学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
平成27年6月
明日から7月!
いよいよ明日から7月ですね?
暑い、熱い、7月(>_<)
梅雨、台風、雷の7月(T_T)
しかし、夏休み開始の7月でもあり(^O^)/
三年生にとっては、勝負の7月です\(^o^)/
それぞれ、思い思いの7月を迎えることと思いますが、
暑さだけは本物ですから、
皆さん熱中症には気をつけて下さいね!
とはいえ、2015夏ですから、
くれぐれも前向きに(^O^)/!
2015.6.30(TUE) |
posted by T・F |
|
誰???

放課後に作業着を着た おじさん?(笑)
正解は卒業生たちです。
第2種電気工事士の筆記試験が終わり
実技試験が7月下旬にあります。
その試験に向けて昨年度卒業した生徒が補習に来ているのです。
もちろん就職したので仕事が終わった後に学校へ来て練習してます。
写真の時間帯は夜の8時!!
卒業してもなお資格取得に励む生徒たちに感謝・感激です。
在校生・卒業生含め目指せ全員合格!!
P.S.
6月29日(月)午後6時15分から
KFBの「スーパーJチャンネル」で
本校のエコラン研究部が紹介されます。
是非ご覧ください。
2015.6.29(MON) |
posted by Y.K. |
|
授業で勝負
今週、本校では校内公開授業週間を実施しました。
これは他の教員の授業を見学し、
自分の授業(指導力)のレベルアップに役立てるものです。
また、先輩教員が後輩教員に指導する姿も見られます。
本校の教員の間の合言葉に「授業で勝負」というものがあります。
こういった活動も授業の腕を上げる研鑚の一つです。
それにしても、他の教員が見学に来るとドキッとするものです。
その時間が終わると「何を言われるんだろう?」と
気が気ではありません。
先生にもこういう緊張の時間があることをお伝えしておきます。
ところで、6月29日(月)午後6時15分から
KFBの「スーパーJチャンネル」で
本校のエコラン研究部が紹介されます。
是非ご覧ください。
2015.6.26(FRI) |
posted by R.K. |
|
半分
こんにちは!
最近、天気が不安定で気温の変化が激しいですが体調はいかがですか?
こういう時こそ体調管理をしっかりしていきたいですね!
さて、ここからは今日のタイトルについてお話したいと思います。
今日のタイトルは「半分」です。
何が半分なのでしょうか?
正解は…
「年」です!
もうすぐ6月、つまり1年の半分が終了します。
皆さんはここまでの半年をどのように過ごしてきましたか?
また、これからの半年をどのように過ごしていこうと考えていますか?
「時は金なり」ということわざもあります。
時間は限られたものです。
「今日はこれをやろう!」というように1日1日、目標を持って過ごしていく
と意味のある毎日になるのではないでしょうか?
どう過ごすかは皆さん次第です!!
2015.6.25(THU) |
posted by S.O |
|
憩いの場
今日は学福の「憩いの場」を紹介します。
今年から開放された中庭です(^^♪
ちょっと見ると、学校の中庭とは
思えないような素敵なサロン風。(写真)
お天気の良い日には、昼休みにお弁当を持って
仲のよい友だちとおしゃべりしながらランチ!
授業のことやクラスメイトのこと、先生達の事まで、
おしゃべりは盛り上がっていきます。
毎日、勉強や部活動に頑張っている生徒たちにとって
ランチは大切な憩いの時間。
その時間をより楽しく過ごせるのがこの中庭です。
8月29、30日の松涛祭にもきっと、
皆が盛り上がれる場所になると思います(^_^)v


2015.6.24(WED) |
posted by N.N. |
|
設定温度
最近も暑い日、蒸し暑い日が続きますね(>_<)
自宅や学校などでは、
そろそろ冷房を使用し始めていることと思います。
そこで皆さん、突然ですが、
どのような感覚基準で設定温度を決めていますか?
@体温
A環境
B体温と環境
C他人任せ
(@_@;)
大事なのは、Bの感覚ですよね(^^♪
1930年当時は画期的な存在感で登場してきたエアコンでしたが、
1974年に「フロンによるオゾン層破壊」の実情が発覚してからは、
フロンの生産規制が急速に進んで来ました。
現代では、フロンは地球温暖化の温室効果ガスとしても悪名高いですよね(T_T)
我々庶民の使命は、フロンをゼロにすることが使命なのではなく、
あくまでもフロン排出量の削減です。
社会の発展と生活質の向上から登場してきたエアコンですから、
まずは有難く使用しましょう(^O^)/
しかし、快適になったら次は「削減」に目を向け、
温度を上げる!またはエアコンを一時的に消す!
