平成26年1月

3学年 学年末考査終了
本日で3学年の学年末考査が終了しました。
明日からは自宅学習期間となります。
4月から新天地での活躍のための準備期間となります。
センター試験のあとということもあり
まだまだ、勉強をする生徒、
大学が決まり入学前の学習をする生徒。
社会人になる皆さんはスーツの準備や運転免許取得など・・・
高校生の終了ではあるものの、人生の始まりともとれる時期です。
良い結果には良い準備が必要なものです。
今の「楽」をとって後から苦しむことのないようにしてほしいものです。
P.S. 本校3年生へ
次の登校日は2月5日(水)です。
忘れないようにしてください。
P.S.2 推薦・単願合格者の皆さんへ
明日は制服等の採寸があります。
9時からの予定です。宜しくお願いします。
2014.01.31(FRI) |
posted by kogu |
|

因果応報
皆さん、こんにちは。
いきなりですが、「因果応報」という言葉をご存知ですか?
私自身、最近生徒に対してよく使う言葉の一つなのですが、
自分自身でも自分の戒めにしている言葉でもあります。
意味は、
「人は善い行いをすれば善い報いがあり、悪い行いをすれば悪い報いがある」
という意味となります。
全てとはいいませんが、事故、病気、受験、試合、
優越感・劣等感、日々の爽快感と倦怠感、日々の生き生き感と原因不明の
不安感、
孤独感、人間関係のトラブル、様々な身に降りかかる物事、、、災難とか。
もしかして「因果応報」が関係しているのでは?
と考え立ち止まってみてはいかがでしょうか?
人間社会は、「助け合う」ことにより
その真価が問われるものと信じて疑いません。
しかし、その尊ぶべき隣人に対し、
今もし、悪い行いをしているのであれば、
必ず悪い報いがあると捉えても然るべきではないでしょうか?
「他人の評価」のみでは、真の善悪の判断は麻痺してしまうことでしょう。
例え大人が、先生が、隣人が注意しなくても悪は悪なのです。
大事なのは「絶対に欺くことのできない自分の判断と評価」なのです。
100%の真実を知っているのは自分のみですから。
実は「因果応報」とは、つまり、
“自分に素直になる”ことと“自分を欺くこと”
に深く関係しているのではないでしょうか?
まさに「灯台下暗し」なのかもしれませんね?
2014.01.30(THU) |
posted by F・T |
|

まもなくソチ五輪
忙しく毎日を過ごしている今日この頃ですが、
ふと思い出したことがあります。
そう、冬季五輪”ソチオリンピック”がまもなく開催するのです。
2月7日から2月23日の日程で、ロシアのソチ市で行われます。
個人的には、フィギュアスケートの浅田真央選手、
女子スキージャンプの高梨沙羅選手に期待しています。
また男子スキージャンプの41歳葛西選手にも注目です。
日本人選手の頑張りに期待します。
競技ものは勝ち負けばかりに目がいきがちですが、
選手たちの”生き方””生き様”にも注目です。
学ぶことが多々ありますよね。感動がありますよね。
今年はサッカーのワールドカップもあります。
スポーツを通して一喜一憂はもちろん、
何かを学ぶ機会が多くなる…そんな2014年になりそうです。
2014.01.29(WED) |
posted by K.Y. |
|

ラグビー部の東北大会について
ラグビー部は2月5日から、いわき市で行われる
東北新人大会に出場します。
先日、県大会で平工業と優勝を分けあったのですが、トライ数で下回ったため、
本県の第2代表となりました。 (>_<)
よって、各県2・3位によるU部トーナメントへの参加となりました。 (>_<)
これまで、福島県勢の最高成績は3位。
、、、期待しています。 その上を。
ぜひ、県大会の悔しさを、ここで、、、
(>_<)
頑張れ!!! 松韻福島ラグビー部!!!
2014.01.28(TUE) |
posted by mizuki |
|

部活動結果報告
1月26,27,28日と秋田県立武道館にて
第27回東北高等学校空手道選手権大会が行われました。
結果は
男子団体形 優勝(6連覇!!!)
男子団体組手 3位
男子個人組手 準優勝 松岡 廉 (2−1)
3 位 古屋 翼 (2−2)
5 位 上条 優太(2−4)
晴山 大樹(2−2)
女子個人組手 5 位 井芹 麻美(2−4)
女子個人形 5 位 井芹 麻美(2−4)
(ベスト4以上は全国大会に出場)

3月26日から全国大会が静岡で開催されます。
全国大会でも結果を期待しています。
がんばれ学福生!がんばれ空手道部!!
2014.01.27(MON) |
posted by kogu |
|

