平成23年6月

第2種電気工事士実技試験に向けて!
前日の「ぶろぐ」にあったように
前期中間考査Uも2日目です。
その放課後に実習室を覗くと、電気工事士実技試験に向け、
練習をしている生徒を発見しました。
 
実技は練習量が大切です。
電線や工具を取り扱った時間が長いほうが合格率もUPします。
夏の暑さに負けず、電工合格ダー!!!
2011.06.30 Thursday |
posted by Kogun |
|

前期中間考査Uがはじまりました!!
学法福島高校では、今日から
前期中間考査Uが始まりました。
日頃の勉強の成果を発揮すべく、
みんな、真剣にとりくんでいました。。
 
いい点数が取れるといいですね。
間違ったところや、苦手なところを確認し、
自分の弱点をしっかり克服してください。
がんばれ学福生!!
2011.06.29 Wednesday |
posted by Ban |
|

高校生活の目標発表会!!
実務選択コースの1年生は
高校生活の目標をたてています。
昨日はその発表会でした。

部活、資格、アルバイト、成績など、
それぞれのテーマを設けて
自分の成し遂げたい目標を発表し合いました。

発表者と内容はサイコロで決めるという
斬新なアイデアで、
発表者も緊張感を持ち、
聞く生徒たちも
真剣に、楽しく聞くことができました。
今回は、MCも生徒に任せました。
自分たちで司会進行も行い、少しは成長できたかな?

2011.06.28 Tuesday |
posted by Ban |
|

空手道部 東北大会結果!!
先週24日(金)から26日(日)の3日間で
第33回東北高等学校空手道選手権大会が
青森県十和田市総合体育センターで開催されました。
大会結果は以下の通りです。
男子団体組手・・・第3位
男子個人形・・・・優勝 石井大寛
7月の29日から8月2日にかけて
同じ体育センターで全国大会が開催されます。
全国大会では、よりよい結果を残せることを期待しましょう!!
がんばれ!!学福空手道部!!
2011.06.27 Monday |
posted by Dai |
|

情報技術検定試験実施
本日、情報技術検定試験を実施しました。

みんな、今までの学習した内容を頭で確認しながら受験していました。

資格を一つでも多く取得しよう。
資格取得は進路選択の幅を広げるだけでなく、
人間性を豊かにし、
自信を持つことができます。
一つでも多く取得できるようがんばれ!!学福生!
2011.06.24 Friday |
posted by Kogu |
|

選手宣誓校に選ばれました!!
第93回全国高等学校野球選手権福島大会の組み合わせが決まりました。
今回は、なんと本校が選手宣誓校に選ばれました!
13日の開会式が楽しみです。
初戦は、磐城桜が丘高校との対戦です。
全力プレーを期待しています!
がんばれ!野球部!
2011.06.23 Thursday |
posted by Haru |
|

校内美化活動!!
ある日の放課後、生徒会の生徒たちによって校内の美化活動が行われました。

その様子を見ていた生徒会以外の生徒たちから
「僕達も手伝います!!」との声が…

みんなの校舎、みんなできれいにして美しく保てたら素敵ですね☆
2011.06.22 Wednesday |
posted by mono |
|

最先端の科学に触れる、考える
先日、本校にて「日本の生命科学技術と命についての授業」と称して
理化学研究所の講師を招いた講演会が開かれ、進学クラスの理系生徒
約50名が参加しました。

この講演会は、独立行政法人 科学振興技術財団が支援する事業、
サイエンスパートナーシッププロジェクト(以下SPPと略)
の一環で行われたもので、生徒の科学技術に対する興味や関心、
知的探求の育成・体験的学習活動の支援を目的としています。
今回は世界一のスパコンで有名となった理化学研究所より講師を招き
現在のiPS細胞技術、先端技術研究などについて講演を行っていただきました。

講演の後、生徒たちはiPS細胞の医学利用への課題点や、大学や各研究機関
の現状など自分たちが学んだことについて討論を行い、最先端の科学技術
に対する理解と関心を深めたようでした。
本校でのSPPの事業は、今年度はあと2回行われる予定です。
2011.06.21 Tuseday |
posted by Sato |
|