世の中の現状を真摯に受け止められる高校生でいて下さいね<m(__)m>
2015.6.23(TUE) |
posted by T・F |
|
1学年進学講演会
今日は、1学年私文・特進コースの生徒・保護者対象に
進学講演会が行われました。
河合塾仙台校の大場正浩先生をお招きし、
「受験を意識した高校生活のスタート」というタイトルで
お話を頂きました。
1年生の今の時期がいかに大切かというお話を中心に
今後受験を念頭に置いて高校生活を送る上での
具体的なお話など、生徒のみならず、我々教員にも
本日ご参加いただきました保護者の皆様にも
大変役に立つお話だったと思います。
特に私文・特進コースの1年生には今日の講演の内容を復習し、
今後の学習に活かしてほしいと思います。
大場先生、本日は本当にありがとうございました。
2015.6.22(MON) |
posted by R.K. |
|
中間考査の復習を
先週で前期中間考査も終わり、今週はテストが返却される週でした。
結果に一喜一憂しても良いのですが、その復習をちゃんとやっているでしょうか。
考査ではそれまでに学んだ内容から重要な点が出題されます。
全部できていれば問題ありませんが、
全科目100点という人はいないでしょう。
間違えた所が必ずあるはずです。
そこを復習しなければ、これからも「できないところ」です。
復習すれば、「かつてできなかったところ」=「今はできるところ」です。
そのままにすると、重要なところに穴が開いたまま
授業が進められることになりますので、
必ず復習して、今後に備えてください。
2015.6.19(FRI) |
posted by R.K. |
|
進学講演会
本日、特進・私文コース2年生は進学講演会を行いました。
「2年生として今やるべきこと、夏休みの学習法」という演題で
ベネッセコーポレーションの講師の方からお話を頂きました。
大学進学の意義や社会との関わり、自己理解などから始まり、
グローバル化に伴う大学の変化などの話を生徒たちは
しっかりとメモを取りながら聴き考えていました。
来月に控えている模擬試験に向かって今日から
スタートが切れると思います!!
お話しいただいた丸尾先生、本日は本当にありがとうございました!!
2015.6.18(THU) |
posted by T.M. |
|
東北高校総体の壮行会 !
本校から東北大会へ出場する競技は、陸上競技部、相撲部、空手道部、弓道部です。
陸上競技部は先週末に大会が行われましたが、惜しくも全国大会出場には
あと一歩およびませんでした。
これから行われる大会へ出場する選手を激励するため、壮行会が行われました。

選手はみんな真剣な表情で東北大会に向けての決意表明をしていました。
学福生の期待を背負い、勝利を目指して頑張ってください。
2015.6.17(WED) |
posted by S・S |
|
今週末を忘れないで!
今週末って???
と思っている人はいませんか?
6月の第3日曜日ですよっ!
5月の第2日曜日のカーネーションは結構みんなが覚えているのにね(T_T)
そう、父の日!父親に感謝を表す日なのです(>_<)
自分達が小さな頃、今や記憶もないほど昔の話、
たくさん抱っこしてくれて、いつもお風呂に入れてくれて、
休日はおねだりして公園で自転車の特訓を手伝ってくれた、
そんなお父さんは、
今頃、家族のためにせっせと働いてくれています。
今頃、家族のために何度も頭を下げてくれています。
そんな、6月の第3日曜日の父の日、
父親に感謝を表す日を、
老若男女問わず、忘れないで下さいね<m(__)m>
父の日のスタートは、1910年の6月だそうです。
バラです!(^O^)!
以上!
2015.6.16(TUE) |
posted by T・F |
|
文化祭ステージ企画!
先週で締めきりとなった会場が沸きに沸く文化祭のステージ企画!!
有志の団体で行うダンス・歌・楽器演奏など趣向を凝らした案が
たくさん出てきました。
文化祭という行事自体がそうだと思いますが、
絶対の「正解」のないことを考え、取り組むことは社会に出ても大切なことです。
決められた期日までに来てくれる人のことを考え、アイディアを出し、形にしていく。
その中で仲間と力を合わせていくことの大切さを学んでいくのだと思います。
みんなの柔軟な発想に期待しています!!
2015.6.15(MON) |
posted by T.M. |
|
テストが終わった日
今日は本年度最初の定期テストの最終日でした。
生徒の皆さんお疲れ様でした。
昨日までは放課後も教室に残り、
テスト勉強に励む姿がたくさん見られました。
今日は電気の消えた教室が多く
静かな学び舎です。
戦士の休息といったところでしょうかね。
そんな中でも、
校舎のあの場所だけは!
いつも以上に熱気に溢れていました!!
