平成24年5月

学福コレクション 夏編直前
最近は寒暖の差が激しかった為
生徒の皆さんも苦労したのではないでしょうか?
しかしここ最近は気温も安定し、
これからは心身ともに”夏編”へと移行していくことでしょうね。
まずそこで、、、
明日は6月1日。 いよいよ「衣替え」!(゜o ゜)!
以下は、本日でお別れの
学福コレクション春編最終版をお送りします!

3年生の(イケメン)モデル 2年生の仲良しモデル

昼休みのお笑いモデル
明日から生徒たちの制服も冬服に別れを告げ、
清々しい夏の日差しとそよ風の似合う姿へと(↓)

模型です↑ 爽やか教員ペアモデル↑
変化することでしょう(*^^)
2012.05.31(THU) |
posted by T・F |
|

遠足報告A
昨日の遠足お疲れです。それでも今日は授業です。
生徒のみなさん頑張ってますか!!
今日も昨日に引き続き遠足の報告をします。
那須以外に、どこに行ったのか気になりましたよね…(笑
1年生は五色沼。山寺。蔵王。2年(私文、特進)喜多方
3年生は仙台。水林でいも煮。だったそうです。
(五色沼)
1年生はこの行事で、クラスの親睦を深められたかな...

仲間との思い出は一生の宝ですからね。クラスの仲間は大切にしましょう。
P.S 五色沼は昔、近くにバスクリンの工場があって
そのバスクリンが流れ出てあの色になっているそうです。(冗談)
アシの根元に酸化鉄の沈殿物が付着し赤みがかってるものもあり
赤沼と呼ばれます。残りは自分で調べよう。
2012.05.30(WED) |
posted by Dai |
|

今日は遠足♪
本日は学年別の遠足です。私が担当する2学年(1組〜4組)は
栃木県の「那須ハイランドパーク」に行きました。
天候が不安でしたが到着時は何とか晴れてて
生徒たちも、とても楽しそうに過ごしていました。


途中、大雨に見舞われましたがラスト1時間前には雨があがり
時間ギリギリまで楽しんでいました。
修学旅行の事前指導も兼ねていましたが
生徒たちは意識できたかな・・・?
こうやって行事に参加したり遊園地で
チケットを買って遊んだりできるのも
保護者のおかげです。生徒は保護者に
ちゃんと感謝して下さいね。
P.S 明日は月曜授業です!時間割を間違えないように。
2012.05.29(TUE) |
posted by Dai |
|

あいにくの天気ですが…
今日は朝から雨と雷であいにくの天気ですね…

しかし、学福は教育実習生の元気いっぱいの挨拶から一日が始まりました!!
前回のブログで紹介した4名の実習生が
本日から、実習開始!ということで、
「教員への第一歩」を歩きはじめました(*^^)

この調子で実習期間を有意義な時間にできるといいですね☆
さて、そんな中、生徒たちは明日の天気を気にしている様子…
そう、明日は待ちに待った遠足の日なのです!!

今夜はみんなで明日の快晴を願いましょう♪
明日天気になぁれ♪
2012.05.28(MON) |
posted by mono |
|

来週から教育実習生が来ます!
来週、5月28日から2週間(3・4週間の実習生もいます。)
卒業してから3年の月日を経て
生徒ではなく先生として母校へと戻ってきます。
そこで、教育実習生を少し紹介

菅野由佳
(かんの ゆか)先生 |

石井詳馬
(いしい しょうま)先生 |

大江原愛里
(おおえはら あいり)先生 |

佐藤皓也
(さとう こうや)先生 |
初々しかった生徒の表情は無くなって
もうすっかり大人の表情です。
教育実習中の意気込みを聞いてみました。
・「教科指導をする生徒すべての名前を覚え、
みんなとコミュニケーションを取りたいと思います。」(大江原先生))
・「板書では誤字・脱字がないように頑張ります。」(石井先生)
在校生の皆さん、来週から先生が増えます。
たくさん話しかけてみよう。
2012.05.25(FRI) |
posted by Kogu |
|

H24 生徒会総会
本日の5・6時間目は
今年度初めて1・2・3学年が勢揃いした全校集会
「生徒会総会」が行われました。
特に1年生は、先輩方と初めて集う全校集会に終始緊張の様子。

その1年生を尻目に2・3年生からは多くの質問と
斬新でユニークな意見が数多く飛び出し
生徒中心の活発な議論が展開されました。(写真↓)
 
