平成26年2月

明日は卒業式。
道路わきの雪が勢いよく融けていく、暖かな陽気の中、
明日の卒業式に先立ち、本日、校友会入会式・表彰式・卒業式予行
が県文化センターにて行われました。
↓ 緊張の面持ちでの、表彰式

↓ 「俺たちも来年か~」なんて、、、緊張した2年生

明日は2・3年生の登校時間が12時。 学校へ登校です。
開式が13:15です。
参加される方は時間に余裕をもってご来場ください。
明日も3年生の新しいスタートにふさわしい陽気でありますように。。。
(*^^)v
2014.02.28(FRI) |
posted by mizuki |
|

校友会入会式、表彰式、卒業式予行のお知らせ
明後日(3月1日)は卒業式です!
明日(28日)は卒業式の前日です↓
明日はその卒業式に先立ち、
9:50~校友会入会式
10:10~表彰式
10:40~卒業式予行
が県文化センターにて行われます。
いよいよ3年生も校友会入会ですね。
次いで3年間の成果を1・2年生に見守られての表彰式。
そして、式の品格が例年非常に評価の高い本校の卒業式ですが、
それを支えているのが、前日の厳しく手厚い卒業式の予行練習。
本校の式典の一つ一つには、
毎年毎年代々受け継がれる独特の「品」が存在します。
さて今年も、卒業生と在校生のチームワークから生まれる、
品のある紳士で真摯な姿を早く見たいですね!
その一部を皆さんにも是非ご覧頂きたく思っています。
しかし、大雪の影響はもだまだ続いています。
お越し頂く際には、
くれぐれもお足元にご注意してお越し頂きたいと思います。
2014.02.27(THU) |
posted by T・F |
|

いざ出陣!!
今週はいよいよ国立大学の前期試験です。
生徒たちはぎりぎりまで個別添削指導を受けて
対策をしていきます。最後の添削が終わると
「今までありがとうございました。受験頑張ってきます。」
と言って、添削ノートを大事そうに抱えながら職員室をあとにする
受験生たち。
わずかな期間でその背中はずいぶん大きく頼もしく
なったような感じがします。
きっと試験でも今までやってきたことが生かせるはず!
最後の最後まで諦めないで合格を勝ち取ろう!
2014.02.26(WED) |
posted by T.M. |
|

三者懇談
もうすぐ3月。 3年生の巣立ちの日が近づいてきています。
、、、ということは、1年生は2年生に、2年生は3年生になる日も間近。
、、、ということで、実務選択コースの2年生で三者懇談が始まりました。
3年生として、良いスタートが切れるように。
その準備の準備を、保護者の方と確認させていただきますので、
よろしくお願いいたします。 m(_ _)m
ん、ん、、、?
進級、、、大丈夫ですよね?
3月4日(火)から学年末考査です。
さあ、勉強! 勉強!
(^O^)/
2014.02.25(TUE) |
posted by mizuki |
|

いよいよ卒業へ
2月もあと1週間で終わってしまいます。
もう卒業式は目の前ですね。
3年生は卒業に向けて、高校生活を振り返り、
また、次のフィールドでの準備を整えていることでしょう。
1,2年生はというと、
年度末ということもあり、今年度どのくらいの資格試験に合格しましたか?
進路実現に向けて一生懸命取り組めたでしょうか?
また、合格を勝ち取れたでしょうか?
先日、実用英語技能検定の2次試験がありました。
あと、本校ではボイラー技士2級を今月に受験します。
今年度の資格・検定試験はあと数種類を残すだけとなっており
いままで、補習に取り組んだ諸君はしっかり合格をつかみ取ってください。
また、今年度取得できなかった資格があれば、
来年度しっかり取得できるよう努力を怠らないでください。
進路実現に向けた戦いはもう始まっています。
P.S. 職員室前には資格取得者が掲示されています。
1つでも多く名前が掲示されるよう頑張れ学福生!
↓本校職員室前廊下 たくさんの資格取得者たちです。

2014.02.24(MON) |
posted by kogu |
|
3学年登校日
今日は久しぶりに3年生が登校し、降り積もった雪がとけるくらい
学校は活気に溢れていました。久しぶりに会う友達や先生との
会話も弾み、先輩と会えた1・2年生たちの顔も活き活きとしています。
3年生達はいよいよ来週に控えている卒業式に向けて
体育館で式歌の練習しました。
3年間の思い出を振り返りながら歌った校歌は
非常に素晴らしいものでした。
きっと本番では、もっと感動的なものになるのではないかと
思います。別れは寂しいのですが、卒業式が楽しみです。
2014.02.21(FRI) |
posted by T.M. |
|
大雪の影響はまだまだ続く その2
2/12付のエントリーでもリポートしたばかりですが
その週末にも大雪になり、全国的に甚大な被害・影響が出ました。
本校でも2/17、2/18 と臨時休校になりました。
学校が再開しても、交通状況・道路状況が悪く、
遅刻する生徒も多く、大雪の爪痕はまだまだ残っています。
今回も学校の道路状況をリポートします。画像付きです。