今日は午後から体育館で
校内進路ガイダンスが開催されました。
大学や専門学校の方々が来校し、生徒の質問に受けていただきました。
「大学でどんな勉強ができるのか」
「専門学校ではどのような勉強ができるのか」などなど
質問する生徒たちは真剣そのもの。
目標の実現に向けて、また一歩近づきましたねb
来週からは、また普段通りの生活に戻ります。
勉強に部活にがんばっていきましょ〜(・ω<)
ps.テストを返すのが楽しみです笑
2015.6.12(FRI) |
posted by RK |
|
ラストスパート
今日で中間考査3日目が終わり、明日が最終日ということで、
生徒達もラストスパートをかけています。
結果は勿論大切ですが、
かつてのUCLAバスケットボールコーチの
John R. Woodenの言葉
「成功とは、なりうる最高の自分になるためにベストを 尽くした
と自覚し、満足することによって得られる心の平和のことだ。」
にあるように、最後の最後まで諦めず、
ベストを尽くしてほしいと思います。
13日(土)から県総体予選が始まります。
ペーパーテストで点数をとることと
勉強や高校生活はイコールではありません。
文武両道を貫いてほしいと思います。
「武士は文武二道といひて、二つの道を嗜む事、是道也」
宮本武蔵 「五輪書 地之巻」
2015.6.11(THU) |
posted by RK |
|
体調管理をしっかりね
前期中間考査2日目です。
昨日、準備の話がありましたが本当に『準備』は大切です。
そのひとつが体調管理です。
最近、季節の変わり目のせいか体調を崩す人が多いです。
体調が良くないときに「崩してしまったんだからしょうがない」
なんて考えている人はいませんよね・・・?
体調を管理するという行動は、自己を管理すると同じことですから
それができれば「勤倹力行・刻苦勉励」ができる人になり
今、行われている考査も焦りや不安がない状態で臨めるのかもしれません。
日頃からしっかりとした体調管理を忘れずに・・・
2015.6.10(WED) |
posted by DH |
|
本日から中間考査スタート!
本日から前期中間考査が始まりました(^^♪
いよいよ平成27年度の考査がスタートしましたね(>_<)
私は今年3学年の担任をしていますので、考査を「戦い」と称して指導しています。
ならば、戦いには万全の準備が必要です(`´)
一部の生徒に考査における準備不足が少々目につきますね(T_T)
テスト開始直前まで寝ている生徒とか・・・
身の回りの整理整頓を開始直前に慌ててやる生徒とか・・・
服装の乱れを慌てて直す生徒とか・・・これは特に精神の乱れにもつながります!
開始前は精神を統一し、集中力を活性化させて(^^♪
スポーツの世界も同じです。
戦いの鍵を握るのは、、、 集中力の活性化 OR 集中力の拡散
前者は勝者、後者は敗者です。
明日からは「戦う準備」をしっかり整えてから、
集中力の拡散を防ぐことに重きを置いて下さいね。
2015.6.9(TUE) |
posted by T・F |
|
忙しさの中に垣間見える青春
先週のブログでお伝えしたように、週末は検定試験や試験勉強に打ち込んでいる
生徒の姿を多く目にしました。
今朝も、教室で勉強したり、先生に質問にきたりと一生懸命です。
そんな中でも、8月29日30日に行われる本校の文化祭の出し物の
企画立案に抜かりはありません!生徒会・実行委員会を中心に
綿密な打ち合わせが行われ、先週クラスの出し物が決定しました。
今週は体育館で行われる、ステージ発表の募集が行われています。
級友と作る最高の思い出となるよう、みんなで力を合わせていきましょう。
学福ブログでも随時、文化祭の進捗状況をお知らせしていきます!
2015.6.8(Mon) |
posted by T.M. |
|
忙しい日々
来週6/9(火)〜6/12(金)にかけて前期中間考査が行われます。
定期考査が迫っているにも関わらず、
今度の土日(6/6(土)、6/7(日))は、英検があったり
模擬試験があったり(3年進学コース)、昨日のブログでも触れた
第2種電気工事士の検定があったり、
定期考査の学習に本腰を入れられない人も多いです。
生徒たちは、居残り学習に、補習に、質問に大忙しです。
忙しい…大変だ…でも、
これって、ある意味幸せなことなんですよ。
成長につながるんですから。
レベルアップできるんですから。
成長する自分をイメージしてがんばれ学福生!
2015.6.5(Fri) |
posted by K.Y. |
|
第2種電気工事士いよいよ!
放課後の教室では何やら補習中.....
第2種電気工事士の筆記試験が今週の日曜日7日に行われるようで
合格に向けた補習中でした。
部活動に入っているものもいますが
年に一度の試験に向けて一生懸命勉強中でした。
部活動、定期考査、資格試験と
忙しい毎日だけど
がんばれー学福生\(^o^)/
2015.6.4(THU) |
posted by (*^^)v |
|
ぶろぐ 再スタート!!!
「最近、ブログどうしたの?」
「いつから始まるの?」
、、、なんて、たくさんの方々からお声掛けをいただきました。。。
そして、、、 (*^^)v
みなさん、お待たせいたしました。
「学福ぶろぐ」が再スタートいたします。
いつものブログでおなじみの先生方に、新メンバーを加えて、
平成27年度の「学福ぶろぐ」がはじまります。
今後も、本校の「いろいろ」を発信いたしますよ〜
ご期待ください。 (^O^)/
さぁ、明日は誰のどんなネタでしょうか?
2015.6.3(WED) |
posted by mizuki |
|
|