学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
平成28年9月

校内競技大会結果&前期終了
【バスケットボール】
1位 3−2 2位 3−4 3位 2−4
【ミニサッカー】
1位 3−5・6 2位 2ー1 3位 1−5・6
【バレーボール】
1位 3−1 2位 3−5・6 3位 3−3
【卓球】
1位 1−5・6 2位 2−1 3位 3−3
【長縄飛び】
1位 3−4 2位 2−4 3位 1−3
【綱引き】
1位 3−2 2位 2−4 3位 1−1
【総合成績】
1位 3−5・6 2位 3−2 3位1−5・6
以上の結果になりました。生徒の輝く一面をたくさん見ることができた
競技大会となりました。また、本日で前期の授業が終了です。
10/5(水)から後期授業が開始されます。
後期開始ということで、衣替え、実務の2・3年生は新しい選択科目の実施、
修学旅行、学年の日、就職試験、進学試験、資格試験などなど…
たくさんのグロウスポイントとなるような出来事(キッカケ)があります。
これをうまく活用し前期に良くなかったことを反省したり
新たな発見やスタートを切ったりできたらいいですよね(^^)
心機一転!!
そんな向上心溢れる学福生がたくさんいると思っています。
また、後期にお会いしましょう(笑)
2016.9.30(FRI) |
posted by DH |
|

期末考査終了!明日は校内競技大会
期末考査が終了しました。3年生にとっては進路にも関係してくる大事な試験だったと思います。
手応えはいかがでしたか?
「努力に勝る素質なし」日頃の積み重ねが何事も大切です。
さて、定期考査も終了し、明日からは皆さんが楽しみにしていた校内競技大会です!!
(私としては、どんなクラスTシャツが見れるかを密かに楽しみにしています。)
開催される種目はソフトボール、バレーボール、バスケットボール、卓球、綱引き、長縄飛び。
チーム一丸となって優勝に向かってBEYOND NOW!!
天候が心配されます。
明日晴れるかなぁ・・・
2016.9.28(WED) |
posted by g.o |
|

期末考査後半戦突入
期末考査も今日から後半戦に入りました。
みなさんの今回の手応えはどのような感じですか?
女子ハンドボール部では定期考査中に勉強会を行っています。
いつもは体育館で元気にハンドボールをしている部員もこの日ばかりは
静かに集中して勉強をしています。
それぞれいろんな先生方に教えていただいたり、
好きな音楽を聴きながら黙々とやったり、
勉強法も人それぞれですね。
皆さんも自分に合った勉強法で期末考査最終日に向かいましょう。

2016.9.27(TUE) |
posted by H.N |
|

がんばれ、学福生!
先日、久しぶりに晴れたと思ったら、また今日も雨。
秋の長雨が続いて、気持ちも沈みがちになってしまいます。
そんなときこそ、前向きな気持ちを持ちたいものです。
さて、今日は、前期期末考査2日目でした。
連休をはさんで勉強してきた人は、試験中に心の中で
「やった!」と叫んだのではないでしょうか。
試験もあと2日、ここで気を抜かずに頑張ってください。
ところで、今日の4校時、全校生徒が体育館に一同に会し、
選手壮行会が催されました。
「2016 希望郷いわて国体」
「第21回東北高等学校新人陸上競技選手権大会」
「第10回日本ユース陸上選手権大会」
に出場する選手諸君の健闘を祈って、
生徒会主催で行われました。
各部活動の全校生徒へのメッセージをまとめてみました。
○相撲部
国体では、ひとりひとりが福島県代表の意識を強く持ち、
入賞を目指していきたいです。全員が一丸となって頑張るので
応援よろしくお願いします。
○女子ハンドボール部
日頃練習してきた自分のプレーをきちっと出し、
支えてくれている方々への感謝の気持ちを持って試合に臨みたいです。
学福の代表として頑張ってきますので、応援よろしくお願いします。
○空手道部
日頃稽古で鍛えてきたことを出し切るように全力で試合に臨んでいきたいと思います。
また、歴代の先輩方が残してこられた成績を上回れるようにがんばりたいです。
○陸上競技部
今までの大会で良い成績を出せたので、今回も良い結果が出せるようにがんばりたいです。
やり投げでは全国ユースの大会で60メートル以上投げて全国優勝したいです。
各部の力強い抱負を聞くことができました。
その後、生徒会長、副校長先生からの激励のことばがあり、
各部の活躍を祈って全校生徒で大きな拍手をしました。
悔いの残らぬように、日ごろの厳しい練習の成果を発揮して、
少しでも上位に進めるようにがんばってください。
2016.9.26(MON) |
posted by T.N.. |
|

