学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
平成26年12月

本年もありがとうございました<m(__)m>
本日は2014年の仕事納です。
世間では明日から9連休(^^♪
今年は例年よりちょっと長い年末年始の休養がとれますね。
しかしこの年末年始では、
2014年の反省と2015年の抱負に、
真剣に向き合って来年の”目標設定”をすることが大切です。
みなさんの今年2014年はどんな1年になりましたか?
また、みなさんの来年2015年はどんな1年にしたいですか?
今年も、本校に対しまして皆様方からの
数多くのご厚情をありがとうございました。
来年73歳を迎える、歴史と伝統のつまった
学校法人松韻学園福島高等学校
を、来年も引き続き宜しくお願い致します。
新年のブログ再開は1月5日からです。
みなさん、良いお年を(^O^)/
2015年も、かんばれ!学福生!(^O^)!
2014.12.26(FRI) |
posted by T・F |
|

本日がクリスマス!
昨日はクリスマス・イブであり、本日がクリスマスです。
元来「クリスマス」とは、
イエスの誕生を祝うキリスト教のお祭りです。
では、12月24日と12月25日のどちらを主のお祭りとするのかは、
実はみなさんの考え方次第。
一説によると、
キリスト教に先立つユダヤ教の暦と
キリスト教を国教としたローマ帝国の暦を投影させた教会独自の暦では、
日没を一日の境としていた為、
「クリスマス・イブ」と呼ばれる12月24日の夕方から朝まで
クリスマスと同じ日に数えられているそうです。
いずれにせよ、昨日一日では楽しみきれなかった方々は、
”勝手な解釈の力”で、本日のクリスマスも
特別な日にしてみてはいかがでしょうか?
2015年も間近です。
2014年を活かす為のラストスパートは、
・クリスマス!
・花園!
・大晦日!
是非みなさんも楽しんで下さいね(^O^)
2014.12.25(THU) |
posted by T・F |
|

いよいよ決戦3日前!!
今日はクリスマス・イブであり、大晦日ももうすぐです。
みなさんは新しい年を迎える準備はいかがですか?
年賀状作りは、、、
大掃除は、、、
新しい年を良い準備をして迎えたいものですね。
新しい年を迎える前に本校ラグビーフットボール部ですが、
遠征を行いながら決戦の地へ向かっております。
遠征の状況などは分かりませんが
決戦を前に良い準備をしてくれていることと信じております。
試合の日をみなさんも楽しみにして下さい。
2014.12.24(WED) |
posted by Y.K. |
|

茶道文化検定合格
冬休みが始まりましたが、学校は朝から講習や部活動を
に来る生徒たちでいっぱいです。
さて今年創部した茶道部ですが先日、茶道文化検定にチャレンジし
見事2名が合格したということです!
グローバル化と呼ばれるこの時代において
茶道という日本古来からの伝統を学び、伝えていくということは
日本人として非常に大切になっていくのだと思います。
興味がある生徒は月・木・金に活動していますので
東校舎4階に行ってみよう!!
2014.12.22(MON) |
posted by T.M. |
|

冬休みです。
明日から冬休みです。
明日からラグビー部は花園に向けて出発すると
昨日のぶろぐに書いてありましたが、
そんなラグビー部の壮行会が行われました。
ラグビー部のみなさんがんばってください。
2014.12.19(FRI) |
posted by K.Y. |
|

花園に向けて。
昨日同様「練習どうしよう」
と、外を見つめるラグビー部の顧問です。
全国大会の初戦を27日(土)に向かえるわけですが、(vs鹿児島実業)
明後日20日(土)には出発いたします。
関東や東海地区で練習をしながら、花園入りとなります。
多くのご声援やご寄付、ありがとうございました。
本校の代表として、福島県の代表として、県北地区初の代表として、
福島県初の私立学校の代表として、、、
一生懸命で、ひたむきな、「松韻学園福島らしいラグビー」で、
戦いぬいてきたいと思います。
<m(__)m>
2014.12.18(THU) |
posted by mizuki |
|

