平成26年9月

競技大会2日目・前期終業式
本日、校内競技大会最終日でした。
いや〜いや〜 今日もとってもいい天気でした。
バスケットボール、ソフトボール、卓球、
ミニサッカー、バレーボール、綱引き、長縄跳び
各競技とも熱戦が続きましたが、全ての競技において
3年生の奮闘が目立ったようです(^−^)
それは就職試験等の進路の為に、
毎日毎日苦労の日々を送っていたからか、
3年生の意地が競技大会を大いに盛り上げてくれました(^u^)!
詳しい全競技結果は、来週の後期始業式の時に発表になりますが、
毎年の如くフェアプレーの学福競技大会で、
各クラスの友情と青春模様が見られ、
今年も大変気持ちの良い2日間になりました。
皆さんお疲れさまでした(*^^)v
その後は、皆お疲れの中での終業式になりましたね。
前期全般を振り返りながら、後期の誓いを立てたことと思います。
来週からは後期の授業が始まります。
まず始業式は、「衣替え」で(^^♪
制服は冬服の準備をお忘れなく。
※明日から本校は秋休みに入りますので、
次のブログ再開は10/6の月曜日からになります。
今後とも学福ブログをよろしくお願いします(^−^)
2014.9.30(TUE) |
posted by T・F |
|

競技大会1日目
本日から校内競技大会。
いや〜 いい天気でした。
秋らしくなってきたとはいえ、太陽の下では暑い、、、
日陰に入ると、肌寒い、、、
体調管理に注意しましょう。
バスケットボールは東部体育館、
ソフトボールと卓球は北沢又グランド、
ミニサッカー、バレーボールは本校で。
明日は綱引き、長縄跳びも実施します。
さぁ、今日の競技成績はどうだったでしょうか?
明日は競技大会の後、前期の終業式もあります。
制服の準備を。
(^−^)
2014.9.29(MON) |
posted by mizuki |
|

花園への最初の一歩
本日は前期期末考査最終日。
皆さん、提出物は? 大丈夫?
という、、、心配なのか、考査が終わったという安堵感なのか、、、
そんな気持ちがチラホラある中、本日から、
あづま運動公園で高校ラグビーの聖地「花園」を
目指しての戦いが火ぶたをきりました。
第94回全国高等学校ラグビーフットボール大会福島県大会の県北地区大会です。
本校をあわせた県北地区の5校で、県大会のシード権を争います。
本校は明日10:30K.O.の2回戦から登場です。
対戦相手は本日の1回戦を接戦で制した、福島東稜高校。
「入りを100%」で。
しっかりと花園まで走り抜けましょうね。
(*^^)v
2014.9.26(FRI) |
posted by mizuki |
|

定期考査3日目
本日、前期期末考査3日目です。
いままでのテストはどうでしたか?
テスト勉強の成果は出せましたか?
事が終わるといつも思うのは「○○してたら」「○○してれば」
と、いいわけが出てしまいがちです。
私もそうでしたがいつも「たら・れば」を言っていると分かっているのに
また、結果が出ると「たら・れば」を言ってしまうものです。
「たら・れば」を無くし、結果を受け止める力を
生徒には身に付けて欲しいと願っております。
「たら・れば」無き人生を!!
2014.9.25(THU) |
posted by kogu |
|

暗記の仕方
一昨日のブログにあるように本校は今週期末テスト期間です。
朝教室に行くと、教科書を見て、声に出して、
指で空中に答えを書く(実際に書くより早い!)
五感をフルに使って勉強する生徒の姿が見られました。
このブログを読んでくれている受験生の方々。
ぜひ「学福流」の暗記方法を試してみてください!
2014.9.24(WED) |
posted by T.M. |
|

前期期末考査 第1日
本日9/22より前期期末考査が行われています。
今日はその初日。考査の”成績”は、進学・就職、
そして将来の夢・自分の未来を切り開く
カギになります。
筆者は本日3年生の進学クラスの
試験監督をしてきましたが、
昨年同時期と比べて、問題に取り組む姿勢や
雰囲気・危機感が別人のように変わっていました。
成長の跡が見られ、うれしく思いました。
明日は1日休みを挟みます。
しっかり学習に取り組みましょう。
1点でも多く!1点でも高く!
終了のチャイムまできらめず取り組もう!
頑張れ学福生!
2014.9.22(MON) |
posted by K.Y. |
|

来週は前期期末考査
来週から前期期末考査が始まります。
1年生はこのテストが終了すると高校生初の成績が出ますね。
準備は大丈夫でしょうか?
高校生には単位というものがあります。
テストは何点でもいいわけではありません。
しっかり準備をして定期考査に臨みましょう。
P.S.
秋版パンフレット作成中です。
中学生の皆さん、お手元に届くまで少々お待ち下さい。
見かけたら読んでくださいm(__)m
2014.9.19(FRI) |
posted by kogu |
|

