学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
平成28年7月

暑いです
今日はたいへん暑い日です。ここ福島市では最高気温が33℃です。
学校から見た外の景色はこんな感じです。

3年生は、三者面談や応募前職場見学、オープンキャンパスなど毎日忙しく過ごしていると思います。
充実した夏休みを過ごして進路実現に向けて頑張りましょう。
**8月1日(月)本校「第1回 オープンスクール」があります。**
時間 9:00から13:00
対象 中学1〜3年生と、その保護者、および各中学校の先生方と塾関係の方々
内容 学校紹介、体験授業、施設見学、個別進学相談など
2016.7.29(FRI) |
posted by ssh |
|

道
昨日に引き続き、「進路」についてです。
「夏休み」に入ってはいますが、就職、進学を考える1〜3年生の生徒たちには、
気持ちの上での休みはなく、毎日のように通学をし、夕方まで「将来の準備」に
励んでいます。
その反面、まだ進路が決定せず、ただ何となく毎日が過ぎていってしまい、
気持ちばかりがあせってしまっている生徒もいるのではないでしょうか。
3年生はもう進路決定されている時期ですが、1,2年生はもう少し時間的な余裕が
あると思います。
だからこそ、日々の何気ない出来事にも丁寧に向き合い、その中で「自分」を見つめ、
自分の人生を自分の手でプロデュースしていけるように、考えをまとめていくことができると
思います。ただ漫然と過ごすのは勿体ないことですよね。
さて、まだ夏休みは始まったばかり(?)ですよ!!
自分の進んでいきたい「道」を見出すべく、
まずは今日というこの時を大事に過ごしてみませんか。
2016.7.27(WE?) |
posted by カイちゃん |
|

高校生就職塾2日目
先日のぶろぐにも書いてありましたが
本日、高校生就職塾の2日目です。
1日目は就職活動へのアドバイスや自己PR
2日目は面接対策や模擬面接など
3日目は合同企業説明会が実施されます。
3日目には多くの企業さんから直接会社の説明を聞き
生徒たちが企業への理解を深めることができます。
県北地区を中心に多くの新卒就職を希望している高校生たちと
就職活動をすることで多くの刺激を受けるのではないでしょうか。
3日間の教えを活かして、応募前職場見学や採用試験を突破し
希望している企業から内定をいただけるようにしよう。
2016.7.26(TUE) |
posted by Y.K. |
|

5日目
今日から夏休みに入って5日目になりました。
私は「まだ5日しか経っていないのか」
思ってしまいました(笑)
野球応援や夏期講習と盛り沢山の
日々が続いています。
今日から3日間は就職する3年生を対象とした
就職塾が行われています。
3年生にとっては夏休みが勝負の時期になっています。
蒸し熱い日がこれから続くので
室内にいても熱中症や脱水症状に気を付けて過ごしてください。
p.s.
ポケモンGOのやり過ぎにも注意してください(- -)...
2016.7.25(MON) |
posted by R.Y |
|

あと一歩及びませんでした
ただいま学校に戻って参りました。
本日行われました光南高校との準決勝、
結果は1−5と敗れてしまいました。
力を出し切って精いっぱい頑張りましたが一歩及びませんでした。
たくさんの応援頂きましてありがとうございました。
2016.7.23(SAT) |
posted by 澤さん |
|

かげながらの応援
おはようございます。23日(土)朝です。
今日は高校野球準決勝の日です。
相手は光南高校。
今回もベストを尽くしてほしいと思います。
ところで、昨日の放課後(夏期講習中です。)、
見回りをしていた教員が一枚の写真を撮ってきました。

昨日、野球部の生徒は講習には来ていなかったので
このことは知らないでしょう。
これを書いたのが誰なのかはわかりません。
今日、応援に行ける人なのかどうかもわかりません。
野球部の選手諸君には
球場にいる人以外にも応援している人が
たくさんいることを忘れずに
戦い抜いてほしいと思います。
誰か野球部の生徒がこれを見てくれると良いんだけど…。
2016.7.23(SAT) |
posted by R.K. |
|

知られざる伝統
硬式野球部の歴史的勝利の興奮が未だ冷めやらぬ中、夏休み2日目を迎えました。
聞くところによると、高校野球の世界では、ある伝統が脈々と受け継がれているようです。
試合に勝利したチームには無数の千羽鶴が届けられます。
それは惜しくも敗れたチームがこれまで勝利した際に他校から譲り受けたものなのです。
学福野球部の元にも多くの千羽鶴が集められ、それはそれは壮大な景色を生み出していました。
その中の1つを実際に持たせてもらいました。
もちろん、千羽分の鶴の重さがずっしりと手に残りましたが、それ以外にこれまで野球に携わってきた
人々の思いが詰まっているようでした。
いよいよ明日、学福野球部は様々な思いを背負って試合に臨みます。
「一瞬」の夏に「最高」の思い出を残すべく、ベストを尽くして戦ってほしいと思います。


