平成24年2月
卒業式予行
本日は明日行われる第63回卒業証書授与式に向けての予行練習が行われました。

しっかりと緊張感を持って参加できましたか?
心をこめて式歌練習できましたか?
明日は在校生・卒業生全員で最高の式を作り上げましょう(*^^)v
To happy endings, and new beginnings!!
ハッピーな終わりに、そして新しい始まりに。
2012.02.29 (WED) |
posted by mono |
|

G-PRESS

G-PRESSとは生徒会機関誌のことです。
高校生活における様々なことを記事にしております。
例えば、クラス紹介、修学旅行、部活動から委員会
生徒たちの感想だけではなく、先生方の卒業生へ贈る言葉など


明日は卒業式予行です。
G-PRESSも3年生に配布されます。
高校生活はどうだったかな?
卒業しても、G-PRESSを見ながら高校時代を
思い返してもらえると嬉しいです。
2012.02.28 (TUE) |
posted by KOGU |
|

自由登校期間
先月末で授業が終わった3年生は卒業式までの約1か月
一足早い春休みの期間となっています。
しかし進学クラスの教室には数名の生徒が勉強している様子が見られます。

これは大学受験をまだ終えていない生徒、また、無事合格し大学から
与えられた課題を取り組む生徒らが、自由に勉強できるように教室を開放
しているからです。
今まで通り、わからないことがあれば直ぐに職員室に質問に行ける
という環境も勿論そのままです。
登校期間が終わったからといって怠けるのではなく、今まで通りの生活リズム
を維持することで、春からの新しい生活に馴染める身体を作っておく。
学福では卒業後も自立できるような人間の育成を目指しています。
2012.02.27 (MON) |
posted by Sato |
|

生徒会活動!
今日は生徒会とJRCのコラボ活動である
井戸掘り募金の回収日でした。
各クラス幹事に
教室にある募金箱の回収を
お昼休みの放送で呼びかけていました。

以前放送委員だったため、放送設備の操作もばっちりの生徒会役員。
華々しい仕事以外にもこういう仕事もがんばっています。
今回はどれくらい集まったでしょうか。

2012.02.24 (FRI) |
posted by Haru |
|

一日高校生♪
今日はある教室から子供たちのにぎやかな声が…
覗いてみると幼稚園児たちが楽しそうに昼食を食べていました。
本日は蓬莱もみじ幼稚園の園児達が学福を体験しに来てくれる日なのです。
将来保育士を目指す学福生も参加!!
コンピュータを使って塗り絵をしたり、
お弁当を食べたりと交流を楽しんでいました。
保育士さんの声のかけ方などを真似たりして
しっかりサポートきできていましたね♪
もみじ幼稚園のみなさん、
楽しい時間をありがとうございました(*^_^*)

2012.02.23 (THU) |
posted by mono |
|

卒業設計表彰式
昨日、福島ビューホテルにおいて
(株)福島建設工業新聞社、(社)福島県建築士事務所協会主催の

「福島県建設系高校卒業設計優秀作品表彰式」が行われました。
本校からは建築土木科3年の熊田和希、二階堂佑太、渡邊善偉の3名が

表彰されました。この表彰を受けた作品は
3月13日(火)・14日(水)にコラッセふくしま
1階アトリウムにおいて一般公開されますので興味がある方は
足を運んでみてください。
2012.02.22 (WED) |
posted by Dai |
|

GTEC結果報告会
本校進学クラスでは英語教育の一環としてGTECを採用しております。
GTECとはベネッセのグループが実施している英語検定の一種で
受験英語だけではなく、「読む」「聞く」「書く」といった
海外でのコミュニケーションを目的としたスコアテストです。
先週、そのGTECについての結果報告会が、ベネッセから講師の
寺尾さんを招いて行われました。

報告会では日本において英会話技能の需要がますます高まっていることや
受験勉強をする上であってもGTECのスコアが有用であることなどが伝えられ
ました。また、校内の上位ランキングも発表され大いに盛り上がりました。
受験のためだけに勉強するのではなく、将来は英語を使って世界で活躍できる。
学福では、そのような生徒の育成を目指しています。
2012.02.21 (TUE) |
posted by Sato |
|

