平成23年8月

とある授業風景
とある授業の様子を覗いてみました。
選択教科の「社会福祉」です。
今日は実習でした。
どんな実習かというと、「ブラインド ウォーク」。
目の不自由な方が、どれだけ大変なのかを、目隠しをして
歩くことを通して体験し、社会福祉の視点から、
いろんなことを考えようというものです。
まず、始める前に、3名程度のチームに分かれて、
歩くコースや注意点などを話し合い、しっかりと準備します。
そして、、、
、
↑ 往路はパートナーの肩に手をのせて。復路は杖を使って。
↑ 「これは、大変だ、、、」

↑ さぁ、振り返りましょう。+ かんがえましょう。(ピースって、、、)
百聞は一見(一体験)にしかず、、、。 ということで。
2011.08.31 Wednesday |
posted by Mizuki |
|

もうすぐ9月ですね!
9月は前期最後の月です。
期末考査や生徒会役員改選、講演会、校内競技大会など
たくさんの行事があります。
放課後は
教室で残って自習をする生徒がいたり
選挙管理委員会の活動をしていたり、
校内競技大会の要項の印刷をしたり、
部活動をしたり・・・
それぞれの生徒が、今自分にできることを
一生懸命とりくんでいます。
高校生活をめいっぱい楽しめ、学福生!!
2011.08.30 Tuesday |
posted by Ban |
|

東北総体結果!
先週の土曜日27日に宮城県の東北工大高校で
空手道競技の国体予選会が行われました。
今回の大会は、東北地区で選考する必要がある
形競技のみの大会になりました。
本校からも石井選手(2年生)が出場し、健闘しましたが
惜しくも準決勝で敗れ、3位という結果に終わりました。
次の大会に向けて、また頑張ってもらいたいと思います。
2011.08.29 Monday |
posted by Dai |
|

夏休み課題研究発表
本日の総合学習は夏期休業中の課題研究として、
「ボランティア」、「オープンキャンパス」、「アルバイト」、「部活動」、
の中から夏休み中に行ったものについてみんなの前で発表会をしました。
.jpg)
夏休みの経験を通じて成長できた者。真っ黒になって登校してきた者。
将来について考えた者。お金の大切さを理解できた者。
さまざまな成長がありました。
夏休みの良い体験を生かせるよう頑張ろう。
2011.08.26 Friday |
posted by KOGU |
|

選挙活動ポスター!!
近頃は、午前と午後で寒暖の差が激しく、生徒も帰りには
運が悪いと雷雨に遭遇してしまう今日この頃ですが、
みなさんはいかかがお過ごしですか。
今、生徒昇降口では熱い戦いが繰り広げられております。
昨日、紹介があったポスターです。
 
ポスターには、顔写真、選挙公約、自己PRなどが載っていて
生徒は、立会演説会の前に立候補者を知ることができます。
選挙管理委員の生徒が選挙を公正に円滑に進めるための
仕事の一つとして掲示しました。
来週からは、放送委員の協力により、お昼休みに
放送による演説も始まります。
学校全体、生徒全体で
自分たちの代表となる生徒会役員を決める大切な行事を盛り上げて行っています。
2011.08.25 Thursday |
posted by Haru |
|

清き一票を!
本校では9月8日に、生徒会役員改選が行われます。
立候補者が揃い、生徒昇降口にもポスターが貼られました。
「学福を変えたい!」
「学校行事を盛り上げたい!」
「全員が楽しめる学校づくりを目指す!」
それぞれの熱い宣言に学福の明るい未来が期待できますね(^−^)
選挙管理委員会も連日大忙しです!
選挙活動は当日まで続きます。
みなさん、清き一票を…
2011.08.24 Wednesday |
posted by mono |
|

夏のラグビー部
先週までの暑さが嘘のように、昨日から涼しい陽気が続いています。
ちなみに、今、、、雨です。
今日は、ラグビー部の夏の様子をお知らせしようと思います。
夏といえば、、、合宿。
ラグビーの合宿といえば、、、そうです、長野県上田市の菅平高原です。
本校ラグビー部は、今年で創部13年目となりますが、
たくさんの方々のご協力の下、初めて菅平高原にて、
合宿を行うことができました。
あっちでもラグビー、こっちでもラグビー、、、
懐かしい再会や、素晴らしい出会いがあったり、、、
悔しい経験があったり、やり切った達成感があったり、、、
「ラグビーの聖地」での経験は、、、熱かったです。
そして、菅平高原で出会った人たちと、冬の大阪近鉄花園ラグビー場で、
また会えることを楽しみに、今後の練習に励みたいと思います。
2011.08.23 Tuesday |
posted by Mizuki |
|