2016.7.22(FRI) |
posted by K.H. |
|

速報!!ベスト4進出!!
硬式野球部が夏の高校野球福島県大会準々決勝で学法石川高校に勝利し
夏の高校野球福島県大会において、ベスト4に進出しました!!
ベスト4は50年ぶり!?くらいらしいです!!
さあ甲子園が見えてきた!!頑張れ学福野球部!! P.S.ブログ割り込んですみませんm(__)m


2016.7.21(THU) |
posted by K.Y. |
|

フラッグフットボール?
ラグビー部です。
「監督の私、、、実はアメリカンフットボールの選手だったんです。」
、、、というカミングアウトのような文章で始まった本日のブログですが、、、
皆さんは「フラッグフットボール」というスポーツをご存知でしょうか?
「フラッグフットボール」とはアメリカンフットボールのルールを簡素化したゴール型のスポーツです。
タックルの代わりにプレーヤーの腰につけた「フラッグ」を取ることに置き換え、
ボールを相手の陣地まで運ぶことができれば得点となります。
そこで、いろいろな経験を部員たちにしてもらいたいと思い、
今週7/19(火)にフラッグフットボールの講習会を本校グラウンドで実施していただきました。
講師は東北社会人アメリカンフットボール連盟理事長の手塚健先生です。
私が現役の時にとてもお世話になった方です。
(手塚先生がクォーターバックで、私がオフェンシブラインでした。懐かしい。。。)
子供たちは最初、「んん????」という表情からスタートしましたが、
手塚先生のテンポの良いご指導のもと、ミルミルそれらしい動きになっていきました。

約2時間という短い時間ではありましたが、最後は簡単なゲームまで行うことができました。
手塚先生、ありがとうございました。

似ているようで違うラグビーという競技と、アメリカンフットボールという競技。
いろいろな経験を通して、キャリアアップできればと考えるラグビー部です。
さあ、今度は何を経験しましょうか???
m(__)m
2016.7.21(THU) |
posted by mizuki |
|

もうすぐ夏休み
授業は午前中で終わり、午後は全校集会で部活動の表彰と部活動の壮行会が行われました。
まずは表彰の様子です。
エコラン研究部、陸上部、剣道部、相撲部、空手道部がそれぞれ表彰をうけました。

日頃の努力の成果ですね!おめでとうございます!

相撲部は団体で優勝しました!
表彰後は国体やインターハイの出場を控えている部活動の壮行会です。

左から相撲部、空手道部、剣道部、
女子ハンドボール部、ラグビー部、書道有志のみなさんです。
各部の代表者が大会にかける思いを語ってくれました。

空手道部は競技のルールを、実技を交えて説明してくれました。

とても迫力がありました!
ラグビー部の服部さんは福島初の女子チームの選抜に選ばれました。

普段はラグビー部のマネージャーとして活動していますが、
部員が練習するのを見て自分もやりたくなったそうです。
最後に、野球部の甲子園予選の経過報告がありました。

野球部は現在県ベスト8まで勝ち残っています。(約6年ぶりの快挙だそうです)
最後に部員全員で中島みゆきさんの「糸」を歌ってもらいました。
野球部では試合が終わると、部員全員で歌うことが恒例になっている曲です。
>
とても息が合ったところを見せてくれました。
明日21日(木)12時半 いわきグリーンスタジアムで、
ベスト4をかけて学法石川高校と対戦します。
時間のある方は応援よろしくお願いします!
夏休みは部活、勉強等と忙しくなると思います。全力を尽くして頑張りましょう!
2016.7.20(WED) |
posted by S.E. |
|

特進・私文・文理 学習合宿報告
先週の金曜日から3泊4日で
特進・私文・文理の1・2年生は
郡山市の清稜山倶楽部に
学習合宿に行ってきました。

開講式。いよいよスタート。

さっそく勉強開始だ。


食事。好きなだけ食べられます。


深夜も続けたければ続行。

朝はラジオ体操(英語版)で始まります。
特に1年生は初めての合宿ということもあり、
かなり緊張していたようです。
教員側としても、気合が空回りしないように
気を付けながら、
「この3泊でいかに生徒を変えるか」
を考えながら、全力を出し切りました。
生徒も全力を出し切った充実感で満ちていた
ように見えます。
さて、今週末からは夏期講習。
合宿での習慣をそのまま維持し、
8月の全統模試に向かっていって欲しいものです。

