平成22年7月
校舎クリーン作戦
オープンスクールに向けて、校舎の一斉清掃を行いました。
真昼間の暑い中でしたが、多くの生徒が一生懸命に協力してくれました。
教員生徒一同、8月2日のオープンスクールで皆様にお会いできることを
心よりお待ちしております。
なお、オープンスクールは当日参加も可能ですので、申し込みをしていない方も
ぜひ、参加して下さい。
2010.07.30 Friday |
posted by Sato |
ページTop |
東北大オープンキャンパス
7月28日、東北大学オープンキャンパスに普通科特別進学コース1,2年生、
総合進学コース1年生が行ってきました。東北大学のオープンキャンパスは、
毎年二日間で全国から4万人の来場者があるとても活気のあるものです。
暑い中、生徒たちは自分の興味のある分野のブースに行き、たくさんのこと
を学べたようです。
生徒の中には、模擬授業を聞いたり、体験ブースで燃料電池の自動車に乗っ
たり、各パネル展示などを見て、大学での研究とはどういうものかを知るこ
とができたと満足そうな顔をしていました。
2010.07.29 Thursday |
posted by Haru |
ページTop |
就職試験対策
先日お話をした通り、進学を希望している生徒、資格試験取得を目指している生
徒は課外を行っていますが、就職を希望をしている生徒も、9月から始まる就職
試験に向け夏休みに登校し、履歴書を書く練習、模擬面接を行っています。
2010.07.28 Wednesday |
posted by kuma |
ページTop |
相撲部の稽古風景
学法福島高校相撲部は沖縄インターハイにむけて
最後の追い込みです。
今日は学校でできる最後の稽古。
明日からは駒澤大学で強化合宿です。
斎藤主将は
「インターハイまえなので、士気を高め、しっかり調整します。」
と語ってくれました。
明日からがんばってきてください。
2010.07.27 Tuesday |
posted by Ban |
ページTop |
女子ラグビー
ラグビー部マネージャーの3人は選手としても活躍しています。先日は東稜高
校と合同練習を行いました。
女子ラグビーは2014年からオリンピックの正式種目なので、未来の日本代
表になるかもしれません。
9月には新潟県で行われるビーチフットボール大会にも出場予定です。
2010.07.26 Monday |
posted by Yu |
ページTop |
激励金交付式。
今日は、インターハイに出場が決まった空手部、相撲部、
全国総合文化祭に出展が決まった書道有志、
水泳のジュニア世界選手権に出場する渡辺選手に
校友会から激励金が送られました。
校友会会長から激励金を手渡された生徒たちは
全国、世界での活躍を誓いました。
2010.07.23 Friday |
posted by Ban |
ページTop |
宇宙アサガオを育てています。
今日は、理科での取り組みの一つをお話しします。
現在、普通科特別進学コースの生徒で、JAXA(宇宙航空開発研究機構)より
提供された、国際宇宙ステーションで9か月保管されていたアサガオの種を
育てています。今日は、種から育てていた宇宙アサガオが十分伸びてきたので、
一株づつに分ける作業をしました。宇宙で過ごしたアサガオは、宇宙放射線を
長期間浴びているので遺伝子が傷ついていて、突然変異が起こる可能性が
高いので、どんなアサガオが育つのか楽しみに生徒たちは育てています。
2010.07.22 Thursday |
posted by Haru |
ページTop |
普通科夏期課外授業

本日は普通科の課外授業について説明させていただきます。
普通科では課外授業を「夏期講習」と呼んでおり、大学進学に向けた学力の定
着のために7月いっぱい行われ、1、2年生は8月に勉強合宿もあります。
1、2年生は英数国の三教科。3年生は8月に地歴公民と理科が加わります。
特に3年生の社会と理科の講習は、90分を1時限とし、より本番を意識した
授業展開になっているため、生徒達が授業を受ける姿勢には鬼気迫るものを感
じます。
8月2日のオープンスクールでは授業風景を見ることもできるかもしれ
ません。
2010.07.21 Wednesday |
posted by Sato |
ページTop |
夏期課外始まる!!
夏季休業に入り、専門科、普通科それぞれで夏期特別課外が始まりました。
大学進学対策、資格試験対策など各科の生徒の持ち味を伸ばす課外です。
明日からは各課外を紹介します。ご期待下さい!!
2010.07.20 Tuesday |
posted by Kuma |
ページTop |
1学期終業式
今日は平成22年度1学期の終業式です。
終業式に先立ち、講演会が行われました。
講師は東京女子医大名誉教授、仁泉会医学研究所顧問 仁志田博司先生です。
人はなぜ感動するかをテーマにお話しいただきました。
明日から夏休みです。いろいろと予定を立てていると思いますが、
学ぶ時は学ぶ!遊ぶ時は遊ぶ!!とメリハリをつけて生活して下さい。
2010.07.16 Friday |
posted by kuma |
ページTop |
『梅雨』『麦雨』『倍雨』

今日も夕方から雨が降りました。
下校をする生徒や部活動の生徒は迷惑だと思っているでしょう。
しかし、この時期に雨が降らないとお米や野菜が育たないなど、
降らなかったとしても大きな影響があります。
『梅雨』という言葉も様々な言い方があります。
外で活動できない分、その由来を調べてみるのも面白いですね。
平年の梅雨明けは7月23日頃です。もう少しです。
2010.07.15 Thursday |
posted by kuma |
ページTop |
自衛隊ハイスクール・リクルーターと語る会
本校の卒業生である自衛隊の国井良太さんを招いて、年代の近い先輩から、
直接に現場の話を聞きました。
受験を希望する3年生の他に1・2年生も話を聞き、進路の設定の指針に
していました。

