平成22年11月

11年連続!!
第45回福島県高等学校書道展において、
半紙の部で28名が優秀賞、
条幅の部で3名が優秀賞を受賞しました。
また、学法福島高校として最優秀学校賞を受賞しました。
これは11年連続の受賞となります。
来る1月21日からコラッセ福島において
一般公開されます。
ぜひ、足を運んでください。
2010.11.30 Tuesday |
posted by Ban |
ページTop |

ラグビー部 県北地区新人戦V2!!
先週の金曜日より信夫ヶ丘陸上競技場で
平成22年度福島県高等学校新人体育大会ラグビー競技の
県北地区大会が行われました。
本校ラグビー部は昨年の同大会優勝に続いてV2を達成しました。
この勢いのまま、来年1月の新人戦県大会を勝ち上がり、
これもまた2年連続の東北新人大会への出場権を
ゲットしてほしいと思います。
・・・でも、明日から2学期期末考査です。
少し切り替えて、しっかり勉強も。
頑張れ!!! ラグビー部!!!
2010.11.29 Monday |
posted by Tanaka |
ページTop |

全商ワープロ検定!!

今週の日曜日に全商ワープロ検定が行われます。
受験者全員が合格に向け、全員課外を一生懸命頑張っています。
商業系の教科はこれから検定試験がたくさん行われます。
商業科はもちろんの事、実務教育コースの生徒も『未来の私』を目指して、
検定取得を頑張っています。
2010.11.26 Friday |
posted by kuma |
ページTop |

決戦は金曜日!!
ラグビー部は明日から新人戦が始まります。
明日は7人制の試合が行われます。
新チームで臨む初めての公式戦、県北地区での5大会連続の優勝をかけ、頑張ります。
2010.11.25 Thursday |
posted by kuma |
ページTop |

化学実験
普通科1年の化学の授業で酸とアルカリの中和実験を行いました。
大学受験では、理科の知識はもちろん器具の注意点や操作方法などの
より実験を意識した問題もよく見かけます。
そのため日頃から実験に触れることは、受験勉強をする上でも大いに役立ちます。
1年生の生徒たちは中学校の授業では見なかった、ガラス器具や薬品に恐々しながらも
化学の理解を深めてくれたようです。
2010.11.24 Wednesday |
posted by Sato |
ページTop |

オープンスクール!!!
11月20日(土)に第3回目のオープンスクールが盛大に実施されました。
当日は中学生や保護者の方など約110名が参加してくれました。
過去問の解説を受けたり、、、
来年度より大きく変わる学科のプレゼンを聞いたり、、、
本校に関する理解度が深まったのではないかと思います。
 
次は、12月11日(土)に第4回目のオープンスクールが
行われます。ぜひ、ご参加ください。
詳しくはこちらへ!!
2010.11.22 Monday |
posted by Tanaka |
ページTop |

明日のオープンスクールに向けて!!
明日は、本校のオープンスクールです。
教員が一致団結して明日の準備を行っています!!

内容は、過去問にチャレンジです。
本校の去年の入試問題の解説を行います。
当日の飛び入り参加もOKです!
みなさんの参加をお待ちしております!!
2010.11.19 Friday |
posted by Haru |
ページTop |

修学旅行が終わって、、、
修学旅行が終わって約1週間が経ちました。
お土産を渡したり、余ったドルを円に両替したり、疲れを取ったり、
またアメリカに行きたいと思ったり、日本の良さを痛感したり、
滅多にしないことをしたり、考えたりといった一週間だったのではないかと
思います。
そんな経験ができた高2の秋に感謝しましょう。
普通科2学年特別進学コース、総合進学コースの生徒たちは
修学旅行から帰ってきてすぐに、気持ちを切り替え、
本日、河合塾より講師を招いて進学講演会を行いました。
これから進学に向けてどれくらいの覚悟で学習をしていかなければ
ならないのか。気を抜いている時間はもうない!ということを
真剣に聞くことができました。
2010.11.18 Thursday |
posted by Tanaka |
ページTop |