 
1年生は上級生のパワーに驚きを隠せず
初めて参加する高校の生徒会総会の雰囲気に
やや圧倒されていたようでしたね。
しかし、今日の主役は生徒会執行部!(写真↓)
 
生徒会長を中心に、何ヶ月も前から
今日の為に準備に準備を重ねて臨んだ晴れ舞台。
学校が一体となった素晴らしいひと時を用意してくれてありがとう!
2012.05.24(THU) |
posted by T・F |
|

JRC部
”JRC部” が盲学校高等部の生徒との交流会に参加してきました。
先ずは、視覚障害の疑似体験ということで、
アイマスクをして物の形を当てるゲームや、点字トランプを体験してきました。
見ていると簡単そうですが、いざアイマスクをすると、
物の形が全然わからず当てるのがとても難しかったです。
ちなみに触っている絵は雪だるまです。
点字トランプでは、ばば抜きをやりました。
枚数が少なく早くあがると思いましたが 、中々あがらず悪戦苦闘状態でした。
結局負けてしまいましたが、とても楽しくできたので良い経験になりました。
そのあとは、簡易点字器で点字の打ち方を教えてもらい、
自分の名前を打った記念のしおりを作りました。

生徒たちは、疑似体験できたこともありますが、
盲学校の生徒さんたちと楽しく交流できたことがとてもうれしかったようです。
今後、7月には、スポーツ(フロアバレー)を通した交流会も予定されており、
更に交流を深めてきたいと楽しみにしています。
PS.明日は5,6時間目に生徒会総会があります。

先生方に資料を配っている生徒。
・・・あれっ?パンフレットの表紙の…(゜o ゜)!!!
2012.05.23(WED) |
posted by mayuyu |
|

パンフレット!!!
皆さん。。。
お待たせいたしました。
本校のパンフレットが出来上がりました!!!
↓

本校の情報が満載!!!
各中学校を通して、受験生の皆さんを中心に配布予定です。
「でも、、、待てない!!!」といった方には、
一早く、お届けいたします。
ご希望の方は、本校、広報部までご一報ください。
2012.05.22(TUE) |
posted by Mizuki |
|

金環日食...残念(>‐<)))
今日の出来事と言ったら「金環日食」ですよね。
でも・・・残念でした。
観測しようと早起きした人も
いると思いますが、福島はあいにくの曇り空・・・
きれいに観えるとこんな感じだったそうです。

また、学校では実務選択の2年生がクレペリン検査。
専門科3年生がSPI模擬試験を行いました。
どちらも真剣に取り組んでいました。
P.S 県大会に向けて部活動も頑張っています。
昨日、空手道部は宮城県の高校と練習試合を行いました。
練習試合終了後、相手高校さんの希望で
学福空手道部伝統の“山錬”を体験していきました。
空手道部OB/OGの方は山と聞けば何か分かりますよね・・・
練習後でも県大会で勝つために、しっかり取り組んでいました。
偉い!!というか、すばらしいですね。
必ず将来、自分の自慢として誇れることでしょう。
2012.05.21(MON) |
posted by Dai |
|

金環日食
みなさん もうご存じとは思いますが、来週の月曜日の朝
世紀の天体ショー「金環日食」が福島県内で観測できます。
残念ながら福島市内では、しっかりとした「金の輪」は
見えない予定です。でも、ひょっとしたら見えるかも、、、
なんて、期待しながら観測用専用フィルターを準備している私です。
本校の理科担当教員からコメントをもらいました。 ↓
「最大食分94%の日食は見逃すことのできない今年最大の天文現象です。
金環日食では、太陽が大きく欠けるわりには、思ったほど周りの明るさは
変わりません。しかし、太陽が欠けるにつれ気温が下がり、
どこからともなく、ひんやりした風が吹いてきて、一種独特な雰囲気が
してきます。(今回は気温の低い早朝ですのでどうでしょう?)
望遠鏡で観察したり、写真を撮ったりいろいろな観察の仕方がありますが、
滅多に見ることのできない天文現象を、自分の目で、肌で感じ取ってみましょう。
ちなみに、2週間後の6月4日には、月の3分の1が欠ける部分月食もあります。
こちらも楽しみですね。」
県内では6:20頃から太陽が欠けはじめ、7:40頃に太陽が
” 光の輪 ” だけになるといわれています。
生徒のみなさんは、ちょうど通学している時間帯です。
交通事故に注意して、観察してみてください。
、、、でも「日食を見ていたので遅刻しました。」
っていうのは、無しで。。。
2012.05.18(FRI) |
posted by Mizuki |
|
学福の朝の「顔」・・・
「おはようございますっ!」「確認してくださいっ!」
本校の一日は、毎朝、若い元気な声に包まれてスタートします。
その朝の主役は生活委員会!
今日は、生活委員会委員長の阿部裕之君(3年3組)に
生活委員会の朝の仕事について質問してみました(阿部君↓)。