期末考査開始!!
このところ、雨の日が多く、うっとうしい毎日が続いていますね(^^;
そんな中、本日より前期期末考査が始まりました。
考査の時間割は1週間前に配布されています。
試験に備えて計画的に学習してきた人は
心配ありませんね(^^)
昨夜になって、あわてて必死に学習した人も
結果オーライかな? (^_-)
実力勝負といって何も学習しなかった人は
大丈夫でしょうか?
って、そんな人はいませんよね! (^_-)
何事も計画的に進めると
慌てず、良い結果につながると思いますよ。
期末考査は土日をはさんで来週の水曜日まで続きます。
それが終わると、前期の成績が出ます!
楽しみですね(^.^)
期末考査の後は29、30日とクラス対抗の競技大会があって
10月3、4日は期末休業でお休みして
10月5日から後期の始まりです!!
また、心機一転頑、頑張っていきましょう!(^^)!
2016.9.23(FRI) |
posted by N.N. |
|

前期期末考査も来る〜!!!
「ゴホっ ゴホっ、、、」
寒くなってきたからか、体調を崩す生徒が目につくこの頃。
頑張って自己管理しましょうね。
、、、で、明日は秋分の日。 お休みです。
、、、でも、明後日から前期期末考査です。
準備は大丈夫でしょうか?
心も、体も、頭も、提出物も。
本校は2期制です。前期の単位を落とさないように。
(*^^)v
2016.9.21(WED) |
posted by mizuki |
|

台風が来る〜!!!
9月は台風の季節ですが 今年はたびたび
授業切り上げや休校になっています。
某部活では大会までに仕上げる作業が進まない為
今日もガッツリ作業です。
さて、先日の台風16号は岩手県に大きな災害を
もたらしましたが、私たち東北人は九州・四国地方に比べて
台風の直撃に慣れていません。
戦後最悪の被害をもたらした台風は「伊勢湾台風」です。
昭和59年9月21日に発生した台風は 最低気圧895hpa、
瞬間最大風速75m 死者5000人を超す大災害でした。
1秒間に75mの風は鉄塔もなぎ倒す強さだそうです。
この台風の教訓から「災害対策基本法」が制定されました。
日本は台風の通り道と言われています。
「台風が来る〜」と浮かれていてはいけません。
台風で亡くなられた方は、まさか自分が台風で
人生を終えるなんて思っていなかったでしょう。
東日本大震災の教訓を忘れずに
自然の猛威にしっかりと向き合い
命を守る行動を冷静に考えましょう。
2016.9.20(TUE) |
posted by S.S |
|

秋季県大会一回戦
昨日、会津球場で秋季東北地区高等学校野球 福島県大会の一回戦が行われました。
18日に行われる予定でしたが、雨で順延となり19日に開催となりました。
夏の選手権大会では、55年ぶりのベスト4となり……。
今大会も県北地区 第二代表として 会津高校と戦い、6-5の接戦で
期待をされながらも、なんとか一回戦を突破することができました。
応援ありがとうございます。
試合内容としては、ハラハラドキドキさせられる場面が……。
一回裏に2点の先制点、ノーアウト満塁など…(>_<)
新チームとしてまだまだ成長中の学福野球部!!!
次の対戦校は、若松商業高校です。
とても厳しい戦いとなると思われますが、きっと良い報告ができるのでは…。
是非、応援をよろしくお願いします(∩´∀`)∩
2016.9.20(TUE) |
posted by 野球部のファン |
|

基礎力診断テスト結果解説会
本日、実務選択コース1・2年生を対象に8月20日に行われた
基礎力診断テストの結果解説会が行われました。
生徒たちは自分の結果票を見ながら、講師の先生の分析を真剣
に聞いていました。
「間違った問題をそのままにしない」をキーワードに、今後の
学習に向けて、大変参考になる解説会でした。
期末考査も明日から1週間前となります。今日の内容はより学
習に力が入る内容でした。
がんばれ!学福1年生!!
2016.9.15(THU) |
posted by 1年生応援し隊 |
|