1学年校外学習
先週の金曜日、普通科実務選択コースの1年生が
水林森林公園で校外学習をおこないました。

朝、雨がちらついて、できるか不安でしたが
無事にいも煮会を行うことができました。
 
各班ごとにメニューを考え、鍋ものと、焼き物をつくりました。
味付けに失敗した班も、おいしく出来た班もありましたが、
どの班も協力して、仲間の大切さを学んだようです。
鍋コンテストも行われ、優勝チームには商品も用意されました。

各クラスMVPも選出され、普段見せない友達の
新たな一面もみられたようです。
2011.06.20 Monday |
posted by Ban |
|

計算技術検定試験実施
本日、工業科(電気科・電子科・建築土木科)を対象とした
検定試験を実施しました。
 
工業で使用する関数電卓をより早く、
より正確に入力できるようにするための試験です。
みんな練習をしっかりして試験に臨んでいました。
結果を楽しみにしたいと思います。
2011.06.17 Friday |
posted by Kogu |
|

進学講演会!!
本日、普通科私立文系コース、特別進学コースの1年生は
河合塾より講師を招いて進学講演会を聴講しました。
「覚悟を決める。そして、志は高く。」と題して
例年だと2,3年生が受験生として気合いを入れなおす内容の講演を
今年度の1学年は、高校入学して2ヵ月の今、話を聞くことにしました。

大事なポイントは、
・受験のライバルは、全国の現役生と浪人。
・当り前のことを当たり前にこなしていけるかどうか。
・教科書が一番大事。大学受験のテストは、教科書から出る、本屋に売っている参考書を見ながら大学教授が問題を作るなんて絶対にない。
・志を高くもって、覚悟を決めて学校生活を送る。
・復習を欠かさず、定着するまで行う。
など、2年後に笑うために、今から覚悟をもって学習していくことが大切であることを学びました。
2011.06.16 Thursday |
posted by Haru |
|

共通テスト 第2回
今日の1時間目から3時間目まで
3年生は就職試験に向けた2回目の共通テストが行われました。
少しづつですが、就職に向けて意識している様子で
真剣に取り組んでいました。
結果が楽しみですね。
2011.06.15 Wednesday |
posted by Dai |
|

空手道部 インターハイへ!!
昨日まで、本校で行われた第57回福島県高等学校体育大会空手道競技において、
空手道部がインターハイと東北選手権大会への出場を決めました!!!
結果の詳細は以下の通りです。
男子 団体組手 ・・・ 優勝
個人組手 ・・・ 2位 佐久間涼太
3位 古屋大輔
5位 矢吹直也
個人形 ・・・ 優勝 石井大寛
3位 守屋武蔵
東北選手権大会が6月末に、そしてインターハイは8月に行われます。
良い結果を期待しましょう!!!
2011.06.13 Monday |
posted by Mizuki |
|

本校にて県体育大会空手競技開催!!
本日より本校の体育館において
第57回福島県高等学校体育大会空手道競技の開会式が行われました。
各地区から全国大会の出場権をかけて多数の高校が参加しています。
震災を言い訳にせず、出場できなかったチームの分も精一杯取り組もう!
と厳しい言葉もありましたが
選手たちは気迫に満ち溢れた表情で大会を迎えていました。

明日からの活躍に期待が持てます。
2011.06.10 Friday |
posted by Dai |
|

公開授業週間!
先週から学福の授業はいつもと変わった雰囲気で行われています。
年に3回ある公開授業週間のため教室には複数の教員の姿が…


教員同士がお互いの授業を見学し、
良かった点は自分の授業に活かし、
改善点は指摘し合い、
教員一人ひとりの資質を高め、授業の充実性を図っています。
公開授業週間17日まで続きます★
2011.06.09 Thursday |
posted by mono |
|