剣道部、蒼龍旗でベスト8!!
剣道部は、8月21日(日)に新潟県長岡市で開かれた
河井継之介記念、蒼龍旗争奪剣道大会に出場しました。

前日に行われた練成会では調子がよかったのですが、
当日の初戦は自分の剣道ができず
苦戦しましたが、徐々に調子を整えていきました。
準準決勝で優勝チームの酒田商業高校に負け
ベスト8という結果になりました。
個人の勝ち負けではなく、チームの勝ちにこだわることで、
チームワークが強化されたようにおもいます。
新人戦まで力をつけて
優勝目指して頑張ってほしいと思います。
2011.08.22 Monday |
posted by Ban |
|

卒業生講演会!!
本日からまた学校が再開です。普通科特別進学コース、総合進学コース、私立文系コースでは、夏期講習確認テストを行い、夏休みの努力を発揮してくれたはずです。
そんな中、本校の卒業生を学校に招いて
後輩たちに自分が通っている大学の話をしてもらいました。
今回、話をしてくれた卒業生は、
東北大学、福島大学、会津大学、東北福祉大学に進学した先輩たちです。
自分たちの学福での生活の仕方(反省も含む)から
大学での授業の話などかつての自分たちを思い浮かべながら
話をしてくれました。
我々、教員から見ると成長した姿、変わらない表情など
とても懐かしく思う中、在校生たちは
「今回の講演を聞いて、勉強に対する焦りが出てきました。
でも、それがとてもいいバネになったと思います。」
「学福の先生を有効に使った方がいい、先生の言うことを
しっかりやることが大事だと改めてわかった。」
など、しっかりとしたやる気につながったようです。
2011.08.19 Friday |
posted by Haru |
|

明日から学校です。
本校では19日(金)、明日から
学校が始まります。
他校より少しはやめの授業開始です。
宿題は終わりましたか?
提出期限を守ってくださいね。
さあ、これからたのしいイベントがたくさんあります。
有意義な学校生活を送りましょう。
2011.08.18 Thursday |
posted by Ban |
|

遠征(剣道部)
きょうは剣道部についてです。
剣道部は10日から11日まで尚志高校で練成会を行いました。
新チームになり、新しく自分たちの目標を持った生徒たちは
全国大会を目指して練習に励んでいます。
今回の練成会も気迫が感じられた二日間でした。
1年生もお互いに負けたくないという気持ちが伝わってきました。
切磋琢磨して欲しいと思います。
来週は県の強化練成会や長岡の蒼龍旗剣道大会が行われます。
頑張れ、学福剣道部。
明日からブログはお休みします。
お盆休みが明け、18日から再開の予定です。
2011.08.12 Friday |
posted by Ban |
|

遠征(サッカー部)
8月8日から10日まで栃木県足利市にある足利工業大学で
フェスティバルが実施され、参加してきました。
参加チームは栃木県、群馬県、埼玉県など・・・
たくさんのチームが来ていました。

1日2試合+練習を行い熱い中一生懸命取り組んでいました。
生活を仲間とともにすると、人間的にもサッカー的にも成長できたことでしょう。
がんばれ!学福サッカー部!!
2011.08.11 Thursday |
posted by KOGU |
|

今日の部活動!
夏休みの学校は静か…というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが
学福内は、部活動に精を出す生徒達で活気溢れています!
校内の空き教室では…

軽音楽部が活動していました。
「言葉が無くても音楽で気持ちは伝わる!」
と部員が語るように、本当に楽しそうに楽器を弾く姿が印象的でした。
夏休みということでOB・OGが来て指導してくれている部活動もチラホラ…
この暑い夏を乗り切れば一回りも二回りも成長できることでしょう(^u^)
2011.08.10 Wednesday |
posted by mono |
|

校内就職セミナー開講!
3年生の就職希望者対象のセミナーが本日行われています。
就職に対する心構えと9月16日から始まる就職試験における
面接対応のためのセミナーです。