閉講式。お疲れ様でした。
いやぁ、それにしても疲れましたな。
2016.7.19(TUE) |
posted by R.K. |
|

応援レポート
昨日の記事にもありましたが、
夏の高校野球福島県大会において、
わが学福は見事初戦を突破しました!!
あいにくの空模様でしたが、
3年生全員、応援委員会、保護者の皆様が
一丸となって、雨を吹き飛ばし、
勝利を呼び込みました!!
(もちろん選手もがんばりましたよ。)
幸先のいい、大勝利でした。
あまり写真が撮れなかったのですが、
雰囲気を感じて頂ければ幸いです。
さあ、この調子で連勝だ!!


2016.7.14(THU) |
posted by K.Y. |
|

Have a "Nice" Day!
本日7月13日は、7(なな)、1(いち)、3(スリー)の語呂合わせで
ナイスの日 なんだそうです。
そして「ナイスの日」というのは、ナイス(素敵)なことを見つける日とのこと。
ということで、今日の本校のナイスな出来事を紹介したいと思います。
本日、本校の硬式野球部は、夏の高校野球福島大会の初戦に挑みました。
本校の3年生と各担任の先生、応援委員の生徒たちも応援に駆けつけました!
勝負の結果は….
見事、初戦突破!!!(∩´∀`)∩ワーイ
8-0の、7回コールド勝ちでした。
授業中も試合結果を気にしてドキドキしていた私は、勝利の知らせを聞き、
とっても嬉しかったです!
きっと、たくさんの「ナイスプレー」、「ナイスピッチング」、
「ナイスバッティング」、「ナイスキャッチ」があったのでしょう。
試合本番でそれらのたくさんのナイスを実行するためには、彼らの並大抵ではない
日々の努力があったはずです。
まだ彼らにとって初戦ではありますが、その結果を今日出せたこと
本当に良かったと思います。
次戦は16日、
ここでもう一度気持ちを引き締め、思い切り戦ってきてくださいね! (/・ω・)/
私たちも精一杯応援していきましょう!! (=゚ω゚)ノ
2016.7.13(WED) |
posted by Nonsugar. |
|

思い出の学び舎
最近、放課後になると卒業生の姿をよく見かけます。
私立学校の特長だと思うのですが、教員の異動がないので
いつ来ても在学時の教員に会うことができます。
大学での近況を話してくれたり、就職して働く大変さを
実感している卒業生など、懐かしくも頼もしくなった姿を
見れることは教員冥利につきます。
卒業生の皆さん、明日は高校野球福島県大会で本校の試合が
行われます。応援よろしくお願いいたします!!
2016.7.12(TUE) |
posted by T.M. |
|

今週末は。
今週末の日曜日は参議院議員選挙が行われます。
昨日は学校内でも生徒会事務局役員改選がありましたね。
先日のブログにも書かれていたように、熱い演説を聞かせてくれました。
18歳になった3年生はぜひ10日(日)投票所にも足を運び、自分自身の声を
発信してほしいと思います。
2016.7.8(FRI) |
posted by H.N |
|

平成28年度生徒会事務局役員改選
東京都知事選では小池百合子氏が正式に立候補を表明し、
「しがらみなく戦えるので、ある意味、吹っ切れた。」と話していましたね。
小池氏が掲げる公約は3つ。
@冒頭解散
A利権追及チーム
B舛添問題の第三者委員会設置
果たして実現させることはできるのでしょうか?
新たに立候補者が出馬表明するとかしないとか・・・都知事選の行方は?
さて、先日のブログにもありましたが、
本日は生徒会役員改選が実施されました。
全校生を前に立候補者一人一人が熱い思いを必死に伝えました。
結果はいかに・・・・・・・・。

2016.7.7(THU) |
posted by g.o |
|

平成28年度生徒会事務局役員改選
東京都知事選では小池百合子氏が正式に立候補を表明し、
「しがらみなく戦えるので、ある意味、吹っ切れた。」と話していましたね。
小池氏が掲げる公約は3つ。
@冒頭解散
A利権追及チーム
B舛添問題の第三者委員会設置
果たして実現させることはできるのでしょうか?
新たに立候補者が出馬表明するとかしないとか・・・都知事選の行方は?
さて、先日のブログにもありましたが、
本日は生徒会役員改選が実施されました。
全校生を前に立候補者一人一人が熱い思いを必死に伝えました。
結果はいかに・・・・・・・・。

