学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
平成28年5月
衣替え(^_-)-☆
最近は気温も上がってきて
日によっては汗ばむ程ですね。
さぁ、明日から、衣替えです。
厚い冬服を脱いで、薄手の夏服に着替えましょう。
皆が夏服になると、教室の中も明るく感じられます。
服が軽くなると、心も軽くなったような気がしますね(^^♪
ついでだから、心の中にあるちょっと重い悩みも
誰かに打ち明けてみてはどうでしょう?
良い答えが出なくとも、
誰かに話すことで心は軽くなるみたい。
夏服って、なんだかウキウキしませんか?
服と一緒に自分も明るくなった気分(*^^)v
勉強のやる気もアップしますよね(^_-)/
P.S.
PTAの方たちが緑化事業の一環で
昇降口前のプランタに植えてくださった
苺が食べごろです(^。^)
2016.5.31(TUE) |
posted by N.N. |
|
大会結果報告です。 ラグビー部です。
先週の木曜日に第69回福島県総合体育大会ラグビー競技少年男子が、
あづま総合運動公園で開幕しました。
本校ラグビー部は、2・3年生で6名。。。 (>_<) なので、
15人制の部(Aブロック)には、合同チームとして出場しました。
頑張ってタックルしたのですが、、、初戦突破はできませんでした。
この春の大会、、、2年連続の合同チームとしての参加です。 (T_T)
今年は1年生が、たくさん入部してくれました。
来年の今大会こそ、、、と意気込むラグビー部です。
1年生!!! 頑張ろうね!!!
2016.5.30(MON) |
posted by mizuki |
|
土曜日も頑張ってます!!
運動部では今週末に県大会が行なわれている団体もありますが
文化部のエコラン研究部は休日も製作活動をしています。
電気自動車競技が一段落し、6月下旬に行われる
「ホンダエコマイレッジチャレンジもてぎ大会」は
ガソリン自動車競技の東日本大会です。
今回は2年生中心のチームで大会出場をするため
あらゆることが上手く行っていません(涙)。
2年生はこのチャンスを生かして
マシンのメンテナンスやレースに必要な技術を
3年生から学び取って、来るべく自分が活躍すべき時に
力を発揮してほしいですね。
さて、こちらは3年生。

今年の全国大会に向けて何やら一生懸命に作業をしています。
そうです!また地獄の朝7時からの「真空引き」作業が始まります。
作業が完了するのに6〜8時間掛かるため、土日にしかできない・・・
いや・・・朝1時間作業を行なって、休み時間に確認作業を行なえば
放課後には完了しているはず・・・
実はこんな日々を繰り返してカーボン製の電気自動車が出来上がったのです。
10月の全国大会に向けて、エコ研はガンガン突っ走ります。
2016.5.28(SAT) |
posted by S・S
|
|
インターンシップに向けて
こんにちは!
今日、二学年ではインターンシップに向けて本格始動となりました。
インターンシップを行う業種別に集まり、顔合わせを行い
グループ分け、自己紹介をしました。
早いグループだと、夏休みに始まるので真剣に話を聞いている
生徒の姿もありました。
まだ、インターンシップに行くという意識のない生徒もいるようなので
卒業後の進路のことも踏まえて
事前指導をしっかりと行い、生徒たちが充実した
インターンシップとなるように教員一同サポートしていきます!
2016.5.26(THU) |
posted by あんこ |
|
避難訓練実施
本日の午後、避難訓練を実施しました。
1年生にとっては、入学後はじめての避難訓練でした。
普段通らない避難経路を通ったことで、キョロキョロと周囲を
見ながら、グランドへ避難していました。
今回の訓練は消防署員の方を3名お招きし、火災が起きた時の
対処法について講話をいただきました。
その後、教員数名と生徒数名が消火訓練を行ないました。
消火器を目にする機会は多いですが、使うことはないので、
訓練を通して、消火器の使い方を定期的にレクチャーして
いただくことは、とても大切なことだと思います。
1年生の週番日誌の反省欄に
「今日、抜き打ちの避難訓練があり…」
と書かれていましたので、担任のコメント欄に
「震災はいつも抜き打ちである」と記載しておきました。
がんばれ!学福1年生!!
2016.5.25(WEN) |
posted by 1年生応援し隊 |
|
新体力テスト
こんにちは!
今日は新体力テストです。
天候には…恵まれすぎなぐらいで、
水分補給や日陰で休憩をとりながらの
1日になりました。
さて、これを読んでいる学福生の皆さん、
昨年の自分の記録を少しでも
上回ることができたでしょうか。
成長は他者ではなく、
過去の自分との比較でしか
測れないと思います。
今回、記録を伸ばせなかった人は
また1年後を視野に入れて
明日から頑張りましょう。
2016.5.24(TUE) |
posted by RK |
|
最後の日...
こんにちは!
今週は、遠足や生徒会総会と忙しい一週間でした。
そして今日、もう一つ大切なイベントが終わろうとしています。
今月の9日から、本校に教育実習に来ていた橋本先生が、
本日で実習最終日となりました。
橋本先生は、社会の先生を目指すべく毎日教材研究に励んでいる姿が、
とても印象的でした。
この教育実習で学んだことを活かしてこれからも頑張っていただきたいです。
最後に、橋本先生から実習の感想を頂いて終わりにしたいと思います。
「私の母校であるこの学法福島高校で行った2週間の教育実習は、
長いようで短く、あっという間の日々でした。
2週間の教育実習で学んだことを一つでも
忘れることなく大切にし、これからの教師になるという目標の実現が
できるように活かしていきたいです。」
橋本先生、2週間お疲れ様でした。