講師として校外から、今年は8人の先生方を招いて行っています。
基本的な挨拶や受け答え方はもちろん!!身だしなみや高校生では捉えづらい
面接官がチェックするポイントなど大変タメになることを生徒たちは
真剣に学んでいました。

就職活動開始まで残り1ヶ月になり
生徒たちも気合いが入っている感じがうかがえます。
自分の進路実現のために頑張れ学福生!!
2011.08.09 Tuesday |
posted by Dai |
|

学習合宿終了!!
今年も勉強の夏がやってきました。
8月5日〜8日の三泊四日で普通科特進(今年から私文も)の夏期学習合宿が行われました。
予習・授業・復習のゴールデンサイクルの確立と、目的を持ち、仲間とともに互いに切磋琢磨することを目的とした予定で行いました。
学習時間は、延べ37.5時間以上集中して学習できました。

初日には、教頭先生より4日後の君たちの顔つきが変わっていることを期待しているということと、合宿以降の日々の学習が変わることが大切であるという言葉をもらい、一生懸命努力しました。
毎日10時間以上の学習では、ただ授業で教わるだけでなく、
自分で理解するために復習の時間を使うから手を抜くこともできません。
でも、日が経つにつれ、リズムを掴み、がんばっていく生徒の姿が見れました。
生徒の感想より
・初めは嫌だなと思っていたけれど周りで一生懸命やっている仲間を見ると自分だけダラけるなんてできないと思ってがんばれた。
・自分がこんなにも集中してできるとは知らなかった。
・復習にしっかり時間をかけることが大切だとわかった。
・やらされているではなく、理解するためにやると勉強は面白いことがわかった。
など、いろいろなことに気づくことができた生徒や
・生活面や精神面もしっかり自分で管理することが大切だと気付いた。
・この学習のリズムをしっかり継続したい。
・また、来年もがんばって合宿に参加したい。
といった今後を期待させる前向きな感想も見られました。

閉講式では、今回の修了証明証を受け取り、
やり切った顔、これからがんばろうという顔を見せてくれました。
帰りのバスの中では、みんなぐったり寝ていたけれど
また、明日から一緒に頑張ろう!!
お疲れさま!!
2011.08.08 Monday |
posted by Haru |
|

Fリーグ(サッカー部)
サッカー部は8月2日から4日までの3日間
十六沼公園にてリーグ戦を行ってきました。

白(福島工業) 対 青(聖光学院) 赤(安達) 対 青(福島)

黄(福島東)対 青(学法福島) 水色(福島商業) 対 橙(保原)
写真のように各高校が集まりリーグ戦を行いました。
8月20日から選手権大会があるので、
さらに強くなり、大会でよい結果になるよう頑張れ!学福
2011.08.05 Friday |
posted by Kogu |
|

ふくしま総文!!
全国高等学校総合文化祭は、高校生の文化芸術活動の祭典として昭和52年から開催されている全国大会で、【文化部のインターハイ】とも呼ばれています。
本校から生徒実行委員会の副委員長として東海林藍さんが参加しています。
 
東日本大震災、原発事故の影響により開催が困難な中、
高校生たちの努力が実を結び、素晴らしいふくしま総文になることを
願っています。
2011.08.04 Thursday |
posted by Haru |
|

オープンスクール当日!!
蒸し暑い中、たくさんの中学生と保護者の参加ありがとうございました。

今回のオープンスクールは部活動体験がメインで行われました。
中学生は熱い中、自分の進路選択のため真剣に聞いていました。
第2回のオープンスクールは10月22日(土)になります。
詳細は後ほど掲示します。
学福のイメージが変わると思いますので
迷っている中学生は参加してみましょう。
2011.08.03 Wednesday |
posted by Dai |
|

オープンスクールの準備A
もう準備万端です!!!
明日の第1回オープンスクール!!!
部活動体験、、、個別進学相談、、、施設見学、、、
とにかくお待ちしております。
事前の申し込みをしていなくても、是非お越しください。
2011.08.02 Tuesday |
posted by Mizuki |
|

オープンスクールの準備@
雨が続く今日この頃ですが、、、
8月3日(水)は、第1回オープンスクールです!!!
生徒も、先生も、学校一丸となって、
参加される方々に、どのように本校を体感していただくか・・・。
全員で工夫して、準備に励んでいます。

2011.08.01 Monday |
posted by Mizuki |
|
|