本日のイタリア料理
毎週木曜日はイタリアンの日(^u^)
実務選択コースのイタリア料理の講座です。
本日のメニューは、
↑「チキンドリア!(^^♪!」
ぷりっぷりのチキン
丁寧に細かく切ったソーセージ
ほくほくのブロッコリー
マッシュルームのアクセント
そして、とろっとろのチ―ズ
、、、ついつい評論家になってしまいます(^−^) ↓
そしていつか作り手の”愛情”さえ加われば、ついに3つ星!!!
毎週毎週ご苦労様です。
しかし、3つ星シェフを目指して、
がんばれ!学福シェフ!(^0^)!
2014.9.18(THU) |
posted by T・F |
|

受験報告書
16日(火)より就職試験がはじまりました。
「先生、行ってきました。」
「どうだった?」
「 (*^^)v 」
、、、という会話の後、 ↓

受験報告書の作成です。
振り返ります。 今回の受験について。
合格、不合格は別として。
自分自身の今後の為に。
そして、来年度以降、もしかしたら同じ会社を受験する後輩のために。
しっかりまとめましょう。
(^−^)
2014.9.17(WED) |
posted by mizuki |
|

野外ライブ
14日(日)に本校軽音楽部から5つのバンドが
定禅寺ストリートジャズフェスティバル
第5回高校生チャレンジステージに出演しました。
仙台の街が音楽一色になるこのフェスティバル。
当日は昼前から雨が降り出してしまったのですが
演奏がはじまると、その熱気と共に晴れ間が広がって
いきました。部員たちも初めての野外ライブで大勢の
お客さんの声援に大興奮の様子でした。
2014.9.16(Tue) |
posted by T.M. |
|

職業理解講座〜未来の自分を想像しよう〜
1年生実務選択コースの生徒たちが総合学習で
職業理解を深めるための講演会を行いました。
タイトルは「人は何のために働くのかを知る」です。
こんな感じ↓
 |
 |
講話に耳を傾けて |
DVDを見ながら |
 |
 |
メモ!メモ! |
友達とコミュニケーション |
みんな職業を理解できたかな?
将来を想像し、なりたい自分を強く想像して下さい。
強く願い・諦めず努力をして下さい。
努力は必ず報われる(*^^)v
頑張れ学福生!!
2014.9.12(FRI) |
posted by kogu |
|

「自殺予防週間」街頭キャンペーン参加
昨日(9/10)夕方、福島駅で
「県北保健福祉事務所自殺予防週間街頭キャンペーン」
が行われ、福島学院大学・福島看護専門学校の学生さん
たちと共に、本校生もボランティアとして4名が参加しました。

↑中央に「きびたん」をおき、福島駅で記念撮影↓

ボランティアに進んで参加するにも、
大きな勇気を擁する時代となっています。
そんな中、堂々と笑顔で参加してくれた君たちは、
本校生の誇りです(^O^)/
ありがとう!(^−^)!
これからもがんばれ、学福生!
2014.9.11(THU) |
posted by T・F |
|

進学相談会
本日(9/10)夕方、市内某所で行われていた
学外の進学相談会をのぞいてみました。
各大学・専門学校がブースを構え、そこに
多くの高校生が相談に訪れていました。
まもなく受験シーズン。進学に向けて
受験生の熱い思いや危機感をヒシヒシと感じました。
ここから2〜3ヶ月は推薦入試、AO入試のシーズンです。
私は今後の指導のため、そこで開かれていた
「高校生のための面接対策講座」を受講してきました。
指導のポイントやコツ、面接官が受験生のどこを
どう見ているのかなど、とてもためになる話を聞けました。
これからの面接指導に役立てようと思います。
厳しくビシバシいきますよっ!
がんばれ学福生!
2014.9.10(WED) |
posted by K.Y. |
|
メンタープログラム
6日の土曜日、第2回メンタープログラムを実施しました。
今回のテーマは「東大生のノートは本当に美しいのか!?」
授業を東大生5人と一緒に受けて、ノートを比較することで
成績アップの秘訣を探し出そうという企画です。
「授業が再現できる」ほどの東大生のノートを見た本校生からは
「東大生のノートはやっぱり凄い!!」という声。
その後のグループセッションでは、授業の受け方から勉強の仕方まで
様々なことを聴くことができたようです。
月曜日はいつも以上に授業に集中し、東大生に負けない
ノートを作ろうとしている生徒の姿があちこちの教室で見られました。
期末テストまであと少しです!良い結果を残しましょう。
ふくしま学びのネットワーク、東大生のみなさん本当にありがとうございました!
2014.9.9(TUE) |
posted by T.M. |
|

