、自分が納得し、
愛することができる人生を生きたいですよね。
1日1日、時間を有効的に使って、有意義な新年度にしていきましょう!
2016.3.31(THU) |
posted by Nonsugar. |
|
信夫山の桜も・・・
暖かい日が続いていますね。
みなさんは、新年度に向けての準備を進めていますか?
信夫山の桜たちも、準備を進めているようでした。
信夫山のふもとは三分咲き程度でしょうか。↓
きれいな桜が咲き始めていました。信夫山を登るとまだ二分咲き程度でしたが…
出店の準備も着々と進んでいました。

出店も桜も準備が整いそうです。
新年度に向け、早めの準備を心がけてください。
今週中は暖かい日が続く予報となっています。
皆さんも、春の訪れを体で感じてみませんか?
2016.3.29(TUE) |
posted by g.o |
|

新入生登校日でした
本日は新入生のオリエンテーションがありました。
先週のブログの内容に記載した話を真剣に聞いている姿がありました。
でも・・・
もしかしたら、難しい内容の話もあってすべてを理解できなかった
ところもあったかな?
でも・・・
「安心してください!再度、教えますから♪」
入学したら分からなかったことは詳しく教えてもらえます。
人生一度きりのハイスクールライフ!!ルールやマナーを理解し、
目標を掲げて取り組めば、充実した楽しいハイスクールライフが
君たちを待ってます。(もちろん、在校生や教員たちもね♪)
本日ご来校していただきました保護者をはじめ、新入生の皆さん
ご清聴ありがとうございました。
2016.3.28(MON) |
posted by DH |
|

月曜日は新入生登校日です
卒業式が終わり、在校生の進級も決まり、
春期休業に入ってもう一週間が経ちます。
4月の新年度新学期に向けて、
とうとう時間が動き始めました((+_+))
そこで、来週早々の月曜日には「H28新入生登校日」です。
まだ本校の制服に袖を通していない状態の初々しい新入生が、
中学校の制服のままで、緊張しながら保護者と一緒に登校します。
つまり、毎年この日が高校生としての第一歩となるわけですが、
「教務部長からの義務教育課程とは一味違った学習のシステムの話」や
「生徒指導部長からの義務教育課程とは一味違った本校独自の校則の話」。
また更に、「進路指導部長からの義務教育課程とは一味違った未来の進路の話」
等々、盛りだくさんの内容で、濃く深いお話を聞くことができる、
大変意義のある一日になることと思います。
新入生の皆さんは、日曜日の夜はしっかり睡眠をとって、
ベストコンディションで記念すべき門出の日を迎えて下さいね\(^o^)/
↓<タイムスケジュール>↓
8:00〜受付開始
9:00〜全体会開始
10:50〜各コースごとの分科会開始
11:30終了予定
※お車でお越しの方々の駐車場は、
本校隣の福島体育館第一駐車場です。
満車になり次第、福島県文化センターの西側駐車場となります。
2016.3.25(FRI) |
posted by T・F |
|

意識的習慣と無意識的習慣
春期休業に入って3日目になりました。
3連休もあり、どこかへ旅行に行った生徒、
大会や合宿に出発した生徒、
春期講習を熱心に受けている生徒などそれぞれにいろいろな時間の使い方をしていると思います。
しかし!!
春期休業といっていつもより長く布団にはいっている生徒諸君、それは非常によくないです。
日頃の生活習慣は大切だというのは皆さんもよくご存じだと思いますが、
人間には意識的習慣と無意識的習慣とがあり、
初めのうちは、もうちょっと布団の中にいようと意識していても、
そのうち無意識的にいつもより長く布団の中にいるようになってしまいます。
こうなると非常に厄介で、なかなかその習慣は変えることができません。
せっかくならこの春期休業中によい生活習慣を身に付けてみませんか?
そのために、「意識的に」正しい生活習慣を実践し、
新年度が始まるころには「無意識的に」良い習慣を身に付けてほしいものです。
有意義な春期休業にしてください!!
2016.3.24(TUE) |
posted by H.N. |
|