私立大学・国公立大学2次対策
センター試験の自己採点も終わり、3年生は出願校の決定を
するための面談や、来週から始まる私立大学の入試対策、
国公立2次試験の対策を行っています。
大学ごとに学習アドバイスを行っていますが、
”合格=志望校の傾向をつかんで対策×各教科の個人の実力”です。
傾向をつかむことだけに時間を費やしてもダメです。
またどんな問題が出るかを知らないで受験するのもアウトです。
この時期はどうしても必勝法を求める質問が増えますが、
一定の傾向が分かれば、あとは実力を高めるための
地道な努力しかありません。隣の人が使っている参考書が
よさそうに見えますが、自分と受験期を共に歩んだ
手元にある参考書を完璧にすることの方が大切です。
インフルエンザなども流行っています。
体調管理もしっかりして万全の状態で試験に臨みましょう。
2014.01.24(FRI) |
posted by T.M. |
|

1学年の総合的な学習の時間
今日のブログは、毎週木曜の5・6校時に行われている
1学年の「総合的な学習の時間」について。
以前、6月にも1学年のとてもユニークな取り組みをご紹介しましたが、
今回はもう1月も末を迎えていますので、
2月初旬に予定されている
「会社工場見学」に向けての事前準備に取り組んでいました。


H26も第1学年(末松チルドレン)の躍進に乞うご期待!
2014.01.23(THU) |
posted by F.T |
|

英語検定迫る!
今週の日曜日、平成25年度第3回実用英語技能検定が実施されます。
本日は英語検定対策講座の選択授業があり、
1次試験突破を目指して筆記・リスニング対策に取り組みました。
授業以外にも、放課後の時間を使い、
希望者を対象に補講も行っています。
検定当日はベストを尽くせるよう、残りの日数一生懸命勉強に励みましょう♪


2014.1.22(WED) |
posted by mono |
|

インフルエンザに注意!!
みなさん、風邪やインフルエンザの対策はきちんとできているでしょうか?
本校でもインフルエンザにかかってしまう生徒がでてきています。
≪予防方法≫
・こまめに手洗いうがいをする
・生活習慣を見直す(食事のバランス・睡眠時間)
・適度な運動を心がける
など、未然に風邪・インフルエンザを防ぐ方法は様々です。
マスクをすることも対策のひとつですね。

とにかく、ウイルスを体内に入れないよう、注意してください!!!
2014.1.21(TUE) |
posted by mono |
|

いい勉強になりました。
本日の朝より、昨日、大学入試センター試験を受けてきた生徒達が自己採点に励んでいます。
今後の動きをしっかりと確認し、大学合格を勝ち取ってほしいと思います。
(*^^)v
さて、、、
昨日まで、いわきグリーンフィールドにて平成25年度 福島県高等学校新人体育大会
ラグビー競技が実施されました。
本校のラグビー部は県北地区大会を制したのでシード校として出場し、
2回戦 vs安積高校 88−0 勝ち
準決勝 vs磐城農業 57−5 勝ち
、、、と順調な勝ち上がりを見せました。
昨日の決勝戦。
対戦相手は県王者 平工業。
結果は、、、17−17
両チーム譲らず、両校優勝となりました。
本校の県制覇は2度目。3年ぶりとなります。
しかし、トライ数で下回る本校は、東北新人大会において、全国選抜大会につながる
ブロックに出場がかないませんでした。 (T_T)
うまくかみ合わない状態で進んでいった試合でしたが、
残り5分で14点を奪いドローに。
、、、いい勉強になりました。
今後に向けての良いレッスンになったと考え、今後のハードワークにつなげたいと思います。
思いは1つ。 花園に行けるように頑張るだけです。
(>_<)
2014.1.20(MON) |
posted by mizuki |
|

いよいよセンター試験!!
明日1/18(土)〜1/19(日)にかけて、大学入試センター試験が実施されます。
大学生になるための最初の関門です。いよいよ受験シーズン到来です。
本校の進学クラスの生徒ほとんどが受験します。
準備と行動には余裕をもち、平常心で臨んでください。
3年間の学習の成果が遺憾なく発揮されることを期待します。
昨日のブログのように、実務選択コースの生徒たちもがんばり、
各種検定試験に続々合格しています。進学クラスのみんなも
3年間苦楽を共にした仲間と一緒に合格を勝ち取ってください!
がんばれ学福生!!!
2014.1.17(FRI) |
posted by K.Y. |
|

第1種電気工事士合格!!!
昨日には第1種電気工事士。
本日は第2種電気工事士の国家資格の合格発表がありました。
「学福ぶろぐ」でも数回は紹介しましたが、
授業時間と放課後を利用して、
筆記試験と実技試験に合格するため努力をしてきました。
その結果が発表されたのです。
ドキドキしながらみんなで受験番号を検索・・・・・・・・・・・・
結果はなんと
合格!!!!!!!!!!!
第1種電気工事士合格者
実務選択コースとなってから、初の第1種電気工事士合格者です。
さらに、第2種電気工事士についても
実技試験を受験をした7名が全員合格しました。

