平成24年8月

ワックス
本日は放課後に全クラスでワックスがけが行われました。
このような活動のとき
作業に一生懸命取り組んだり、
クラスメイト同士で助け合う姿が見られると
なんだか微笑ましいですね。

積極的に取り組んでくれた生徒のおかげで
校内の床がピカピカになりました!!!
きれいな校舎で文化祭を迎えられるように心がけましょう♪
2012.08.31(FRI) |
posted by mono |
|

進学塾対象「学校説明会」開催 !!
本日、進学塾対象「学校説明会」が開催されました。
ご参加いただきました各進学塾の方々、大変お忙しいところ、
ありがとうございました。
本校の教育方針や、具体的な取り組みや成果など、
ご理解いただけましたでしょうか?
本校としましても、貴重な意見を伺うことができ、
とても有意義な時間とすることができました。
重ねまして、お礼を申し上げます。
ありがとうございました。
今後、何かご不明な点など、でてきた場合は、
いつでもお問い合わせください!!
<m(__)m>
2012.08.30(THU) |
posted by Mizuki |
|

松濤祭に向けて!!
今日も福島市は猛暑日になりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
校内でも、松濤祭に向けて熱くなっています!!
美術部では、松濤祭に向けて一生懸命に作品を作っています。どんな作品ができる
か楽しみですね。

軽音部は、松濤祭でのライブの練習です。暑い中でも音楽に情熱を傾ける姿が見ら
れます。

エコラン研究部は、マシンの調整をしています。松濤祭 当日はマシンのデモ走行を
見ることができます。

みんなで一つの目標に向かって頑張っています。そんな学福生の姿を見に
是非 松濤祭にお越しください。
松濤祭日時・・【一般公開】2012年9月8日(土) 10:30〜15:00
9月9日(日) 10:00〜14:00
2012.08.29(WED) |
posted by saka |
|

学校の階段〜〜〜
みなさん こんにちは 毎日暑い日が続きますね?
そんな中、授業の空き時間を利用して、
学校の治安維持の為、毎日汗だくになりながら
校内巡視を日課にしている生徒指導部の私ですが、
その中で気が付いた些細な発見があります。それは、、、
「学校の階段〜〜〜の数」です。実に些細でしょ??
本校は南校舎、北校舎、中校舎の3つの校舎からなっており、
実は各校舎ごとに階段の数が微妙に違うんです!
最も古いのは南校舎で次いで北校舎、更に中校舎という順に建設されています。
南校舎は1階〜屋上階まであるので、合計80段の階段があり、
各階10段+10段の計20段です。それが東西に2カ所あります。

北校舎の北階段と呼ばれている階段が複雑で、
1階〜2階までが12段+8段の計20段で、
2階〜4階までが各階10段+10段の計20段。
4階〜5階までが14段+6段の計20段なんです。合計は80段です。
非常階段は、各階12段+8段の計20段で合計80段です。

学園本部の階段は、2階建なので、11段+11段の計22段です。
忘れてはならないのが、体育館に上がる階段の7段と体育館横の外の非常階段20段。
また、体育館の非常階段26段です。
本校には実に、395段もの階段に支えられていました。
今年はいよいよ創立70周年。新校舎も完成しており、本校を支える階段も増えます。
OBもOGも心から祝福する母校の70歳の誕生日を、
学校に対する感謝の意を持ち、大切に校舎を使用しながら迎えましょう。
2012.08.28(TUE) |
posted by T・F |
|

松濤祭まであと11日!
いよいよ本校の文化祭「松濤祭(しょうとうさい)」まであと11日となりました。
実行委員会の活動は順調でしょうか??
本日のブログでは一生懸命活動している実行委員会の様子を覗いてみましょう〜♪

↑POPな看板を作成中!

↑このピンクと黒の画用紙で何ができるかな? ↑会場案内図を考えています(^O^)
↑くす玉??かな??当日までお楽しみです♪
各クラスの催し物も段々と形になってきています!!
みんなで力を合わせて最高の文化祭にしましょうね(^−^)
松濤祭日時・・【一般公開】2012年9月8日(土) 10:30〜15:00
9月9日(日) 10:00〜14:00
是非お越しください。
2012.08.27(MON) |
posted by mono |
|

卒業生講演会
昨日、特別進学コース・私立文系コースの1・2学年を対象に、卒業生講演会がありました。
9名の卒業生の方が、在学時の生活、大学受験、大学の研究内容を熱く話してくれました。
福島大・大東文化大・静岡大・東北福祉大・日本大・東北薬科大・茨城大・福島医科大
に通っている方々です。みんなの行きたい大学もこの中にあったのではないでしょうか?


<感想の一部を紹介>
・前回の講演会とは、学科が違ったので、様々な知識を得ることができた。
・自分に合う大学・学部を選びたい。2年の10月には自分の進路を決めたいと思った。
・卒業論文は、各大学によって、内容や量が変わることが分かった。
・・・など。
夏休み期間、オープンキャンパスに行って、自分が大学生になるイメージは持てたかな?
こうなりたい!と思うと、勉強も集中して出来るようになりますよ♪
ガンバレ!学福生(^−^)b
2012.08.24(FRI) |
posted by mayuyu |
|