2016.5.20(FRI) |
posted by インティライミ |
|

遠足の次の日
「若さあふれる」とはいえども、昨日ははしゃぎすぎたようで、
疲れが表情に表れている生徒が多かったように見えました。
しかし、今日は「生徒会総会」があり、準備の生徒たちは、特に緊張を保ちながら、
しっかりと進めていたことが印象的でした。
総会はもちろん滞りなく進行され、さぞかし準備に時間を費やしたのだろうと、
想像に難くはない出来栄え(?)でした。
それほど、しっかりと進めていたうちの1人の生徒が、
うまく出来なかったと、放課後に嘆いていました。
が、十分な出来だとは私だけではなく、おそらくは多くの人が感じたはずです。
きっと、何事においても当てはまることかもしれませんが、
事前の準備がしっかりとししていればしているほど、
不安になるのが人の性なのかもしれません。
詩人の茨木のり子さんに「汲む」という詩があります。その中の一節に
「すべてのいい仕事の核には
震える弱いアンテナが隠されている きっと……」
というものがあります。
そして、これは私なりの解釈ですが、その弱さを自分で知っているからこそ、
それを払拭しようとして、思いのほか遠くに到達点を
設定するのかもしれないなと。
その結果、良い仕事に繋がっていくのだろうと。
だから、今日、「うまく出来なかった」と嘆いていた、あなた。
十分に自信をもっていいはずです。
でも、その「弱いアンテナ」は持ちたいと思っても
なかなか持ち得るものではないかもしれません。
だからこそ、そんな自分をそのまま認めてあげてください ね。
2016.5.19(THU) |
posted by カイちゃん |
|

遠足
先日のぶろぐの通り
今日は遠足の紹介
実務選択1学年 裏磐梯 五色沼散策
2学年 那須ハイランドパーク
3学年 仙台 青葉城 市内観光
文理特進1学年 アクアマリン
私文特進2学年 福島市民家園 四季の里
3学年 水林森林公園 芋煮会です。
生徒たちはそれぞれ学校を離れ、
級友たちと親睦を深めていました。
写真は私が行った那須ハイランドパークを紹介します。
2016.5.18(WED) |
posted by Y.K. |
|
今日眠れるか心配です。
お久しぶりです、澤さんです。
皆様、体調のほうはいかがでしょうか。
暑い日や寒い日が交互に来て、風邪をひいたりしないようにご注意ください。
ところで雨、上がりましたね!!
明日は年に一度のお楽しみ……
遠足です。
正直に申し上げて、楽しみで仕方がないです。
学校を飛び出し、学年ごとに別々の場所に出かけます。
私は進学コースの三年生と、水林に行ってまいります。
遠足の内容は……
芋煮会。
教員チームはおいしいお肉を焼いて焼いて焼きまくろうかと計画中(笑)
生徒諸君はどんなお鍋を作ってくれるのでしょうか??
今からヨダレが止まりません!!
いや、決してつまみ食いしようだなんて(ry
きっと明日のブログは、みんなの楽しかった報告でいっぱいになることでしょう♪
ぜひぜひお楽しみに!
2016.5.17(TUE) |
posted by 澤さん |
|
インターハイ県北地区予選大会にて
5月14日(土)〜5月16日(月)にかけ
女子ハンドボール競技の県北地区予選大会が開かれました。
インターハイに繋がる大会に、新入生が加入した新たな体制で臨みました。
選手はこれまでに参加した合宿や遠征を通して、
格段に動きの精度が上がったように感じられました。
選手をサポートするマネージャーも一丸となって
大会を盛り上げることができました。
試合を観戦して見えてきたのは、
相手のペースに飲まれない自制心が重要であるということです。
どのような相手と対峙しても、練習した通りのプレーを展開できる、
それが真に強いチームといえるのではないでしょうか。
セルフコントロール能力は、
試合でのみ培われ、発揮されるわけではありません。
むしろ普段の生活において培われるといえるのではないでしょうか。
これを読んでいる皆さんも、是非自制心を養ってみてはいかがでしょうか。
2016.5.16(MON) |
posted by k.h |
|
>
不安定な…
こんにちは!
最近少しずつ暑くなってきて、まだ5月なのにもう夏がすぐそこまで来ているような気がします。
その一方で、今週は雨が降る日が多かったですが…
来週の遠足に影響がなければいいですね…
さて、みなさんの体調はいかがでしょうか?
最近、少しずつ欠席が増えてきている気がします。
体調管理は大丈夫ですか???
梅雨に入れば雨の日がさらに多くなります。
気温も上がり下がりが激しくなるでしょう。
天気は不安定ですが、みなさんの体調はしっかりと安定させてください。
来週も一週間頑張りましょう!!
2016.5.13(FRI) |
posted by S.O |
|