阿部君いわく、生活委員会は年間を通して
毎朝「挨拶運動」と「自転車の駐輪指導」を行っているそうです。
その目的は「爽やかな学校作り」と「自転車の盗難防止」の為とのこと。
特に学校外で自転車の盗難に遭わないように、ステッカーの確認と
2ロックの癖を全校に徹底したい!(凄い意気込みで)と言っていました。
 
学福の朝の「顔」は、ただ単に挨拶をしているだけではなく、実は
全校の治安を考えた深く情熱のある活動をしてくれていたのです。
P・S 昼休みの校内巡回指導も日々頑張っています!(by ABE) だそうです。
2012.05.17(THU) |
posted by T・F |
|

放課後
学福生は、授業が終わってからも部活動や勉強に頑張っています。

放課後のの自習室の様子です。授業の予習、復習等 進路に向けて頑張ってます。
バスケットボール部では、1、2年生を中心にバスケットボールの基礎・基本を勉強中です。

確実にシュートが入るように「日々是精進」です。
皆のこれからの成績に期待です。がんばれ学福生!!
2012.05.16(WED) |
posted by SAKA |
|

生徒会室
先日、委員会活動が活発です!とブログで紹介しました。
本校では、生徒会活動も活発です♪♪
生徒会室をのぞくと、来週行われる、”生徒会総会”の準備をしていました。
↑いつも放課後になると集まり、楽しそうに活動しています♪♪
来週の生徒会総会の報告をお楽しみに(^−^)!

↑違う教室では、数学の問題を解いている生徒達 なんだか楽しそう♪
仲間と勉強することはいいことですね♪ 放課後の勉強。青春です!
頑張れ!学福生!!
2012.05.15(TUE) |
posted by m&m |
|

部活動大会
先週から福島県高等学校体育大会
県北大会が開催されています。
日頃の成果を発揮できた生徒。出来ずに悔いが残った生徒。
次の大会がある生徒は、今回の大会結果を反省し
また頑張ってもらいたいです。
P.S
本日、空手道部では山形の高校と練習試合がありました。

同じ目標を持った高校生同士、一生懸命に取り組んでいました。
こんな風に他校生とつながりが持てるとこも
部活の良さですよね。みんな頑張れ!!
2012.05.14(MON) |
posted by Dai |
|

保護者進路説明会
本日は専門科第3学年の保護者進路説明会・学級懇談会が行われました。
進路説明会では、キャリアコンサルタントの星邦昭さんを招き、
これから進路決定において重要な時期を迎える3年生を
どのようにサポートしていくべきなのか講演してました。
講演テーマ「子供の就職に際してのかかわりと心構え」

お忙しい中、ご参加頂きありがとうございました。
学福は今後も生徒の「未来の私」を全力で応援していきます!!
2012.05.11(FRI) |
posted by mono |
|

学福は委員会活動もかなり活発です!
本校といえば、長い歴史の中で築き上げた
進学進路実績と部活動がクローズアップされていますが、
実は校内の諸活動委員会活動もかなり活発なのです。
本校の委員会活動は、学校内部の健全な教育運営を
生徒に自主的に担ってもらおうと意図して作られています。
いよいよ今年度も、今週から各委員会がしのぎを削るかの如く、
「自分たちの学校を自分たちで磨く!」と言わんばかりに、
年度初めの集会がぞくぞくと開催されています。
先日の松濤祭実行委員・生活委員・応援委員に続き、
今日1日で、選挙管理・図書・放送・編集の4つの委員会が
熱い議論を展開していました(写真↓)。
 
さて、明日11日は3学年の
「保護者対象進路説明会と学級懇談会」が開催されます。
是非この機会に3年生の進路意識を確立させて頂きたいと思います。
☆諸連絡☆
・駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
・上履きをご持参頂き、校舎へは生徒昇降口からお入りください。
・13:20〜講演会 14:10〜進路説明会 15:20〜学級懇談会
お待ちしております。
2012.05.10(THU) |
posted by T・F |
|

昼休み
昼休みの教室の風景です。
仲のいい友達と一緒に、お弁当を食べながら、
「将来 何になろうか」「どんな資格を取得しようか」
趣味や勉強などの話題で盛り上がっています。

休み時間が終われば次の授業が始まります!
次の授業の為にクラス全員でプリントなどの確認!