国井さんの他、広報官の方にも来ていただきました。 |
2010.07.14 Wedneseday |
posted by Kuma |
ページTop |
国体出場決定!
平成22年7月11日(日)に会津鶴ヶ城内相撲場で福島県総合体育大会県大会
相撲競技が行われました。
団体戦で学法福島Cチームが優勝しました。
個人戦は、1位から8位まで学法福島高校で独占するという快挙をなしとげ、
1位 斎藤健 2位 小賀坂憲也 3位 大波港 4位 増子裕太 5位 大波渥
6位 林 諒 7位 小賀坂拓也 8位 馬場拓磨でした。
1位から6位までの生徒は東北総合体育大会と国民体育大会の切符を手に入
れました。
監督の二瓶顕人先生も成年の部で中量級と無差別級で優勝しました。
2010.07.13 Tueseday |
posted by Ban |
ページTop |
東日大昌平高校に惜敗
本日いわきグリーンパーク野球場にて第92回全国高校野球選手権福島大会が
行われ、本校野球部は第2シードの東日大昌平高校と戦いました。
初回に先制を許してしまい、打線も再三のチャンスをものにできずに、8回
に追加点を許してしまい、0−2で惜敗しました。
敗れてしまい、3年生は引退を迎えますが、3年間一所懸命野球に打ち込ん
で得たものは、たくさんあると思います。
つらい練習を一緒に耐えた仲間との絆。これまで支えてくれ、応援してく
れた親への感謝の気持ちなど、一生の宝となるでしょう。
野球部で培った経験をこれからの人生の糧にして、これからもがんばって
ください。
2010.07.12 Monday |
posted by kuma |
ページTop |
井戸掘り募金を実施しています。
皆さんは水を飲むときはどのような水を飲んでいますか?
水道水、ミネラルウォーター等を飲んでいると思います。
たぶん、汚れた川の水やドロ水を飲んでいる人はいないでしょう。
しかし、世界にはきれいな(安全な)水道水や井戸水を飲むことができずに、
汚れた水しか飲めなく下痢などの病気で命を落としている人たちがいます。
その人たちのために生徒会とJRC部では毎月『井戸掘り募金』と称して1円玉
募金を行っています。
集まったお金は日本赤十字社を通して現地に届けられます。
井戸を1本掘るのに5万円かかるそうです。全校生で協力して井戸2本分を目指
して頑張っています。
2010.07.09 Friday |
posted by kuma |
ページTop |
授業風景

皆さんは、普通科は国語、数学、英語などの普通教科のみ勉強すると思ってい
ませんか?
今は、情報化社会を生き抜くために、普通科でも『情報』という必修教科があ
り、情報教育も学びます。
本校では3つのコンピュータ教室があり、各教室に50台づつパソコンが設置
してあります。
ですので、授業では1人1台のパソコンを利用できます。
今回は表計算ソフトの勉強をしています。
2010.07.08 Thursday |
posted by kuma |
ページTop |
調理実習

3年生は7月5日(月)から調理実習が始まりました。
テーマは卵を使った料理で、 見た目がいいところ、味がいいところ、
さまざまでしたが どの班も一生懸命でした。
現時点でのナンバーワン料理は3−4の生徒が作った「オムライス」です。
2010.07.07 Wednesday |
posted by Bansho |
ページTop |
首都圏大学見学会

普通科特別進学コースの1年生は総合学習の進路研究の一環として、
7月4日〜7月5日に東京大学、早稲田大学の見学会を行いました。
また、卒業生講演会も実施し、2人の先輩から話を聞きました。
歴史と伝統、実績があり、社会から高い評価を受けている大学を見学すること
で、高い目標を持つことができたようです。
また、卒業生の激励を受け、進路実現に向けた気持ちが高まりました。
P.S. 東京国立博物館にも行ってきました。
2010.07.06 Tueseday |
posted by kuma |
ページTop |
応援練習
甲子園の福島県予選に向け野球部は毎日、北沢又グランドで練習をしています
が、御山町キャンパスでも同大会に向け、練習をしていることがあります。
それは、応援団の応援練習です。
30度を超える中、7月12日にいわきグリーンパーク野球場で行われる、東
日大昌平戦に向け団長を先頭に熱のこもった練習をしていました。
2010.07.05 Monday |
posted by kuma |
ページTop |
弓道部 3年生引退式

弓道部の3年生引退式が行われました。
楽しかった事、悔しかったことなどいろいろなことがありましたが、
それらの想いをこめ、一所懸命に弓をひき、道具納めを行いました。

合同練習を行っていた成蹊高校さんも一緒に行いました。
|
|
 |
|
|
最後は道場に一礼をして引退しました。 |
|
|
これからは各自の進路に向け、弓道で培った集中力や忍耐力で夢を
実現できるよう頑張ってください。
3年間お疲れ様でした。
2010.07.02 Friday |
posted by kuma |
ページTop |
『校内教職員研修』開催

本日、13時より校内教職員研修を行いました。
講師は『愛・地球博』にプランナー、プロデューサーとして参加された、
ビッグバン・ヌマ株式会社 代表取締役の沼田真一先生です。
ワークショップでコミュニケーションの重要性について考察し、コミュニ
ケーション能力向上を図りました。
ワークショップの様子

|
|

様々な意見が書き込まれています |
2010.07.01 Thursday |
posted by kuma |
ページTop |
|