JRCフィリピン交流会
11月14日の日曜日に、JRC・インターアクトクラブの生徒達が
赤十字青少年事業の一環としてフィリピン留学生との交流会を行いました。
朝は一緒に福島駅前のゴミ拾いのボラインティアを行い
また午後からは日本とフィリピンの様々な文化交流を通して
国際理解について学びました。


生徒たちは慣れない英語で一生懸命コミュニケーションをとっていたようです。
2010.11.17 Wednesday |
posted by Sato |
ページTop |

東北大学出前講座!
本日は、普通科3・2年生の理系クラスと1年生特進クラスは、
東北大学の出前講座を聞きました。
演題「環境に優しいエネルギー〜廃食油から作るバイオディーゼル燃料〜」
東北大学大学院工学研究科、准教授 北川尚美先生を講師に迎え
バイオディーゼル燃料の現状を知ると共に「理学」の基礎理論を
実用できる技術へと発展させる「工学」の役割を知るという
内容で講演を聞きました。
講義の中で、工学を研究し、実際に実用性をもつ技術にするための
方法、考え方などを聞き、夢を実現する方法は1つではない、
失敗から学び、再チャレンジをすることの大切を聞くことができました。
下記は生徒の感想です。
3年生「バイオディーゼル燃料の技術開発の話を通して、工学と理学との
関係、工学と私たちの生活の関係をよく理解することができた。」
3年生「自分の知っている化学の知識が社会ではどのように使われている
かを知ることができ、勉強をしている実感が湧きました。」
3年生「改めて燃料問題の難しさに気付かされた。資源の少ない日本に
とってこのような研究で世界をリードし、自分も理系として社会に
貢献するような研究者になりたいと思った。」
2年生「実験室で試行錯誤しながら研究を進めていく理系の醍醐味を
感じることができた。さらに化学工学は、理論だけでなく、コストや
環境などの様々な事柄に目を向けなければならない難しさと魅力を
感じた。」
1年生「あらゆるもの事に対して”できない“と思わずやりたいと思った
ことを自分を信じてやれば、夢は実現できることが分かった。」
2010.11.16 Tuesday |
posted by Haru |
ページTop |

寒くなりましたね。
本日はストーブの試し焚きをしました。
どのクラスも暖かいストーブを囲んで談笑していたようです。
本格的な冬を前に体調管理などしっかりしてください!
2010.11.15 Monday |
posted by Ban |
ページTop |

修学旅行が終り、、、、
本日から修学旅行第1班(1組から3組)が教室に戻ってきました。
代休の間に時差ボケも取れ、元気に登校してきました。
楽しかった修学旅行のエピソードや写真等、特集ページに掲載しますので、お楽しみに!!

アカデミー賞で有名なコダックシアター |

ゴールデンゲートブリッジにて |
2010.11.12 Friday |
posted by kuma |
ページTop |

1学年、進学講演会!
昨晩、修学旅行第3班も無事に福島に戻ってきました。
様々な体験をした2学年に負けじと、本日普通科特別進学コース、
総合進学コースの1年生は、ベネッセコーポレーションより
講師を招いて進学講演会を行いました。
「希望進路実現に向けて〜1年生のうちからやるべきこと〜」という
演題で、大変ためになる話を生徒たちは真剣に聞くことができました。
目に見えるはっきりとした目標をもつこと、好きな教科から
未来の私を目指すことの大切さ、そして実現するためには
いかに日々の授業を大切にすることが大事かというお話を
聞くことができました。
ただ、聞いた話をちゃんと実行できることが大切だと諭したところ
その後、授業ではいつも以上に真剣に積極的に授業を受ける
生徒たちの姿が見られました。
みんながんばれ!!
2010.11.11 Thursday |
posted by Haru |
ページTop |

修学旅行2班、無事帰国
修学旅行の第2班が、昨日無事に福島に戻ってきました。
悪天候で飛行機が1時間遅れてしまったため、到着も23時すぎとなってしまいましたが
皆元気なそうな姿を見せてくれました。
この一週間ですっかりアメリカの温暖な気候に順応した生徒たち。
久しぶりの福島の土を踏んで「寒い、寒い」と愚痴をこぼしながらも
慣れ親しんだ福島の空気に安堵していたようです。
本日は第3班が帰国する予定です。
2010.11.10 Wednesday |
posted by Sato |
ページTop |