自分たちの進路に向かって 頑張れ。学福生!
2012.05.09(WED) |
posted by saka |
|

「リーダー」
昨日、1年生は進路指導部の講話があり、
3年生は就職試験に向けた模擬テストを行っていました。
・・・2年生はというと、放課後「リーダー研修会」がありました。
学福には、クラスをまとめる役割の”幹事”、”副幹事”という係があります。
リーダー研修会では、幹事、副幹事が集まり、どんな学年にしたいか。
どんなクラスにしたいか。・・・などを話し合います。
昨日はリーダってなんだろう?幹事、副幹事の仕事って何?
という話から始まり・・・

◆みんなの見本になるには・・・?
◆幹事として、自分の得意分野を活かしてクラスを盛り上げたい・良くしたい!!
…などと、熱い話し合いになりました。

これから、どうクラスをまとめていくのでしょうか? 楽しみですね(^−^)♪
←2年連続参加の生徒。メモメモ)
2012.05.08(TUE) |
posted by mayuyu |
|

新入生オリエンテーション終了
本日、1校時目に進路指導部からの「進路実現のために」
というテーマで昨年度の結果や
これから3年間どのように過ごして行くと良いのかなど
皆 真剣に話を聞いていました。


一方、3年生は・・・
共通テストと呼ばれる、就職試験に向けた模擬テストを行いました。

就職試験にむけて、勝負の年の始まりです。
高校生にとって卒業時の進路はとても重要です。
自己実現できるよう頑張りましょう。
P.S
5月4、5日岩手県国立岩手山青少年交流の家で行われた
東北高体連主催の「第18回 三浦誠杯空手道大会」にて
男子団体組手 優勝
男子個人組手 優勝 三溝勇也(3−5)
3位 井芹正博(3−6) でした。
2012.05.07(MON) |
posted by Kogu |
|

授業参観など
明日からGW後半戦!!!
授業中に連休のことを考えすぎて、ソワソワしている生徒がいたり、、、
インターハイ予選前の合宿に気合いの入る生徒がいたり、、、
いろんな表情がある中で、、、、
本日は、授業参観 + 父母と教師の会総会 + 保護者懇談会があり、
たくさんの方に来校していただきました。
・・・生徒も教員も、毎度ながら大変良い刺激をいただきました。
ありがとうございました。
また、5月11日(金)は3学年(電気、電子、建築・土木、実務教育)対象の
進路説明会 + 保護者懇談会が実施されます。
3年生の保護者の皆さん、是非とも参加をお願いいたします。
2012.05.02(WED) |
posted by Mizuki |
|

ゴールデンウィーク
みなさんゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
学福では休日にも関わらず、
大会を控えている部活動の生徒たちが
元気に活動している姿がみられます。

卓球部は4月30日に県北リーグ予選がありました。
結果は以下の通りです。
1回戦 学福 ○3−0● 明成
2回戦 学福 ○3−2● 橘
3回戦 学福 ○3−0● 成蹊
4回戦 学福 ○3−2● 保原
5回戦 学福 ○3−1● 安達
Bリーグ決勝戦 学福 ○3−0● 福島商業
リーグ入替戦 学福 ●1−3○ 本宮
さて、GW後半の4連休に入る前に、
「授業参観・学級懇談会・進路説明会・父母と教師の会総会」が開催されます。

『授業で勝負!!』をモットーに掲げる教員の授業の様子や、
学校での生徒たちの様子をぜひ保護者の方に知って頂きたいと思います。
(部活動もぜひ見ていってください♪)
☆諸連絡☆
・駐車場は福島市体育館第一駐車場、第二駐車場をご利用ください。
・上履きをご持参ください。
・校舎へは生徒昇降口からお入りください。
お待ちしております。
2012.05.01(TUE) |
posted by mono |
|

|