2016.7.7(THU) |
posted by g.o |
|

明日は選挙
7/4のブログは、今週末の参議院議員選挙の話題でしたね?
さて、実は明日ですが、本校の生徒会役員改選があります(^_-)-☆
思えば、現生徒会長の野球部の佐藤悠一君は、
選挙公約に、NYの「割れた窓ガラス」の例を取り上げ、
校内美化及び施設環境美化の面から全校生の学習環境を整えたい
と熱く演説し、見事当選しましたね( `ー´)ノ
今年の立候補者は、女子生徒がかなり多いんです。
男子校から出発した学福の歴史が変わる年になるかも(*?ω?*)
明日の5.6時間目の演説でどんな公約が聞けるか、今から楽しみですね。
全校生の皆さん、
次世代の生徒会役員を担う勇士たちに
清き一票をよろしくお願いします\(^o^)/
2016.7.6(WED) |
posted by T・F |
|

彦星と織女と今夜逢はむ天の川門に波立つなゆめ(『万葉集』より)
今年も七夕の日が近づいてきました。
みなさんが中学1年生の国語の授業で習った歌です。
「彦星と織り姫星とが今夜会うという天の川の渡り場に、
決して波よ、荒く立つな。」という意味です。
今から1200年以上も前の奈良時代、七夕の夜、
彦星と織り姫が無事に会えますようにと、
願っていたのですね。
本日の6校時目、文理進学コースと特別進学コース1年生の
書道の授業では、夏を季語として、
夏の思いを17文字の俳句にして詠んでみました。
今年も七夕の日が近づいてきました。
みなさんが中学1年生の国語の授業で習った歌です。
「彦星と織り姫星とが今夜会うという天の川の渡り場に、
決して波よ、荒く立つな。」という意味です。
今から1200年以上も前の奈良時代、七夕の夜、
彦星と織り姫が無事に会えますようにと、
願っていたのですね。
本日の6校時目、文理進学コースと特別進学コース1年生の
書道の授業では、夏を季語として、
夏の思いを17文字の俳句にして詠んでみました。
裏の信夫山では先週から蝉が鳴き始めていますが、
夏をイメージして、自分たちの言葉で
思い思いの俳句を作り、墨で書いてみました。
ここで、文理・特進コース1年生の中から
秀作を発表したいと思います。
○七夕に天の川見て恋願う
○夏休み勉強づくし休みなし
○夏の海僕のテンションチョモランマ
○梅雨となり相合い傘でできる愛
○風鈴の音で涼まる夏の夜
○次に向け時間を使う勉強に
○浴衣着る暇なく今日も道着着る
○夏休み花火を見ながらかき氷
○ひまわりとあの日いっしょに背くらべ
○夏の中風鈴の音に目を閉じた
○夏合宿練習しながら時計見る
○夏の夜静かにかがやく蛍かな
○夏まつり花火に込めるこの願い
○夏の夜勇気を持って肝試し
○夏の夜地元を思い一人泣く
今日は梅雨らしく涼しい一日でした。
明後日の天気は梅雨空の予報が出ていますが、
天の川は見られるのでしょうか。
彦星と織り姫は出会えるのでしょうか。
2016.7.5(TUE) |
posted by N.T. |
|

選挙
さて、今週末ですが、選挙ですね。
昨年度までなら、高校生には直接的には
関係のない(?)話でしたが、
今年はそうもいきません。
特に、今週の日曜日、
泊りがけで県大会に行っている3年生
選挙権を持っていたら
期日前投票を忘れずに。
ということを授業の合間で話をしたRKでした。。。
直前では間に合わないので…。
2016.7.4(MON) |
posted by R.K. |
|

東芝の選手が来てくれました。
ラグビー部です。
今週の月曜日(6/27)に、東芝ブレイブルーパスの選手が来校し、
ラグビークリニックを実施してくれました。

部員のほとんどが1年生のラグビー部。
国内最高峰のラグビーリーグで活躍している選手を目の前に、
最初は「どうしよう、、」という感じでしたが、
東芝の方々のリードで楽しく、かつ充実した時間を
過ごさせていただきました。

あっという間の時間でした。。。
10月9日(日)に、いわきグリーンフィールドで、
東芝 vs ホンダ のゲームがあります。
今回のお礼をかねて、またその後の成長を見てもらいに、
ぜひ、いわきグリーンフィールドに応援に行きたいと思います。

東芝ブレイブルーパスの選手の皆さん、ありがとうございました。
そして、今回のクリニックを企画してくださった平田村立蓬田小学校さん、
小平小学校さん、ひらたスポーツクラブさん、
福島県ラグビー協会さん、
本当ありがとうございました。
2016.7.1(Fri) |
posted by S.O. |
|
|