さあ、切り替えを!
学校がはじまりました。
夏休みが、名残惜しいですね。。。 いや、ホントに。
でも、そうも言ってられません。
切り替え!! 切り替え!!
これから、、、創立70周年記念式典、芸術鑑賞会、松濤祭、前期期末考査、
校内競技大会、そして就職試験や推薦入試、、、9月は忙しいですね。。。
余裕のある準備から、良い成果を出せるように。
さあ、切り替えですよ!!!
(^_^)/
2012.08.23(THU) |
posted by Mizuki |
|

明日から学校再開!
今日も福島市は猛暑日になりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
いよいよ明日から学校再開です!!元気いっぱいで登校してください!!
話題は変わりますが、松濤祭まで あと少しです。
ポスターも完成しました。

松濤祭日時・・【一般公開】2012年9月8日(土) 10:30〜15:00
9月9日(日) 10:00〜14:00
是非 松濤祭にお越しください。
2012.08.22(WED) |
posted by saka |
|

がんばれ三年生!
みなさん こんにちは。いよいよ23日から学校再開ですね。
生徒のみなさんは思い思いの夏休みを過ごしてきたことでしょう。
そんな中、この夏休み期間中に毎日毎日登校し、
目の前に迫っている社会という大きな扉をノックし続けるが如く、
履歴書作成や自主学習に励む就職希望の三年生の姿がありました。

本日の午前中には、
就職希望者の受験企業が決定する推薦会議も行われています。
高校生活最後の夏休みを、遊びたいという誘惑にも負けず、
将来の目標に向けた確固たる努力で駆け抜けてきた三年生には、
次の季節が来る頃に必ず栄光が舞い降りてくることでしょう!
がんばれ三年生!
2012.08.21(TUE) |
posted by T・F |
|

本日よりブログ再開♪
みなさんお久しぶりです(*^^)v
充実した夏休みをお過ごしでしょうか?
でも...今週の木曜から学校再開です!
生活習慣を学校モードに治すようにしましょうね。
ブログが休みの間の大会結果の報告です。
なんと!!
全日本ジュニア体重別相撲選手権大会(80kg以上100kg未満級)にて
本校の「大波 渥」くんがみごと優勝し、10月に行われる
世界ジュニア相撲選手権大会(香港開催)に出場することが決まりました。
素晴らしいことですね!感激です!!
この夏休みの期間に、一生の思い出や将来につながる実力を身に付けている人がいる中で、
どんな休みを過ごしていましたか?
残り数日を利用して、夏休みの出来事を振り返ってみるといいのではないでしょうか?
2012.08.20(MON) |
posted by Dai |
|

学習合宿
8月1日〜8月4日 この期間、普通科進学コースでは、学習合宿を行っています。
場所は、清稜山倶楽部で、3泊4日です。
合宿の目的は、
・予習・授業・復習の「ゴールデンサイクル」の重要性を確認し、学習習慣を確立する!
・仲間と共に生活・学習することにより、互いに切磋琢磨する!
・目的を持ち、意欲的に学習に取り組む気持ちを持つ。
3泊4日の学習内容の習得もありますが、合宿以降の日々の学習が変わることにあります。
強い目的意識を持って参加しやり切れば、合宿以降の学習が大きく変わることでしょう。
勉強に励んでいる生徒の姿です。

合宿を終えて、充実感や達成感にあふれた皆さんの顔が見られることを楽しみにしています。
学福ぶろぐは、本日より夏休みになります。
8月20日(月)より再開いたします♪♪♪ みなさん、良い夏休みを〜〜〜〜♪
2012.08.03(FRI) |
posted by mayuyu |
|

あと何日?
オープンスクールに来てくださった方々、昨日は、暑い中ありがとうございました。
学校の特徴・雰囲気・部活動の様子を知ることができたかな?
学福ブログでは、毎日学校の様子を更新しているので、ぜひぜひチェックしてくださいね♪
それでは、それでは、今日のブログはなんでしょう♪
↑松濤祭まで…3?日。夏休みなので、いったんカウントダウンは休止中です。
う〜ん。(´〜`)何日だろう。活動していないワケではないですよ♪、毎日松濤祭の準備は、着々と進んでいます。
今日は、松濤祭へ向け準備している、美術部の作品を紹介します。

↑こちらは、切り絵です。切り絵に色を塗っています。

これは、色鉛筆で書いた絵かな?作品を机の上に並べています。(ほんの一部)
どんなテーマ、意味があるのかは、松濤祭の時に、部員に聞いてみてください♪
いろんな想いを作品に、描いているので、きっと素敵な答えが聞けると思います。
←作品作りに夢中になってたので、こっそり撮影。
どんな作品が出来上がるのかな? 松濤祭は9月8日、9日です♪お楽しみに(>∀<)!
2012.08.02(THU) |
posted by mayuyu |
|

オープンスクール♪
8月になりました。暑い日が続きますね☆三
本日オープンスクールが本校で行われました。
中学生のみなさんがくるのを楽しみにしていました♪
学福を知ってもらうため、部活の楽しさを知ってもらうため、「じゅんび、じゅんび♪」
さて、今日の様子をアップしていきますよ♪

↑左) 学福チェックです♪ 熱く本校の特徴・特色について説明しています。
↑右)校長先生から、中学生へ。メッセージ

↑今日は、生徒会生徒が、学校を案内してくれました。
またもや、パンフレットの表紙の・・・!!!
これから施設見学ツアー開始です。
 
↑選択授業のパティシエの様子 ↑エコラン研究部
 
↑左)剣道部を見学にきたみなさん 今日はスイカ割りもしました。
↑右)軽音学部を見学。イェィ

↑卓球部
2012.08.01(WED) |
posted by mayuyu |
|
|