情報処理検定合格
1月29日に1年生が情報処理検定試験3級を全員受験しました。
多くの生徒が初めて、実務系の資格試験受験ということもあり、
ドキドキしながらの受験でしたが、
その合格書が届きました。


合計3級99名合格。
立派な成績です。
来年は2年生となり、「未来の私を目指して」
多くの資格を取得することになります。
一つでも多く、合格を目指して
これからも
がんばれ学福生。
2012.02.20 (MON) |
posted by KOGU |
|

表彰式・校友会入会式
本日1,2校時で、表彰式と、校友会入会式がありました。
一般的に高校を卒業すると同窓会に入ります。
本校では、同窓会ではなく、
校友会といいます。
 

本校卒業する3年生は、
自分の母校を大切に思い、
これからの活躍を誓いました。
表彰を受けた生徒たちも、
立派な態度で、
1、2年生達に格好いいところを
みせてくれました。
式歌練習でも、大きな声で
歌うことができました。

2012.02.17 (Fri) |
posted by Ban |
|

会社工場見学報告会
本日の総合学習の時間は
先週行われた会社工場見学の報告会が行われました。
「あなたにとって仕事とは??」
という問いに
「人生そのもの」「生活に輝きをくれるもの」「自分自身の鏡」
と今回の会社工場見学で培った新たな価値観を
それぞれの生徒が堂々と発表してくれていました。

挨拶や礼儀を学んだり、初めてお礼状を書いたりと、
就職活動に向けての良い経験にもなりましたね。
この経験を今後の学校生活に十分に活かして行きましょう♪

2012.02.16 (THU) |
posted by mono |
|

組合わせ決定!!
3月26日から岡山県総合グラウンド体育館で行われる
第31回全国高等学校空手道選抜大会の組合せが決定し
本校は団体形競技は1回戦が東灘高(兵庫)と
団体組手競技は1回戦が柏原高(大阪)と対戦します。
どちらの高校も各地区予選を勝ち抜いて出場しています。
全国大会は初戦が大事になりますので
しっかり準備して、初戦突破し入賞目指して
頑張ってください。
2012.02.15 (Wed) |
posted by Dai |
|
バレンタインデー
本日は、世間ではバレンタインデーです。
しかし、学福は、男子校、または、
女子がほとんどいないという
イメージではないでしょうか。
ということは、今日はさびしい一日かと思いきや
職員室で仕事をしている先生の机を見ると

女子生徒からもらったたくさんのチョコが!!
現在、本校では、1〜3学年で約700名の生徒が在籍しています。
そのうち女子生徒は約100名。
女子もだんだんと増えてきた学福を
今後もよろしくお願います。
2012.02.14 (TUE) |
posted by Haru |
|
インターアクトクラブ研修会
本日、天栄村のブリティッシュヒルズにてインターアクトクラブの
研修会が開かれ本校のJRC部員と有志の生徒、計5名が参加しました。

このイベントは福島県内のロータリークラブが主催したもので
青少年の国際理解と奉仕精神の涵養を目的としたものです。
研修会には県内から約40名の高校生が参加し、英会話のレッスンや
国際貢献の講演会などを通して、県内の他校の高校生との親睦を図りました。
研修会および交流会は、1泊2日の日程で明日まで行われます。
2012.02.13 (Mon) |
posted by Sato |
|
会社工場見学最終日
今週続いた会社工場見学も今日が最終日になります。
生徒達が自分の将来を決める参考になればと
多くの企業様が協力して下さいました。
生徒たちもがんばってくれ、
様々なことを学んできたと思います。
3日間の体験を終えた生徒の中には
授業では見られない積極的な一面を見せ、
大きく成長している様子も見られました。