台風16号近づく
本日、台風16号が強い勢力で、フィリピンの東の海上を
西北西へ進んでいます。
今回の台風は、三連休に西日本に到達する見込みです。
本州付近には、秋雨前線が停滞し、台風の接近前から
雨量が多くなる恐れがあり、注意が必要だそうです。
またもや台風が近づいているのは、すごい嫌な情報ですが、
今回の三連休は、期末試験直前の大事な休日です。
天気もあまり良くないようですので、外に出るのは
控え、試験勉強に努めましょう。
私は、皆さんが試験でいい結果が取れるように、
応援しています。
徹夜することのないよう、計画的に勉強を進め、
十分な睡眠と栄養を摂取してください。
また本日は、修学旅行保護者説明会もあり、保護者の方々には、
お忙しいところご参加いただきありがとうございました。
2016.9.14(WED) |
posted by シガニー |
|

就職試験間近!!!
就職試験が9月16日(金)より始まります。3年生は放課後の
時間を利用して、面接の練習や、作文の練習などに大忙しです。
3年生にとっては、自分の将来を決める大事な時期です。皆さ
んは、今までコツコツと準備をしてきたと思います。悔いの無
いようにベストを尽くしてください。私たち教員も全力でバッ
クアップしたいと思います。
9月23日(金)からは、期末考査も始まります。しっかり勉強し
て良い結果を残せるようにしましょう。
2016.9.13(TUE) |
posted by Sh |
|

面接練習
本日は1校時目に、3年生の就職希望者に対しての
面接指導がありました。9月に入ってから職員室に
履歴書や作文の添削をお願いしに来る生徒が後を絶たず、
担任の先生を始め、多くの先生方が熱心に指導をしています。
その中で行われた面接練習では、既に何度か個別に
面接の指導を受けた生徒も多く、質問に対し自信をもって答えていました。
就職試験が1日、また1日と迫ってくる中で、
不安や緊張を覚える生徒が多くなってくると思います。
特に、面接は本番で大きなミスをしないかと不安になりがちです。
その不安を自信に変えるには1回でも多く練習するしかありません。
皆さんが自分が目指した職業につけるよう残りの日数を大事に頑張っていきましょう。
2016.9.12(MON) |
posted by インティライミ |
|

本日は晴天です
本日は五節句のうちの一つ「重陽」です。
「菊の節句」とも言われ、かつては菊の花弁を浮かべたお酒を飲んで
不老長寿を願ったのだそうです。
今日の晴天には、何とも菊の花が映えそうです。
しかし、今年は次から次へと台風がやってきては、猛威を振るい
甚大な被害に見舞われている地域もあります。
年々「温暖化」を強く意識しなくてはならない事態がおきていますが、
大きな対策もさることながら、私たち個人にできることとして、
自然に対する畏敬の念を持つことが大切ではないかとも思うのです。
先人たちが自然を畏れながらも、敬う気持ちを示し、
人間も自然の一部であるとの意識を持ち、菊を愛でる日を作ったように・・・。
2016.9.9(FRI) |
posted by カイちゃん |
|

またもや臨時休校
本日も台風の影響によりJRなど公共交通機関の
運休が決定したため午前中の授業をもって臨時休校です。
明日9日は通常授業となります。
生徒たちは臨時休校を喜んでいますが、
16日からは就職試験が始まり、、、
23日からは前期期末考査が始まります。
授業がなくなり喜べる事ばかりではありません。
こういう時こそ未来のための準備の時間です。
時間を有効に使いましょう。
2016.9.8(THU) |
posted by Y.K. |
|