もうすぐ冬休み!
雪。 たいへんですね。
「暖冬の予報じゃなかったっけ、、、練習どうしよう、、、」
と思いながら外を見ています。
さぁ明後日、金曜日の全校集会を持って平成26年の通常登校日が終わります。
まぁ冬休みに入っても講習や部活動で「営業中」といった感じですが。
で、そろそろ、今年の振り返りをしましょうね。
良かった点は? 悪かった点は? 改善点は?
、、、どうかな?
平成27年もいいスタートが切れるように。
(*^^)v
2014.12.17(WED) |
posted by mizuki |
|

三者面談中!
各学年で三者面談中です。
一年生は来年選択授業を決めるための重要な面談です。
自分は将来どうありたいのか。
何をするのか。をしっかり考えて
来年度の選択授業を決定してほしいと思います。
二年生はより具体的な進路を考える時期です。
進学にしても就職にしても、後悔のないような選択ができるよう
普段から保護者の方と話し合っておくことも良いでしょう。
面談の機会を利用し、様々な選択肢があることを理解し
早めに決めてかからず、良い判断を期待しております。
目標は10年後の自分です!!
2014.12.16(TUE) |
posted by Y.K. |
|

オープンスクール御礼。
13日土曜日に今年最後のオープンスクールを開催しました。
今回の目玉は「作文の極意を伝授!」と「過去問にチャレンジ!」です。
どちらも本校の教員がこの日のために一生懸命準備をしてきました。
当日はどの会場も中学生の皆さんで大にぎわいでした!!
参加して下さった中学生・保護者・教育関係者の皆さん
そして朝早くから運営を手伝ってくれた学福生たち
本当にありがとうございました。
2014.12.15(MON) |
posted by T.M. |
|

明日はオープンスクール。
明日は今年最後のオープンスクール。
先生方も準備に力が入ります。 ↓

「あっ!!! 申し込んでない!!」
という方も、大丈夫。
急なご参加も大歓迎です。
詳しくはこちらを。
天気予報では、雪になるとのことです。
お足下に気を付けてご来校ください。
<m(__)m>
2014.12.12(FRI) |
posted by mizuki |
|

運動不足解消
「やせ型女子」・・・
昨夜のニュースで目から鱗でした(T_T)
しかも20代女性の5人に1人が・・・
理由は言うまでもなく、スタイルへの過剰な野心(`0´)
しかし、食事制限が主策でほとんど運動系は避けているとか。
本当の「美」に辿り着くかが心配です(>_<)
本校生は男子の割合が高いのですが、10代の男子もこれまた心配。
「やせ型男子」???
これは確実に運動不足。ゲーム、アニメ等に偏りがちな趣味が問題か?
男子も女子も体の血の循環で健康が保たれることを知りましょう!
・毎日の運動
・運動から空腹を呼ぶ
・空腹から食事につなげる
・そして再び健康維持の運動へ〜
の循環。そして、
・一日適量の水を飲み排尿・排便の促進へ〜
世界のトップモデルの皆さんがやっている当り前のこと。
原点は「運動不足解消」の意識から始まると思います(^O^)/
2014.12.11(THU) |
posted by T・F |
|

寒い寒い…
毎年毎年「今年の冬は寒い」と言いますが
年のせいではなく本当に今年は寒い日が続いています。
しかも12月から…足元に冷たい空気が流れています。
また最近の寒波であまり雪のイメージがない徳島県において
大雪となっています。ニュースで毎日その大変な様子が
報じられています。
今週末も寒波がやってきて全国的に冷え込むようです。
先月末、アメリカ全土で大寒波のニュースが流れていましたが、
今年は真冬の訪れが早いようです。
体調管理はもちろん暖かくして過ごすようにしましょう。
余裕をもって登下校しましょう。
個人的に暑さより寒さは苦手ですね〜ToT
憂鬱です〜
2014.12.10(WED) |
posted by K.Y. |
|

花園の初戦
先週12月6日(土)に大阪で、第94回全国高等学校ラグビーフットボール大会、
いわゆる「花園」の抽選会が行われました。
緊張した面持ちの主将が、引いた相手は鹿児島県代表:鹿児島実業高校。
強豪です。
でも、、、やりましょう。松韻福島ラグビー部。。。
12月27日(土)13:20 第2グランド キックオフ。
開会式後、2つ目のゲームです。
期待していますよ〜〜。 (>_<)
2014.12.9(TUE) |
posted by mizuki |
|

電気工事士実技試験
先週12月6日(土)・7日(日)に電気工事士の実技試験が行われました。
第2種電気工事士を16名の生徒が受験。第1種電気工事士を1名の生徒が受験しました。