本当の春までもう少し
桜のつぼみも色づいてきました。
4月3日が福島市のソメイヨシノの開花予想日だそうです。
学校の裏にある信夫山も
賑わいを見せる日が近づいています。
私文・特進コースの1,2年生は、
昨日から今週土曜日まで
春期講習が行われています。
暖かい朝だったので、もう少し夢の中にいたい
と思ったという人もいるかもしれません。
しかし、その気持ちに打ち勝って登校し、
皆、熱心に春期講習を受けています。
今、まさに1,2年生はつぼみの状態です。
きれいに大きな花を咲かせて卒業していった
3年生に憧れながら、
開花の時期を待っているかのようです。
2年生にとってはあと10か月後、
1年生にとってはあと1年10か月後、
大きなきれいな花を咲かせてほしいと思います。
先生方は、がんばる1,2年生を
全力で応援していきたいと考えています。
2016.3.23(WED) |
posted by T.N. |
|

お彼岸の後は、春期講習
3月19日から春休みとなり、
春期講習が、今日から始まりました。
実務選択コースは大学進学者向けに3月25日まで、
私文・特別進学コースは3月26日まで
この講習が行われます。
ところで、3/19〜21の連休にはお彼岸の中日がありました。
お彼岸といえば、お墓参りと「おはぎ」ですよね(^^)
今、「おはぎ」と書きましたが
「おはぎ」と「ぼたもち」の違いって知ってますか?
春は、春に咲く牡丹にちなみ、「牡丹餅」→「ぼたもち」
秋は、秋に咲く萩にちなみ、「御萩」→「おはぎ」です。
形は、牡丹は大きくて丸い花→「ぼたもち」は大きめで丸い、
萩は小さくてやや細長い花→「おはぎ」は小ぶりで俵の形に作ります。
甘い小豆の味が口の中に広がったような気がしますね(^^♪
ですが、講習中は、授業に集中しましょう(^^)/
4月からは新しい学年がスタートします!!
目標を設定して、前進しましょう!(^^)!
2016.3.22(TUE) |
posted by N.N. |
|

油断大敵!!!
あと(木)と(金)を残すのみとなった平成27年度の登校日。
春休みの計画はバッチリでしょうか? 皆さん。
部活〜。 補習〜。 バイト〜。 計画的に。。。
1日1日を大切に新年度の準備をしましょうね。
(^^)/
ところで、春らしくなってきましたね。
今日の福島市の最高気温は14℃。
風もそんなになく、いい陽気が漂い始めていました。
でも、油断大敵!!! 夜はまだまだ冷え込みます。。。
ここで体調を崩したら、良い年度の締めくくりができません。
油断せずに、体調管理を!!!
そして、良い春休みを!!!
2016.3.16(WED) |
posted by mizuki |
|

平成27年度就職・進学講演会2
昨日に引き続き、就職・進学講演会についてです。
写真は就職希望者の模擬面接の様子です。

「声の大きさや」「挨拶の仕方」「面接では何を見られて
いるか」「面接における基本マナー」などを勉強しました。
また、進学希望者は「大学短大の学びと就職について」
「専門学校の学びと就職について」「模擬面接」など2年生
にとって非常に貴重な体験をしました。2年生は4月から進路
に向けてスタートになります。この貴重な経験を生かして、
自分の進路実現に向けて頑張ってください。
《今後予定》
3月18日 終業式
3月22日 春期講習会 (3月25日まで)
3月28日 新入生説明会。
2016.3.15(TUE) |
posted by SAKA |
|

平成27年度就職・進学講演会
3月14日(月)・・・
ホワイトデーですね。
皆さんはキャンディ派?マシュマロ派?それともホワイトチョコ派?
さて、本校では今日、就職、進学講演会が実施されました。
2年生を対象としたキャリア教育の一環として
就職希望者と進学希望者に分かれ、
講演会やグループワークをはじめ、面接指導、自己分析など
1日がかりで親身にご指導を賜りました。
2年生にとって、とても有意義な講演会だったと感じます。
この経験をしっかりと進路実現に向けて活かしていってください。
講演にご尽力いただいた方々に厚く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
2016.3.14(Mon) |
posted by g.o |
|