大亀では仕事の後、食事も頂き、
満足した様子で、帰宅しました。


学福の生徒たちのためにご協力していただいた企業の皆様、
本当にありがとうございます。
2012.02.10 (Fri) |
posted by Ban |
|
貴重な体験
月曜日に引き続き、会社工場見学の様子をお伝えします。
@ ラジオ福島

実際にラジオの生放送に出演!緊張しましたね…
A 美容室 RUCE

一生懸命掃除中。お客様のために頑張っていました…(^−^)
B わかくさ幼稚園

子供たちの元気に押されっぱなし!体力勝負だね!
C ザ・ホテル大亀

掃除や料理を手伝いました。厨房の忙しさにびっくり!
それぞれ貴重な体験ができているみたいです。
今回の体験全てがみんなの未来につながっています。
頑張れ、学福生♪
2012.02.09 (THU) |
posted by mono |
|

就職面接会
本日、郡山にて就職説明会が行われました。



45社もの企業が参加しており、
名前と顔を覚えてもらおうと、大きな声であいさつをし、
積極的にブースを訪れて、自己PRをしておりました。
早く進路が決定するよう、最後まで諦めずに
挑み続けよう!!
2012.02.08 (WED) |
posted by Kogu |
|

授業公開週間

いつもと変わらない授業風景ですが・・・・

教室の後ろの方には先生方がいます。
他の先生の授業を見学しています。
先生方のスキルアップのため、
授業公開週間を行っております。
生徒たちは続々と入って来る先生方に戸惑いの表情を見せており、
授業終了時には疲れた様子でした(笑)
先生方を気にせず、
授業に集中!! がんばれ学福生!
2012.02.07 (TUE) |
posted by Kogu |
|

会社工場見学
今週は実務選択コース1年生の会社工場見学WEEKとなっています。
興味がある職場を訪問し、「働く」人々の姿を知ろうという総合学習の一環です。
不安がっていた生徒たちも、見学後には
「一生懸命働くことってすごくかっこいいと思いました!!!」
と目を輝かせていました。
【 JR東日本(福島駅) 】 【 採用と教育 】

「自分の好きなこと」や「興味のあること」を仕事にすることは
とても魅力的な人生ですよね。
英語で仕事を表現する言葉は、laborとworkがあります。
labor = (させられる辛い)労働
work = (ある目的のために意識的にする)仕事
高校生のうちにいろんな職業を知り、触れ、
自分にしかできない「work」を見つけてほしいと思います。
頑張れ、学福生♪
2012.02.06 (MON) |
posted by mono |
|

着々と。
雪ですね。 毎朝、真っ白ですね。
先生方も学校の雪かきで、毎朝汗だく。
生徒達も雪を「遅刻の言い訳」にしないように、
早めに家を出るなどの工夫をしているようです。
そのような中、新校舎が着々と出来上がりつつあります。 ↓

作業をしている方々、雪の中ありがとうございます。
感謝と期待をしながら、新校舎で学習できる日を
心待ちにしたいと思います。
2012.02.03 (FRI) |
posted by Mizuki |
|
テスト返却中!
続々とテストが返されています。
勉強の成果が表れて喜んでいる生徒や
勉強しなかった後悔を感じている生徒がいると思います。
健康診断をして、結果だけを見て
生活を改善しないのと一緒で、
テストを受け、結果だけを見て
テスト直しをしないのは、
全くテストを受けた意味がないですよね。
テストはできないところを知るために行うものです。
しっかりと復習をして、
自分の実力を付けてください。
未来の私がもっとできる自分になっていて、
多くの人に貢献できていたら素敵ですよね。
未来の私を目指して、
頑張れ、学福生!!
2012.02.02 (THU) |
posted by Ban |
|
国公立大学合格を目指して!
本日より、特別進学コースの3年生は、
国立2次対策特別授業が開始されました。
インフルエンザ対策もバッチリで行っています。

受験生たちは真剣な眼差しで
最後の追い上げを行っていました。
まだまだこれからが勝負です。
がんばれ!学福生!
2012.02.01 (WED) |
posted by Haru |
|
|