薬物は怖い!
今日はPTA主催の講演会でした。
三年生と保護者を対象に、
仙台ダルクの飯室勉さんをお呼びして、
薬物の恐ろしさについて話をしていただきました。
実際の体験談がとてもリアルで、
生徒たちも真剣に話を聞いていました。
2010.11.09 Tuseday |
posted by Ban |
ページTop |

科・学年の日!!
11月5日は科・学年の日でした。
2学年が修学旅行に行っている間、
残された1,3年生もいも煮会をして楽しみました。
天気は曇っていましたが、
なかなか体験できないアウトドアを満喫してきました。
石を組んで火をおこして、
料理をするなど普段やっていないことだったので、
みんな苦戦しながら取り組んでいました。
おいしく出来た班も、失敗してしまった班もありましたが、
どの班も楽しめたようです。
教員チームも二瓶先生の特製ちゃんこに舌鼓!
おいしくいただきました!
2010.11.08 Monday |
posted by Ban |
ページTop |

チャイニーズシアター!!
昨日出発した第3班より、修学旅行1日目の画像が届きました!

写真は、チャイニーズシアターの前です。
天気も良さそうで何よりです。
チャイニーズシアターでは、有名な映画俳優の手形などがあり、
きっと自分の手と比べたりして楽しんでいることでしょう。
・・・ただ、写真の生徒たちは時差ボケで眠そうですね。
追記〜コメントが届きました。〜
今日は、1班から3班までの全てがロスに集まりました。
気温が30度近くと例年とよりも暑いですが、どの班も
皆、健康状態もよく、元気にアメリカ研修を楽しんでいます。
写真の生徒よりコメント
Yくん「やっぱり、日本とは文化等が違っていて、慣れるのに大変です。
だけど、貴重な体験だから目一杯楽しみます。」
Sくん「最初はアメリカに行くことを心配していましたが、来てみたら
みんな優しい人ばかりで安心しました。安心してこれから楽しみたいと
思います。」
Kくん「アメリカの食べ物のサイズが日本と比べてとても大きいことに
驚きました。初日一番のカルチャーショックでした。日本に帰ったとき
体重計に乗るのがとても怖い・・・・・」
みんな元気で楽しんでいるようです!
2010.11.05 Friday |
posted by haru |
ページTop |

修学旅行第三班出発!!!
修学旅行第三班出発式。

全員元気に無事出発しました。
普段の学校生活とはテンションが違います。バスの中でも元気です。
昨夜、あまり眠れなかったようですが、誰も寝ていません。
ハイです。
2010.11.04 Thursday |
posted by まっち |
ページTop |

修学旅行第二班出発!!!

今日は二学年の4組から6組がアメリカへ修学旅行に行きました。
朝の8時30分ごろに福島駅を出発しました。
14時頃には出国手続きをし、日本を発ったようです。
世界一の経済大国へ行き、何を見て、どのように感じ、吸収してくるのでしょうか。
約1週間の旅で何を学んでくるのか、どのように成長してくるのか楽しみです。
2010.11.03 Wednesday |
posted by kuma |
ページTop |

修学旅行第一班出発!!!
二学年の1組から3組は今日からアメリカへ修学旅行にいってきます。
修学旅行は高校生活のメインイベントの一つ。
目一杯たのしんできてください。
2010.11.02 Tuesday |
posted by Ban |
ページTop |

ストーブ設置準備!!!
寒くなってきました・・・。(>_<)
雨が降る中ですが、ストーブの設置準備が行われました。
代表の生徒が、倉庫から各教室にストーブを運ぶ作業を行いました。
寒くても快適な環境で学習できるように・・・。
ストーブの点火も、もうすぐですね。
2010.11.01 Monday |
posted by Tanaka |
ページTop |
|