あれから5年
3月11日(金)。
今日で東日本大震災から5年がたちました。
5年前、あの日も金曜日で、授業中にエリアメールが教室内に響き渡り、
生徒を机の下に潜らせ、揺れがおさまるのを待ち、
グラウンドへ出ました。
同年の2月22日にカンタベリー地震があったばかりで、
地震の映像を見て間もなかったせいか、
不安がとても大きかったことを覚えています。
本校でも震災で亡くなられた皆さまへ哀悼の意
を表し、
全校生で黙とうを捧げました。
東日本大震災で亡くなられた皆さまへ
改めて哀悼の意を表すとともに
被害に遭われた全ての皆様に心よりお見舞い申し上げます。
2016.3.11(FRI) |
posted by R.K. |
|

お返し
こんにちは!
前回バレンタインについて書いたものです。
今回は来週に迫ったホワイトデーについて書きたいと思います。
皆さんはホワイトデーのお返しに渡すもの決めましたか?
実は渡すものにも意味があるんですよ!
まず、「キャンディ」です。
お返しにキャンディ!?、と思う人もいるかもしれませんが、
これは口の中に残って長く味が楽しめるということから、
「私もあなたと長い付き合いがしたい」
つまり、「あなたが好き」という意味になるそうです。 次に「クッキー」です。 クッキーは形も味も様々で人気の商品ですよね。 そこから「いろいろな人の中の一人でいてほしい」 つまり、「友達でいよう」と意味になるそうです。
最後に「マシュマロ」です。
マシュマロは、口の中ですぐに溶けてなくなってしまうということから 「あなたとの関係はすぐに壊れる」という連想をさせ、 転じて「あなたが嫌い」という意味になるようです。 お返しにマシュマロは要注意ですね(゜o゜) 長くなってしまいましたが、 「貰ったものには誠意を込めてお返しをする。」 これが大切なことだと思います。 そして、ただお返しを渡すだけでなく 「ありがとう」と一言添えて渡すとより良い関係の発展につながるのではないでしょうか?
以上!
次回の更新でまたお会いしょう。
See you again!
2016.3.10(THU) |
posted by S.O |
|

次のシーズンに向けて
三年生が卒業して一息つけた先週末でしたが、
もう次の戦いが始まっています。
こんばんは。
今日は二年生の様子をお伝えします。
年度を跨げばすぐに新三年生となる二年生です。
先月は三者面談があり、将来の目標実現に向けての想いを聞きました。
子供たちの思いは十人十色で、看護の道に進みたかったり整備士の道に進みたかったり……
いずれの道に進むにしても、競争社会の中で勝たなければなりません。
夢を叶えるためには、想いだけではなく実力が必要となります。
今日の放課後、特進コースの二年生たちが大挙して職員室に詰めかけていました。
一人一人の課題は違います。
数学の課題の質問だったり、英語の日々の学習を見てもらったり、歴史の問題演習をしていたり……
来るべき次の受験シーズンに向けて、自分の力を高めるために必死です。
次の受験生たちも、一人でも多く目標校に合格できるように指導していきたいと思います。
季節の変わり目なので、気合を入れなおし決意を新たにした澤さんでした。
2016.3.9(WEN) |
posted by 澤さん |
|

暖かい日
ここ数日暖かい日が続いてますね(^ ^)
いよいよ春が近づいているな
という感じがします
さて、昨日先生方で話をしていたのは
「春の匂い」についてです。
きっかけは一人の先生が
「今朝起きて外に出たら春の匂いがした」
という一言でした
暖かい日差しの匂いや
開花した桜の匂い
人によってたくさんの
「春の匂い」があると思います。
私にとっての「春の匂い」は
暖かい雨の湿った匂いです(笑)
みなさんにとっての「春の匂い」は
どういう匂いですか?(^ ^)
ぜひ、探してみてください!!
2016.3.8(TUE) |
posted by R.Y. |
|

卒業式を終えて…
3年生が学校を去り、学校は急に
静かになったような気がします。
平常授業日はあと10日ほど。
平成27年度もあと指折り数えるほどです。
毎年のように言いますが、
長いようで短い一年でしたね。
各自の反省と総括をお願いします。
1・2年生は一ケ月後はもう新学期ですね。
早い時期に具体的に進路目標を決めた
先輩ほど理想の進路目標を達成しています。
今の時期から進路研究に励んでください。
来年のこの時期を笑って過ごせるように…
2016.3.7(MON) |
posted by K.Y. |
|

