 |
〜 学 福 ぶ ろ ぐ 〜 |
|
|
学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
平成30年10月

進研模試に向けて
進学コースの生徒は、11月3日に進研模試があります。
各教科の授業中やサタスタなどで、先生方が模試の対策を行ってくれていると思います。
今日の私の英語の授業では、とにかく文法問題や並べ替え問題をたくさん解いてもらいました!
模試の直前ともなると、どれだけ多くの問題に触れているか、
そしてその中からどれだけの知識を吸収するかが大切になってきます(^◇^)
普段の授業中に学んでいることはもちろん、直前演習の中からも多くのことを得て、
試験の最中に、「あ、これ解いたことある!」と思える瞬間が
少しでも多く訪れることを願っています!!
また、家庭での復習も忘れないでくださいね♪
皆さんが満足できる結果が出るよう、
そして3年生にとっては、本番のセンター試験に向けてのいいリハーサルになるよう
応援しています(∩´∀`)∩
2018.10. 30(FRI) |
posted by Nonsugar. |
|

2週間お疲れさまでした!
こんにちは!!
本日で、10月15日から来ていただいた高原先生が
教育実習を終了します!
2週間の教育実習お疲れさまでした。
高原先生には、授業や部活動等の様々な活動を通して
生徒達と多くのことで関わっていただきました。
ここで高原先生に、2週間の教育実習を振り返っての感想を伺ってきました。
『2週間しかないということで、最初は生徒と仲が良くなれるかはとても不安だったのですが
優しく声をかけてくれる生徒が多かったのでとてもうれしかったです。
教育実習を終えてたくさんのことを得ることができ、とても充実した日々を送ることができました。
この2週間での経験を忘れずこれからの自分の将来に生かしていきたいです。
2週間本当にありがとうございました。』
この2週間で、 自分の中で、これだけはできたと思えることや、もう少しできたと思うことを
たくさん感じたと思います。
この経験を活かして、これからの人生を歩んでもらえればと思います。
2018.10. 26(FRI) |
posted by シガニー |
|

明日、昇降口にあのキャラクターが!?
こんばんは、澤さんです。
明日の朝!
昇降口にあのキャラクターが登場します!!
その名も……
「けんけつちゃん」
以下厚生労働省のHPよりの引用です。
「けんけつちゃんは、『献血』をより多くの人に知ってもらい、
参加してもらうために登場した、愛の妖精です。
『ハートの泉』が湧き出るちいさな島『たすけアイランド』に住んでいます。」
あのけんけつちゃんが学福に来てくれます!!
見たことがない?
上記のリンクからけんけつちゃんの紹介ページへぜひ!!
学福では11月5日にJRC・IAC部が協力する形で献血が行われます。
これから季節が冬に向かうにつれて、
献血を行う方が少なくなり輸血用の血液が不足がちになるそうです。
そこで学福では毎年冬が近づいてきますと、
学校に赤十字社の献血バスがやってきまして、
協力の呼びかけを行っています。
これまでに、
献血の条件をクリアした上で、
「やってもいいよ」と言ってくれる生徒の皆さんが協力をしてくれました。
私こと澤さんも授業の合間に献血をさせてもらいました。
自分の血液が誰かの役に立つのなら……
社会貢献が学校にいながらできて私は嬉しい限りです。
献血ができる条件(年齢と体重等の諸条件)をクリアしたうえで、
「やってもいいよ」という風に言ってくれるのであれば、
11月5日に献血をよろしくお願いします。
2018.10. 24 (WED) |
posted by 澤さん |
|

マナーアップキャンペーン
今日は、生徒会役員がJR福島駅での
鉄道の利用マナー向上を呼びかけるキャンペーンに
参加させていただきました。
生徒会役員は、一生懸命ティッシュを配りながら
マナーの向上を訴えていました。
緊張しながらも、コツをうまくつかみ
あっという間に配付予定のティッシュが
なくなってしまったのでした。
こうした、高校生の訴えがいろんな人に
伝わるといいね〜♪