第2種電気工事士合格者7名 (イェイイェイ)
2014.1.16(THU) |
posted by kogu |
|

推薦単願・併願一次手続き
昨日の合格発表に引き続き、
本日は推薦単願・併願一次手続きが行われました。
昨日に引き続き、天候は快晴!
昨日は中学校の先生方に来校いただいたのですが、
本日は各志願者の保護者の方々が来校されました。
これでH26も無事に、出願・推薦入試・一般入試・合格発表・手続きの
一連の5日間の入試日程を終えることができました。
皆様、本校にご足労いただき本当にありがとうございました。
今後の予定ですが、
2月1日(土)・・・制服等の採寸と入寮説明会
3月14日(金)・・・併願、特進特待生合格者の二次手続き
3月28日(金)・・・新入生登校日
今後は以上のような予定となります。宜しくお願いいたします。
2014.1.15(WED) |
posted by T・F |
|

合格発表
本日は平成26年度入学試験の合格発表が行われました。

合格発表のために本校まで足を運んでくださった先生方、関係者の方々、
寒い中ありがとうございました。
さて、学福生も冬休みと入試のための自宅学習期間を終え、
本日から日常の学校生活に・・・
休みボケは大丈夫かな!!??


実務選択コースの3年生は今月末に
高校生活の中での最後の定期考査となる学年末考査が待っています!!
3年間の中での自己ベストを目指してコツコツと勉強していきましょう♪
そして大学進学を目指す3年生はついに!!
今週末にセンター試験を迎えます!!
当日にベストを尽くせるように、
今週はラストスパートをかけつつ、体調管理をしっかりして下さいね!!
2014.1.14(TUE) |
posted by mono |
|

一般入試
深々(しんしん)と降り続いた今朝の雪の中、
朝早くから来てくれた受験生の皆さん、
今日は本当にお疲れ様でした。
今日も昨日同様、
皆さんの元気な挨拶で一日が始まりました。
交通状況がおもわしくない中、
しかも緊張感のある中で、
遅刻寸前でかけこみ、
平常心半ばで国数英3教科の試験と
面接試験に取り組んだ受験生の皆さん。
本当にお疲れ様でした。
合格の女神さまが皆さんの元へ舞い降りるといいですね?
今後の予定ですが、
1月14日(火)・・・合格発表
1月15日(水)・・・推薦、単願合格者の手続きと併願合格者の一次手続き
2月1日(土)・・・制服等の採寸と入寮説明会
3月14日(金)・・・併願、特進特待生合格者の二次手続き
3月28日(金)・・・新入生登校日
今後は以上のような予定となります。
4月が待ち遠しいですね?
2014.1.10(FRI) |
posted by T・F |
|

推薦入試
朝早くから来てくれた受験生たちの元気な挨拶で
一日が始まりました。
緊張感のある中で一生懸命、作文・面接試験に
取り組む受験生たち。本当にお疲れ様でした。
今日から一段と寒くなるようなので、
健康管理にも気を付けてすごして下さい。
春になって一緒に勉強するのを楽しみにしています。
明日は一般入試です。
天候も気になるところですので、
時間に余裕を持って来てくださいね。
2014.1.9(THU) |
posted by T.M. |
|

明日は推薦入試!!!
天気予報を見ると、今夜から雪のマークがチラホラ。
週末は大雪かも、、、なんて声も聞こえます。
そんな中、明日から本校の入学試験が始まります。
受験生の皆さん、準備はいかがでしょうか?
明日は、推薦入試。
受験生の入室完了時間が8:30となっています。
余裕を持ってご来校ください。
<m(__)m>
2014.1.8(WED) |
posted by mizuki |
|
登校日!久しぶりの友との再会
本日から学校が再開しました。
教室の前を通ると久々の友達との再会を喜ぶ
弾んだ声が聞こえてきました。
1校時目は全校集会を行い、全校的に
学校再開と新年の始まりを改めて認識しました。
(朝一番の体育館…寒かったし、床が冷たかったですね。。><)
大学進学をめざす3年生はいよいよ本番を迎えます。
最後の最後までがんばってください。
学校が再開したといっても、明日登校すると
本校入試と3連休があり、しばらくお休みです。
その間の予定・学習計画をしっかり立てておきましょう。
冬休みの宿題はほぼ終わってるとは思いますが、
(まだ終わってない! という人、黙っているのでこの期間に完了させよう!!)
継続して予習・復習に励んでください。
もう次の学年への進級が見えています。
大人だという自覚をもって行動しましょう。
がんばれ!学福生!
2014.1.7(TUE) |
posted by K.Y. |
|
2014年ここからスタートです!
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。 <m(__)m>
ということで、仕事始めです。
じゃあ、今年は、、、何て考える間もなく、
本日は平成26年度本校入試の出願日です。
各中学校の先生方、朝早くから、また雪の舞う中、
ありがとうございました。
今週の木曜日が推薦入試、金曜日が一般入試です。
受験生の皆さん、また保護者の方、中学校の先生方、
よろしくお願いいたします。
在校生の皆さんは、明日が冬休み明け、最初の登校日です。
準備は大丈夫でしょうか?
宿題は? テスト勉強は? 服装は? 頭髪は?
「これは、良い一年を過ごせそうだな~」と、
私達が感じれるようなオーラを身にまとった皆さんと会えることを
楽しみにしています。
2014.1.6(MON) |
posted by mizuki |
|
|