学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
平成28年8月

9月も忙しいよ
昨日は臨時休校でしたが、
今日はもちろん通常授業です。
生徒もみんないつものように
元気に登校しました。
さて、今日で8月も終わりです。
夏休みが明けて10日ほど
経ってはおりますが、
まだ夏休み気分が抜けない人は
月の変わり目をきっかけに
気合を入れなおしましょう。
だって、もうすぐ前期期末考査と
校内競技大会もあるんですよ。
忘れていませんよね。
2016.8.31(WED) |
posted by R.K. |
|

台風10号
今日は台風10号による影響のため、
臨時休校でした。
朝はいつもの雨と変わらない程度しか降っていませんでしたが、
お昼から午後にかけては前評判に恥じない雨量でした。(笑)
自宅付近で避難警報が出た人もいると思います。
明日は通常通り登校になりますが、
交通機関の乱れや、土砂崩れなどの災害が予想されるので、
時間に余裕を持って行動しましょう!!
話は変わりますが、先日、本校では数検が実施されました。
解答を見ていると、文章問題の正解率があまり良くないようです。
「文章を読んで理解する」
これが苦手な人が多いのではないでしょうか。
苦手なことは、繰り返しやらないとできるようにならないので
これからも勉強頑張っていきましょう\(^o^)/
2016.8.30(TUE) |
posted by R.Y. |
|

臨時休校
日本列島から一度遠ざかった台風10号が
勢いを増して日本列島に戻ってきます。
明日一日中、尋常ではない雨風の脅威にさらされます。
したがって、本校は、8/30(火)は臨時休校となりました。
台風の影響がなくなるまで外出を控え、
自宅で学習に励んでください。
8/31(水)より通常登校となります。
2016.8.29(MON) |
posted by K.Y. |
|

ちょっとやってみてください。
皆さん、こんにちは!(*´ω`)
夏休み明け最初の一週間が終わろうとしています。
久しぶりの学校生活のリズムにはもう慣れましたか?
さて突然ですが、下の指示の通りに体を動かしてみてください。
@利き腕を「前にならえ」の時のように親指側が上、
小指側が下になるようにしてまっすぐ伸ばします。
Aその形のままで利き手の親指を中に入れて、グッと握ります。
Bそのまま小指方向に手首を曲げてみてください。
いかがでしょう??
手首にビリビリッという痛みを感じませんでしたか?
痛みを感じたそこのあなた!Σ(・ω・ノ)ノ
あなたは「ドケルバン病」に
かかっているかもしれません!!!
…ちょっと驚かせてしまいましたね。
実はこの「ドケルバン病」というのは腱鞘炎の一種です。
親指に繋がっている腱が炎症を起こす病気で、
スマートフォンの使いすぎによってかかることが多いと言われています。
今日、あるクラスで授業の最後にこれをしてもらったところ、
やはり数名が痛みを感じていたようでした。
(このテストで痛みを感じるのは、普段親指でスマホを使用している人です。)
痛みを感じた皆さん!
スマートフォンを使いすぎていませんか?
スマホの使いすぎはこのドケルバン病だけでなく、
肩こりなどの症状も引き起こします。
そんなことで身体に異常をきたしたくないですよね(´;ω;`)
夏休みは終わったばかりですが、9月には前期期末考査も控えています。
スマホを触る時間を少なくするのはもちろん、けじめをしっかりつけ、
学習に取り組む時間を十分に確保することを心がけて
生活していきましょう!(* ̄0 ̄)/
2016.8.26(FRI) |
posted by Nonsugar. |
|

就職試験に向けて…
3年生の就職希望者は、9月16日から開始される就職試験の応募書類(履歴書)の
完成締め切りが間近に迫ってきました。
それに向けて3年生の就職希望者は、何度も何度も履歴書を添削してもらいに
職員室に足を運んでいます。やっと就職に向けてのエンジンがかかってきた感じが
見られました。
でも、まだまだ追い込みはこれからです!!
就職することが最終目的ではなく、そこでしっかり働いて一人前の社会人として
生きていくことが最終到達目標だと思います。
これから更なる頑張りに期待していますよ♪
Dream come true!!
精一杯、頑張って取り組めば夢はつかめる!
2016.8.24(WED) |
posted by DH |
|