偉業
昨日、テニスの4大大会の一つ、
全米オープンの男子シングルスにおいて、
錦織圭選手(世界ランク11位)が
並みいる強豪を退け、日本人で初めて決勝に
進出しました。日本人としてベスト4の時点で
96年ぶりに記録を塗り替え、それに
留まらず、日本人史上初めての決勝。
想像を絶する偉業に感動を覚えずにはいられません。
時を同じくして、北海道日本ハムファイターズの
大谷翔平選手が日本人史上初めて、
2桁勝利(10勝(4敗))の投手が
2桁本塁打(10本目)を達成しました。
投手・野手が完全に分業し、野球のレベルも
この上なく向上している現代において
あり得ない記録です。かのベーブルースが
持つ記録(1918年に13勝、11本塁打)に
96年ぶりにまもなく並び、追い越そうとしています。
(この二人の記録がともに96年ぶりに
塗り替えられることは偶然!?しかも同じ日に!?)
二人の若人の活躍にとても勇気づけられる今日この頃。
二人に共通するのはあくなき”向上心”。
学福生も彼らから何かを学び、活かしてほしいと思います。
2014.9.8(MON) |
posted by K.Y. |
|

第2種電気工事士合格発表
以前、ぶろぐでも紹介しましたが、
第2種電気工事士とは屋内配線を取り扱うことのできる資格です。
合格のためには筆記試験と実技試験の2つを合格する必要があります。
生徒たちは選択講座で第2種電気工事士合格に向けて一生懸命取り組んでいます。
今日はその電気工事士の実技試験の合格発表日です。
結果からお伝えすると
上期試験
筆記試験受験者16名 うち合格者15名(合格率93.75%)
実技試験受験者15名 うち合格者11名(合格率73.33%)
生徒たちのがんばりによってたくさんの合格者がでました。
放課後や長期休みなど努力をした結果といえるでしょう。
ぜひ、取得した資格を社会で活かして下さい。
本当におめでとう!!!
2014.9.5(FRI) |
posted by kogu |
|

就職希望者出願間近
いよいよ3年間の集大成です!
今日から、3年生就職希望者の出願が始まります(>_<)
就職をする生徒は、18歳で来年から社会人の仲間入りです。
入学時はまだ15歳だったのに、、、(@_@;)
時の流れも、高校生の成長も早いものです。
3年生は、夏休み返上で就職活動を行ってきました(^◇^)
夏休みが明けても、
放課後遅くまで残り必死に取り組んでいました(^◇^)
君たちの「魂」のこもった履歴書は、
必ず企業の方々の心に届くはず!(`´)!
一生を決める就職活動です。
3年生の皆さん、今後も進路実現に向けて頑張って下さい!!!
2014.9.4(THU) |
posted by T・F |
|

いたるところで、
↓ 職員室でのワンシーン。

先生を呼び止めて、
「先生、お忙しいところ申し訳ございません。」
「エントリーシートを見てください。」
職員室以外でも、いたるところで。
3年生、みんな、進路実現に向けて頑張っています!!!
(>_<)
2014.9.3(WED) |
posted by mizuki |
|

〜〜の秋!
昨日から9月に入りました。
なんとなく寒い気が。。。
なんとなく日が短い気が。。。
残暑の面影もなく、もうすでに秋を感じます。
秋といえば、、、? 「〜〜の秋!」
食欲?味覚?芸術?読書?運動?チャレンジ?
様々な言語が用いられますが、
つまり「目標設定」が大切だということですね!
あと3ヶ月もすれば年の瀬です。
6月=まだ春
9月=まだ夏
と思っていると、実は9月も年の終わりが見えてるんですね?
皆さん、2014の秋は一生に1度の季節。
長い冬を乗り切る為にも、
今年の秋がとても良い季節になるように、今から秋の目標を立てましょう(^O^)/
2014.9.2(TUE) |
posted by T・F |
|

9月突入
授業が再開して1週間。
そして月が変わって9月となりました。
前期の期末考査が3週間後に迫っています。
やる気スイッチをMAXに入れないといけません。
数学では小さな長方形を無限に足し合わせていくと
直線と曲線で囲まれた図形の面積になります。
”チリも積もれば山となる”が公式で表されるのです。
学習も同じではないでしょうか。
少しずつの積み重ねが大きな山(成果物=意味あるもの)に
なっていくのです。
8月下旬からこれまで例年になく涼しい日が
続いています。勉強に集中できるチャンスです。
今年の秋の訪れは早いようです。
体調管理にも気をつけましょう。

2014.9.1(MON) |
posted by K.Y. |
|

|