部活動大会のお知らせ
5月は各部活動大会の大会が多く予定されています。
今月の大会で既に、
県大会出場を決めた部活動もあります。
これから大会のある部も続いていって欲しいですね。
是非お誘い合わせの上、
会場に足を運んで応援に来てください!!(場所と日時は↓を参照)。
弓道部 ……5月14日(土)〜15日(日) 9:30〜(14日) 福島明成高校にて
サッカー部 ……5月13日(金)〜16日(月) 11:00〜(13日) 十六沼公園にて
女子ハンドボール部…… 5月14日(土)〜16日(月) 13:15〜(14日) 本宮総合体育館にて
バスケットボール部 ……5月14日(土)〜16日(月) 9:00〜(14日) 福島成蹊高校にて
硬式野球部……5月14(土)〜16日(月) & 21日(土)〜23日(月)
14日から白河グリーンスタジアムにて一回戦
陸上競技部 ……5月13日(金)〜15日(日) & 27日〜30日 13〜15日は信夫ヶ丘競技場
27〜30日はとうほうみんなのスタジアム
最後に県大会出場を決めた部活動を紹介します。
県大会でもみんな頑張れ!!
バレーボール部
テニス部(団体)
卓球部(個人シングル)
硬式野球部
2016.5.12(THU) |
posted by S.E. |
|

英語の壁の乗り越え方
今日は毎年恒例となりました(?)
神田外語大学専任講師で
放送通訳者である
柴原智幸先生をお招きし、
「英語の壁の乗り越え方」という題で
英語セミナーをしていただきました。

毎年やっていても、毎回、教員の側として
非常に大きな刺激になります。
今日も、単に英語の勉強法
だけの話ではなく
そもそもなんで勉強するのか。
コミュニケーションで最も大切なことは何か
コミュニケーションで大切な4つのポイント
など、日ごろの態度のあり方を見直す
きっかけになることになる話から始まりました。
何事も基本が大切であることを
再認識した次第です。
そしてその基本がちゃんと応用につながっていく
その筋が見えてきそうな指導でした。
本来は生徒のためにお呼びしたわけですが、
自分が一番得したような気になっているRKでした。
2016.5.11(WED) |
posted by R.K. |
|

3円分の電力で77km走行する
電気自動車が学福にはある!!
手作り電気自動車の省エネカーレース
「WEM」 〜ワールドエコノムーブ〜
家庭用電力約3円分の電力で
2時間の走行距離を競います。

昨年から製作に取り組んだニューマシンです。

最高速は45km。一時は高校生クラス
トップを快走します・・・が!

最後は実力の差を見せつけられ
高校生クラス3位。
それでも昨年の記録を5kmも上回る
堂々の3位入賞です。

現地テストからパンクに見舞われること3回・・・
予選でもパンク・・・。
走行データが無い中でも
現地でできる限りのことを施しての
3位入賞は100点満点の結果でした。
2016.5.10(TUE) |
posted by S.S |
|

まだ終わっちゃいないGW
今日は通常の金曜日。
GWの中日ということで
少々不満そうに登校してきた生徒もいたようです。
GWが終わらないということは、
GW中にやるべき目標を達成できていない場合、
まだ時間があるということです。
自分の都合に合わせて
GWが終わったことにしたり、
GWが終わっていないことにしたり、
というのはやめましょう。
自分に厳しくGWを全うしてください。
ところで今日は金曜日。
本校体育館では部活の後、
バスケ部OB会が行われます。
本校バスケ部OBで、
まだ顔を出していない方、
是非、ご参加を。
お問い合わせは顧問まで。
2回連続部活ネタですみません。
2016.5.6(FRI) |
posted by R.K. |
|

とある部活の話
先月からゴールデンウィークが始まりました。
本校では本日通常授業で、
PTA総会や授業参観、
各クラスで保護者懇談会が行われました。
その様子をここに載せるのはちょっと…
ということで、昨日までのある部活の話を書きます。
本校バスケットボール部は4月29日から
2泊3日の合宿に行きました。
初日は朝7時前に電車に乗り、移動。
9時から練習開始。
今回は本校OBの方が現地で待ち伏せ。
がっちりしごいていただきました。
ハードメニューの1日が終わり、
宿まで移動。移動手段はこれ↓
走って移動。
でもカメラを向けられると
思わず両手をあげてアピールしてしまう
本校バスケ部の面々です。
でも、あるにはあるんですよ。送迎。
顧問の独断で天候が許す限り乗せませんが。
最終日は破壊した筋線維を修復すべく
みんなでお肉をいただき、
終了しました。夏もやる予定です。
2016.5.2(MON) |
posted by R.K. |
|

|