戦いの準備
部活終わりの薄暗い空を見て、
だんだん日が短くなってきたのを実感しております。
秋分を過ぎれば夜の方が長い時期に入ります。
九月を旧暦で長月とよぶのは、
こうした季節の変わり目を敏感に意識した昔の人の感性によるのですね。
こんばんは、澤さんです。
前置きに9月ネタを三人連続で出してごめんなさいm(_ _)m
だって私もこれが書きたかったんです(涙
閑話休題
今日のお昼休みは一段と熱気がありました。
気温じゃないですよ、気迫の熱気です!!
今月末、前期期末試験終了後ですが校内競技大会が開かれます。
クラス対抗で種目ごとに競い、全学年の中でのNo.1を決定します。
それの大事な大事な組み合わせ……
「あのクラスとは決勝まであたりたくない」
「あのクラスには去年負けたのでリベンジしたい」
「神様お願いします、いい組み合わせを……」
などなど、生徒たちの様々な思いが伝わってくる組み合わせ抽選でした。
生徒諸君!!
テストが無事おわったら、めいっぱい体を動かしてくださいね!
無事テストが終わったら
2016.9.7(WED) |
posted by 澤さん |
|

前期期末テストへ向けて…
いよいよ九月に突入し、気が付くと前期期末テストが近づいています。
生徒のみなさんは、期末テストを意識した勉強を始めているでしょうか。
今日はテスト当日までの計画の立て方、勉強への取り組み方のポイントを
紹介したいと思います。
始めに目標を具体的に設定してください。「テキストを○○ページこなす」
のように、すべきことを明確にしておくことでモチベーションを高めることが
できます。
次に最終的に実現させたい目標から逆算して、一つずつ小さなステップを
踏むようにするとよいでしょう。
また、各ステップの進度がすぐに確認できるよう、計画表を作るのも効果的です。
最後に、目標を達成した人の姿勢から学んでみてください。
目標の達成に向けてさらにどのような工夫が必要かが分かるでしょう。
テストに向け順調なスタートを切れるよう、まずは勉強への取り組み方から
見直してみてください。
2016.9.6(TUE) |
posted by k.h |
|

節目
こんにちは
暑さも落ち着いてきて、
空気がひんやりしてきましたね
夏から秋へ、また一つ節目を迎えます
我が校は二期制ですので、
9月で前期が終わり10月に後期が始まりますね
こちらも節目を迎えるわけです
節目というのは、気持ちを切り替えるチャンスだと思います
私が言いたい「切り替える」は、
「悪いところを改善しよう」といった硬い感覚ではなく、
「空気の入れ替え」のような軽い感覚です
新しい風を迎え入れたフレッシュな皆さん
を見たいなと思いこの文章を書きました
さて、
私も空気を入れ替えて頑張ります(笑)
では、また次の更新でお会いしましょう
(^^)/~~~
2016.9.5(MON) |
posted by S.O |
|

ウィンターカップ
今日はバスケットの話をします。
高校バスケットボールの大会は大きいものが2つあります。
1つ目が夏のインターハイ。二つ目が冬のウィンターカップです。
世間的に知名度はインターハイのほうがあるかもしれませんが、
ウィンターカップのほうが盛り上がると思います。(個人的に)
今チームには3年生がまだ残っています。
3年生にとってはこれが最後の大会です。
ずいぶん前からチームはウィンターカップで県大会に出るという目標があります。
そのために、日々練習に取り組んできました。
後押ししてくれている方々もたくさんいます。
OBの方々にはここ数ヶ月で頻繁に練習をみていただきました
その他にも「ウィンター頑張ってね!」と言ってくれた先生方など
応援してくれている方はたくさんいます。
どうにか期待に応えたいと思います。
初戦は3日、土曜日の3時に福島成蹊高校と対戦します。
会場は福島成蹊高校です。(ドアウェー)
応援よろしくお願いします!(ぜひ現地で)
2016.9.2(FRI) |
posted by S.E. |
|

留学生が…キターーーー!
本日9月1日から
本校には留学生が登校しています。
日本での生活を通して
言語や文化に慣れ親しむ
特に日本語の習得が
主な目的ということです。
担任であるR.K.は
まず、彼女を少しでも知るために
ガイダンスの時間を1時間とり
少しお話しをしてみました。
担当の英語の時間も
今流行りの(?)
オールイングリッシュ
とはいきませんでしたが
オールモーストオールイングリッシュ
の授業をしました。
(流石に和訳を日本語無しは無理。)
文法説明も英語でやってみましたが、
みんな理解できているは意外でした。
これからも新たな発見が
ありそうで、楽しみです。
彼女の留学が
彼女にとっても
元からいるみんなにとっても
意義のあるものになればと思います。
2016.9.1(THU) |
posted by R.K. |
|

|