卒業おめでとう
本日、文化センターにおいて、本校の卒業証書授与式が執り行われました。
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
皆さんにとって、学法福島高校での高校生活はどんなものでしたか?
学業に励んだり、部活動に打ち込んだりする日々の中で、
皆さんは少しずつ確実に成長してきたはずです。
授業中だけでなく、修学旅行や松濤祭をはじめとする数々の学校行事の中で、
友人や先生との数々の想い出ができたことでしょう。
もちろん楽しいことばかりではなかったはずです。
辛く苦しい思いをしたこともあったかもしれません。
しかし、その経験を乗り越えてきたからこそ、
一回り大きくなった今の皆さんがここにいるのです。
個人的なことを言わせていただくと、年齢が近い皆さんは私にとって
時に弟や妹のような存在であり、
本校での教員1年目の私に多くのことを教えてくれた先輩でもありました。
いつもフレンドリーに話しかけ、時に優しく気遣ってくれましたね。
本当にありがとう。
自分の教員人生最初の3年生の卒業式というのは、
特に感慨深いものがあるような気がします。
皆さんの門出を祝うおめでたい日なのに、寂しい気持ちの方が大きくて、
この文章を打ちながらも涙が…(笑)
最後に皆さんにある言葉を贈ります。
私が好きな、ナオト・インティライミという歌手の
"Good Morning"という歌の歌詞の一部です。
「お前の向こうにある かなり高く見える壁だって
目の前に行ってみる
…
っと、それは自動ドアかもしれない」
ナオトが高校生の時、二者面談で
「歌手を目指したいけど、音楽で食べていくのは夢のまた夢ですよね」と言った際、
担任の先生に言われた言葉だそうです。
何か大きな目標や夢を見つけた時、
まずはそれを叶えるための努力をしてみましょう。
努力を重ねて少しずつ近づいてみると、
もしかしたら案外簡単にその夢や目標に到達できるかもしれません。
高い壁を遠くから見上げただけで、最初から諦めないこと!
高校生活は終了したわけですが、
その一方で皆さんは今日、新たなスタートラインに立ったのです。
今後の皆さん一人一人の人生にたくさんの幸せが訪れることを願っています。
改めて、卒業おめでとう。
2016.03.04(FRI) |
posted by Nonsugar. |
|

卒業式予行
昨日のブログにあったように、本日は文化センター大ホールにて
明日の卒業式の予行が行われました。
久しぶりに見る三年生の姿は、少し大人びて見えましたが、久しぶりに旧友と交わす
会話の中で見える笑顔を懐かしくも感じました。
予行練習は厳かな空気の中で進み、1・2年生は先輩の背中を見て
未来の自分と重ねていたのではないでしょうか。
3年生の皆さん、明日はいよいよ卒業式です。
これから皆さんは就職、進学と別々の道に進むことになりますが、
それがゴールではありません。
自分の新しい場所がどんなところでも、学福で培った気持ちと体力で
頑張ってください。明日の皆さんの晴れ姿を楽しみにしています。
2016.03.03(THU) |
posted by T.M. |
|

明日、表彰式・卒業式予行を迎える皆さんへ
明日は、久しぶりに午前中から3学年全てが揃います!
3年生は久々の登校日になりますが、遅刻しないで下さいよ!
世間ではひな祭りの、3月3日の明日は本校3年生が主役の表彰式&卒業式予行の日です(^.^)
3年間の活躍や功績を全校で祝福する日です*\(^o^)/*
また今年は4日に行われる、伝統と格式の高い本校の卒業式の予行もあります。
全校生徒の皆さん、皆さんの明日へ臨む姿勢が、
3年生の3年間の集大成と本校の伝統の卒業式の大成功を演出することになります!
是非、襟を正して臨んで下さいね(*^^*)
ご協力、宜しくお願いしますm(_ _)m
2016.03.02(WED) |
posted by TF |
|

本日卒業式を迎える皆さんへ…
あいにくの天候となりましたが、
本日卒業式を迎える皆さんおめでとうございます。
ここが人生の大きな分岐点のひとつになると思います
これまでの経験を糧として、これからも素晴らしい人生が送れるように
頑張ってください。
って言いながら、本校の卒業式は3月4日(金)になんですけどね。
3年生は高校最後の行事です。遅れず登校するように・・・
2016.03.01(TUE) |
posted by DH |
|
|