2018.10. 19 (FRI) |
posted by 担任Y |
|

頑張れ、3年生!
こんにちは!!
進学希望の生徒たちにとっては、とっても忙しい時期になりました。
ほとんどの大学では今月・来月が、推薦入試の出願の時期だからです。
志望理由書を書いたり、小論文指導を受けたり、面接練習をしたり。。。
3年生たちは今、必死に頑張っています!
AO入試を終え、早くも合格を勝ち取った生徒も何人か出てきています。
そして推薦入試の時期が過ぎれば、さらに合格者の人数は増えるでしょう。
一般入試で受験する3年生たちは、最短でも来年の2月までは辛抱しなくてはいけません。
クラスの中にもう進路が決まっている人、まだ決まっていない人が混在する時期は、
結構ピリッとした空気になる場合が多いです。
(私の高校時代も、とっても仲が良かったクラスの雰囲気が、
それを機に一変してしまいました(;^ω^))
進路が決まった3年生のみんな!
あんまり浮かれ過ぎず、進学したあとのための勉強を始めましょう!
進路が決まっていない3年生のみんな!
周りの空気に振り回されず、自分がやるべきことに集中して取り組みましょう!
3年生一人一人が、自分の希望する道に進めることを祈り、応援しています♪
頑張れ、学福3年生!!
2018.10. 16 (TUE) |
posted by Nonsugar. |
|

夢ナビライブ
こんにちは!!
10/6(土)に文理進学・特別進学コースの1・2年生が、
仙台市で行われた夢ナビライブに参加し、
様々な大学の先生の話を聴いてきました。
会場内撮影禁止ということなので写真がないのが残念です。
本校の生徒たちは、事前に自分が興味のある講義を調べたうえで参加しました。
自分が受けたい講義を事前に全て予約して、
優先的に見れるようにしている生徒もいました。
また、会場内には東北の様々な高校がいて、
真剣な眼差しで講義を受けていました。
本校の生徒も会場内の人数に圧倒され、
初めのうちは自分が受けたい講義がどこにあるのか
戸惑いながら動いていましたが、
慣れてくると一目散に次の講義に向かっていました。
今回、滅多に聴くことのできない大学の先生の話を聴いて深まったことを大切にし、
これからの勉強に励んでもらいたいと思います。
2018.10. 12 (FRI) |
posted by シガニー |
|

久々の部活動のご報告
お久しぶりです、澤さんです。
気が付けばもう秋口なんですね。
天高く馬肥える秋とはよく言ったものですが、
肥えずに体を絞ってきた卓球の話題を1つ。
10月5日から6日にかけて福島西部体育館にて、
卓球の新人戦が行われました。
夏前に新チームになってから、
団体で県大会!
個人でも県大会!!
を目標に練習に励んできましたが、、、
団体は残念ながら県大会に届かず、、、
個人でも県大会出場できるか危ぶまれていましたが、
なんとか1人、
シングルスでの出場を果たしてくれました!!!
2年3組の小林歩君が、
11月18日から19日に猪苗代総合体育館で行われます、
県大会に出場してきます。
二年生は修学旅行直前の大会ですので、
怪我せず元気よく強者に挑んでくれればと思います。
ここから約一か月間がんばって練習だ!!
私こと澤さんも一緒になって頑張ります。
2018.10. 9 (TUE) |
posted by 澤さん |
|

平成30年度 後期開始!!
記録的な猛暑の夏が終わり、
9月は前期末考査、校内競技大会、前期終業集会と
大きな行事があり、慌ただしく前期が終わり…
10/4(木)から、本校は後期がスタートしました。
1年生は初めての後期、3年生は最後の後期ですね。
1・2年生は前期の反省を踏まえ、
この後期をより充実して過ごしてほしいです。
3年生は集大成として、希望する進路目標を
達成して欲しいです。
後期始業集会では、7月の生徒会役員選挙にて
選出された新たな生徒会役員が認証されました。
活躍を期待しています。
2018.10. 5 (Fri) |
posted by K.Y. |
|

|