歩道まで雪がびっしり。右側の写真はこんもりって感じです…

歩道に獣道的な道が…でも凍ってて危ない…(左)
学校前の道路です。生徒たちの雪かきのおかげで
雪は少ないですが、路面は凍結しています(右)
しばらくは危険な状況が続きます。
周りに十分注意を払いながら、余裕をもって、登下校をしてください。
2014.02.20(THU) |
posted by K.Y. |
|

通常授業再開!!
本日から通常授業再開です!
朝から雪かきをする運動部の生徒たちの姿が見られました。
いつもありがとう(^ω^)

校内では「学校が休校で寂しかった〜」なんて声も聞こえてきました。
休み時間の様子です↓


元気に登校してくれた学福生の姿を見ることができて
教員一同ホッと一安心(^〇^)=33
とは言っても・・・まだまだ気は抜けません!!!
路面の凍結や落雪には十分に注意してください。
2014.02.19(WED) |
posted by mono |
|

明日の連絡
本日も雪のために臨時休校となりましたが、各ご家庭にご協力
いただき本当にありがとうございました。
明日(19日)は通常通り授業を行います。
しかし、大雪の影響はまだ続いているようです。
主要道路は通行できるところが増えてきているようですが、
脇道に入ると車のコントロールができないところも
あります。今夜の冷え込みで朝は路面の凍結も予想されますので、
登校する際には細心の注意を払ってきていただきたいと思います。
自転車の利用は極力避けて、公共交通機関を
利用するようにしてください。
静かな教室が、明日は生徒たちの笑顔でいっぱいに
なるのを楽しみに待っています。
2014.02.18(TUE) |
posted by T.M. |
|

臨時休校のお知らせB
2月18日(火)も臨時休校になります。
よろしくお願いいたします。
2014.02.17(MON) |
posted by |
|

臨時休校のお知らせA
今日も雪が降り続いていますね~。
今後どうなってしまうのか、心配です。 (>_<)
昨日、連絡があったとおり本日は休校です。
雪が止んだら、家の周りやご近所を雪かき、雪かき。
体力トレーニングにもなるし、
家族やご近所の方々とコミュニケーションをとる、良い機会になります。
「学校、休みだし、、、」「雪だし、、、」「めんどくさいし、、、」
なんて言わず、雪かきを。
そういうことが「社会にでて、自立していくための足がかり」と感じる
2年生の担任でした。
雪かきですよ。 雪かき。
(^^)v
2014.02.17(MON) |
posted by mizuki |
|

臨時休校のお知らせ
2月17日(月)は大雪及び交通機関の混乱のため臨時休校といたします。
現在、担任より連絡をしております。
2014.02.16(SUN) |
posted by |
|

バレンタインデー
今日はバレンタインデーです。
朝から女子はバタバタ、かわいい紙袋を持ってあっちに こっちに、、、
一方、男子はドキドキ、ソワソワしながら待っている様子。
女子は本命のチョコを渡すことができましたか?
今日は一日中あま〜い香りが漂う授業となりそうです。

↑たくさんのチョコたち

↑教員ももらって(^.^)
P.S. 福島では夕方から土曜日にかけて、雪が降る模様です。
交通事故や怪我に合わないようお気を付け下さい。
2014.02.14(FRI) |
posted by kog |
|

ソチ五輪
ソチオリンピックが開幕して約1週間となります。
日本勢はスノーボードHPの銀メダルと銅メダル、
それとノルディック複合の銀メダル。
「まだまだこれから」という感じでしょうか。
しかし、わかってはいるものの、、、
努力しているといっても、勝てるとは限らず、、、
いつも勝っているからといって、勝てるとは限らず、、、
でも、努力していないと勝てるはずもなく、、、
次のチャンスが、またあるとも限らず、、、
ん~~
やはり、競技スポーツにおいて「勝利する」ということは難しいんだな~
と、感じる、先日の東北大会で惨敗してきたラグビー部の監督でした。
(T_T)
2014.02.13(THU) |
posted by mizuki |
|

大雪の影響は続く
一昨日のブログでも触れましたが、
2/8〜2/9にかけての大雪…そりゃあもう大変でしたね。
あれから3日ほど経ちましたが、まだその爪跡は残っています。
筆者は実際に自転車に乗ってどのくらい危険か学校周辺を走ってみました。
歩道は除雪された雪でふさがれている場所が多かったです。
やむえず車道を走るしかない…車が近くてかなり危ない。
車道も凍結していて何度もすべって転びそうになりました。
また、轍(わだち)が不規則にできていてハンドルを取られたり、
雪で狭くなった車道・歩道でのすれ違いにも気を遣ったり、、
かなり神経を使います。
雪がなくなるのはだいぶ先です。
すべては「予防」と「予測」と「余裕」にかかっています。
登下校はくれぐれも気をつけてくださいね。
2014.02.12(WED) |
posted by K.Y. |
|