水を得た魚たち
今週から水泳部が本格的にプールでの練習を始めました。

例年通りですと市民プールを借りて練習を行うはずでしたが
今年は市民プールが使用できないため、シーズン中にも関わらず
現在までストレッチとトレーニングのみの練習だけでした。
しかし、ピュアスポーツ福島スイミングさんのご厚意で
プールをお借りできることになり、水泳部員は約1年ぶりの
水の感触を楽しんでいるようでした。
復興が進みつつある福島も、水泳部にとってまだまだ制約が多い状況です。
一人一人できることからやっていきましょう。

2011.06.08 Wednesday |
posted by Sato |
|

生徒昇降口復旧
震災時の破損により修繕中だった生徒昇降口の工事が完了し
今週から使えるようになりました。

昇降口は3月の地震で大きく亀裂が入ってしまったため
生徒の安全性を配慮し翌日から使用を禁止していました。
そのため学校再開後も、生徒は不便を強いられていましたが
昨日より完全に復旧いたしました。
⇒ ⇒
元通りになった校舎で、また一緒に頑張りましょう。
2011.06.07 Tuseday |
posted by Sato |
|

インターハイ県予選 !!
以下の成績を残しました。
相撲部 団体:優勝
個人 中量級 優勝:大波渥
2位:小賀坂拓也
重量級 優勝:大波港
2位:馬場拓磨
無差別級 優勝:大波港
2位:大波渥
3位:小賀坂拓也
(以上、インターハイ、東北大会出場)
陸上競技部 棒高跳 3位:桃井拓也
ハンマー投げ 6位:尾形和樹
(以上、東北大会出場)
女子ハンドボール部 3位
卓球部 男子団体:ベスト8
剣道部 男子団体:ベスト8
ラグビー部 第64回 福島県総合体育大会:2位(東北大会出場)
本日も大会中の部があります。
活躍を期待しましょう!!!
2011.06.06 Monday |
posted by Mizuki |
|

県大会!!
今日から、女子ハンドボール、剣道、硬式テニス、卓球が県大会に参加しています。
また、明日は本校において相撲競技が開催されます。
みんな今までの成果を発揮して、悔いの残らない試合をしてもらいたいです。
学福職員、生徒一同。みんなが応援しています。
2011.06.03 Friday |
posted by Dai |
|

ふくしま応援横断幕贈呈式!!
ふくしま総文実行副委員長の東海林藍さんが
ふくしま応援横断幕の贈呈式に参加しました。

次年度全国総合文化祭の開催地である富山県の生徒実行委員会から
ふくしまへの応援メッセージが書いてある横断幕を
うけとりました。

テレビやラジオの取材もきていました。
震災に負けず、ふくしま総文を成功させましょう。
2011.06.02 Thursday |
posted by Ban |
|

新体力テスト!!
本日は、昨日までの雨も上がり、心地よい気候の中、
信夫ヶ丘陸上競技場で、全学年で新体力テストを行いました。
 |
校長先生より、日頃の実力を発揮するようにと激励を受けて開始しました。 |
8種目のうち、今日は握力・上体起こし・長座体前屈・50m走
立ち幅跳び・持久走(男子1500m、女子1000m)の6種目を行いました。
 |
メインスタンドでしっかり準備体操を行う、1年生たち |
 |
力の限り、握力計をにぎる男子、去年の自分を超えられるかな |
 |
長座体前屈では、専用測定器(段ボール)を用いています。もう少しがんばれるぞ! |
 |
1500mの持久走では、昨年のタイムが近かった人と同じグループで学年を問わず走るので、競い合っていいタイムが出ます! |
 |
上体起こしは、ペアを組んで行います。女子も必死にがんばっていました。 |
 |
50m走では、前へ前へとがんばって走っていました。 |
 |
立ち幅跳びでは、思いっきり飛びました。 |
時間をできるだけ短縮して行えるよう、各学年、各班に分かれて
迅速に行い、例年よりも早く午前中で終了することでができました。
みんないい記録を残せたでしょうか?
今日はゆっくり休んで明日からまた頑張りましょう
2011.06.01 Wednesday |
posted by Haru |
|
|