今まで授業や放課後を利用して行ってきた、練習の成果を試験日に
ぶつけることが出来たようです。
1年に1度しか受験できない緊張と
その緊張を静めるための継続的な努力が大切です。
結果が1ヶ月後に出ますが、合格者も不合格者も
これまで、練習してきた日々に成長が隠れていることをお忘れなく!
2014.12.8(MON) |
posted by Y.K. |
|

GTEC for STUDENTS
READING・LISTENINGの問題に加え、ネイティブが採点してくれる
WRITINGの問題まであるこの試験を、特進・私文コースでは年1回受験しています。
今回は1・2学年が対象です。スコアで結果が示されるこの試験では
1年間の頑張りが数値化されるので、2年生の生徒たちは特に張り切って
受験まで自分たちの英語力に磨きをかけてきました。
グローバル人材を育成するという社会の中で、自分の意見を
英語で言えるということは今後大切な力となってきます。
学福では「英語ができる」のはもちろん、「英語で何かができる」
生徒を育成するために日頃の指導を行っています。
1・2年生は来年予定している結果報告会を楽しみにしていて下さい!
2014.12.5(FRI) |
posted by T.M. |
|

はやぶさ2打ち上げ成功!
小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載した
H2Aロケット26号機が昨日(3日)午後1時22分4秒、
鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。
はるか遠くの小惑星から物質を持ち帰ることで、
宇宙誕生の起源、しいては、生命誕生の起源など、
壮大な謎の解明が期待されるのです。
前回のはやぶさもそうですが、「はやぶさ2」は
会津大学をはじめ、福島県内の多くの企業の部品や技術が
搭載されており、復興真っ只中の福島の希望の光なのです!
勇気です!がんばれ!はやぶさ2!
寒い日が続く中、アツくなるニュースでした。
2014.12.4(THU) |
posted by K.Y. |
|

衆議院解散総選挙
衆議院が解散し、昨日選挙の公示がされ、
選挙運動が本格的になってきました。
通勤・通学途中、あるいは、帰宅途中に
街頭演説する候補者や選挙カーを目にします。
今なぜ選挙をしなければならないのかは
いろいろな見方がありますが、
せっかく中学校や高校で学習した事柄が実際行われるのです。
定数は何人?選挙制度は?福島市は第何区?どんな政党があるのか?
どんな政策を訴えてるのか?そのメリット、デメリットは?
生徒の皆さんが選挙権もつまであと数年です。
学習したことを確かめあったり、
自分だったらどうしたいか、誰を選ぶかなど
友人と議論してみてください。
いろいろなアンテナを立てて感じてください。
政治の動き、社会の動きを感じることも
大事なことですね。
2014.12.3(WED) |
posted by K.Y. |
|

OB会復活!!
バスケットボール部では、数年前まで行っていたOB会との
交流を再開しました。OBの方々としても、現在の本校バスケットボール部の
状態が気になっているということもあったようですし、現役部員にとっても
OBの方々から指導を受けられるチャンスでもあります。また、彼らには、
こういった機会を通して、人とのご縁がいかに大きいものか、
いかにありがたいものかを感じ取ってもらえればと思っています。
OB会との交流会は毎週金曜日夜7時からです。本校バスケットボール部OBの方で
もしご興味がある方は、不定期で活動していない金曜日もあるので、
まずは顧問までご連絡ください。
2014.12.2(TUE) |
posted by T.M. |
|

後期中間考査3日目
土日をはさみ、本日は後期中間考査3日目です。
土日で相当試験勉強できた(!?)と思いますから
自信をもって受験できたことでしょう。v( ̄∇ ̄)ニヤッ
さて、本日から早いもので12月に入りました。
12月は、師匠が走るように忙しいことから、
「師走(しわす)」と呼ばれますが、まさにそうですね。
冬季講習や補習、三者面談と学校的にも慌ただしく、
また、保護者の皆様方におかれましても年末の
お忙しいところ恐縮ですがお時間を頂戴しております。
明日からは真冬の寒さになる予報も出ています。
防寒、うがい手洗いをしっかり行い、健康的に
この忙しい年末を乗り切り、新年を迎えましょう。
2014.12.1(MON) |
posted by K.Y. |
|

|