すごい雪ですね。
土日の雪、すごかったですね。
転んでケガをした。 遅刻をした。 予定がキャンセルになった。
、、、などなど、いろいろな影響がでていますね。
でも、どうでしょう。 今考えると、
「○○をしておけば、遅刻しなかったな~。」
「●●で、転ばずに済んだな~。」
なんて、雪に対する被害を、防ぐ or 被害を最小限にする ことが、
できたかも? と反省する私です。
皆さんは、いかがでしょうか?
今後、またまた大雪になったときのために、、、
ぜひ、お考えあれ。
<m(__)m>
2014.02.10(MON) |
posted by mizuki |
|

会社・工場見学
今週、実務選択コースの1学年では
会社・工場見学が行われました。
今年も多くの企業・学校にご協力を頂き、
無事に3日間の行程を終えることができました。
キャリア教育の一環として始まった会社・工場見学も3年目を迎え、
生徒主体となり、ますます盛り上がりを見せていました。


自分の興味のある会社・工場を見学して
将来の夢をイメージできたのではないでしょうか(^O^)
今回の見学をしっかりと今後の学びに活かして行きましょう!
ご協力頂いた企業、学校関係者の皆様、ありがとうございました。
2014.02.07(FRI) |
posted by mono |
|

添削ノート
3年生が自宅学習期間に入ったので、少し寂しくなるなぁと
思っていましたが、いつも通り朝8時には机の上に
英作文の添削ノートが置かれています。
僕が授業の入っていない時間を確認して
順番を決めて生徒たちは添削を受けにきます。
ここまで来ると、でてくる質問もなかなか
高度になってきて、すごく生徒達が
考えているなぁと思います。
こうして毎日反復すると本当に力がついてきます。
日に日に英文のレベルが上がってくるのを感じます。
国立の2次試験まであと2週間程度ですが、昨日のブログの
前向きになれる言葉を胸に、最後までこの生徒たちと
走り続けていきたいと思います。
2014.02.06(THR) |
posted by T.M. |
|

この冬を前向きに乗り切る
立春を過ぎても寒さが厳しいです。
今日は吹雪いてましたね。
寒くなると気持ちがネガティブになりがち。
そこで、この厳冬を前向きに乗り切るための励みになる
有名人のメッセージを調べてみました。
・小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行く
ただひとつの道だと思う(イチロー)
・努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る(井上靖)
・希望は強い勇気であり、あらたな意志である。(シェイクスピア)
・大きな志を持つ者は小さな屈辱に耐えよ、耐えられるはずだ。 (3年B組坂本金八先生)
・人生は勝ち負けじゃない 負けたって言わない人が勝ちなのよ。
(3年B組坂本金八先生)
・生きるとは呼吸することではない。行動することだ。(ルソー)
調べてみるとハッとさせられる言葉が多々ありました。
言葉の魔法はすごいです。みなさんも調べてみてください。
前向きになれます。
2014.02.05(WED) |
posted by K.Y. |
|

教科書
先日、3年生がセロテープを借りにきました。
日本史の教科書の表紙が破れてしまったとのことでした。
その教科書はものすごく使い込んであり、表紙は
手が触れる部分だけすりきれています。
セロテープで、大事そうに表紙をつける
その姿はまるで宝石を触っているかのように見えました。
その生徒が言うには、日本史の勉強には教科書を
使うのが一番頭に入ってくるそうなのです。
書店に行けば、様々な方法論が書かれた受験参考書が
ありますが、結局自分自身の力を高めなければ意味がありません。
そのためには決めたものを完璧になるまで繰り返すのが一番です。
きっと入試本番もその教科書はカバンの中に
お守りとして入っているのだと思います。
もちろん教科書に書かれている内容は頭の中に
実力として入っているはずです。
僕は学福でみんなのことを応援しています。
2014.02.04(TUE) |
posted by T.M. |
|

制服などの採寸が行われました。
温かくなってきましたね。でも、油断していると、体調を崩しそうな、、、
このまま春になってくれると嬉しいですね。 (^^♪
そんな陽気の中、
2月1日(土)に、先日の入学試験(推薦・単願)で合格を勝ちとった方々の、
制服の採寸が行われました。
この制服を着て、、、
「○○部に入って、全国を目指すぞ !」 とか。
「▲▲検定を取るぞ !!」 とか。
「●●大学に現役合格 !!」 とかとか。。。
イメージが膨らんだのではないでしょうか。
4月からの学校生活をイメージしながら、残り少ない中学校での学校生活を
有意義に過ごしてくださいね。 (^O^)
2014.02.03(MON) |
posted by mizuki |
|

|