学校が始まりました
7月21日から始まった30日間の夏休み。楽しかった日々も昨日まで……。
ついに今日から学校がスタートしました。
元気よく挨拶をしてくれる生徒もいれば、眠そうな生徒も(>_<)
授業では「夏休みどうだった?」と質問すると
様々な休み中の話を聞くことができました。
「おばあちゃんの家に遊びに行った」「海に行った」「祭りに行った」
中には、「ずっと家にいた」「部活しかしてない」など様々な夏休みを過ごしたようです。
ちなみに私は、ほぼ毎日部活だったので生徒達と過ごしました。
だいぶ、腕が黒くなりました!(日焼けで…笑)
職員室では、学校が始まり生徒たちがたくさん訪れ、活気に溢れています。
ですが、本日は台風9号の影響で午前授業となりました。
明日からの本格始動となりそうです……(^^)/
2016.8.22(MON) |
posted by あんさん |
|

体調管理
こんにちは!
今日も暑いですね。
しかしながら、ここ数日は風が吹いており、
いくらか過ごしやすくなってきているようにも感じます。
そんななか、運動部の子が一人、暑さで具合を悪くしてしまいました。
それを聞いて、まだまだ油断ならないとも感じました。
ここで豆知識です。
一般的に、熱中症予防には水分をこまめにとると良いといわれますが、
お茶は水分補給には不向きです。
お茶の場合、吸収はされますが利尿作用により排出も早まり、
結果、脱水を招く場合もあります。
また、水分補給の際には塩分もとると良いといわれています。
以上のことを踏まえるとスポーツドリンクが適していると思われます。
ですが、飲み過ぎや冷やし過ぎには気を付けてください。
少し硬い話になったかな?(笑)
皆さんの体調管理の参考にしていただけたら幸いです(^^)/
ではまたお会いしましょう!
2016.8.10(WED) |
posted by S.O |
|

夏のインターンシップ
〜土木建築、介護、製菓編〜
こんにちは!
先日は、自動車グループのインターンシップの紹介でしたが、
今回は土木建築、介護、製菓のグループになります。
介護と製菓のグループは1人ずつ8/2(火)〜4(木)に行いました。
一緒にインターンシップを行う人がおらず、多少の不安はあったと思いますが、
とても楽しそうに体験をしていました。

土木・建築のグループは8/3(水)〜5(金)に、5つの班に分かれて実習を行いました。
インターンシップ中は気温が30度を超え、熱中症が気になるところでしたが、暑さに負けず
真面目に取り組んでいました。


どのグループも初めて経験した内容や、機材が多く、この3日間の体験はこれからの就職や進学に
活かせるのではないかと思います。
2016.8.9(TUE) |
posted by インティライミ |
|

夏休み中!!
夏休みも残り2週間余りとなってしまいました!
今日の学校は、体育館で剣道部、
グラウンドでサッカー部が練習しています。
東校舎ではエコラン研究部、軽音部が活動中です。
夏休み中はいつものように全校生がいないので
学校の中はちょっと寂しいです(-.-;
学校に来ていない生徒達は今頃何をしているのでしょう?
アルバイトや ボランティア活動、オープンキャンパス参加とか?
1年生は高校初めての夏休み、
2年生は2回目、
3年生は高校最後の夏休み。
それぞれ一生に一度の夏休みです。
授業のあるときにはできないことを
いい思い出になることを
達成感のあることを
経験して来て欲しいなぁ(^.^)
因みに、私の高校の夏休みはバイトをしまくり、
失敗もいっぱいし、仕事の責任の重さを
痛感していました(^.^;

2016.8.8(MON) |
posted by N.N. |
|

この夏、最高の・・・
本日、北沢又卓球場の温度計が39℃をさしました。
場内のこの夏、最高気温を記録しました。
1年生にとっては、高校生活初めての夏です。
所々で1年生の一生懸命な姿が見られます。
現在、多くの部活動が、大会、遠征、合宿に出ています。
1年生にとっては、初めての体験でわからないこと、
辛いこともあると思いますが、それを経験して、
成長していくのだと思います。
夏休み明けに真っ黒に日焼けして、精神的にもたくましく
なった皆さんと会えることを楽しみにしています。
私は明日から熊本県を訪れます。震災ボランティアの活動に
参加するためです。3.11以降たくさんの方々が福島に
来て、ボランティア活動をしてくれました。
微力ながらその恩返し、いや恩送りができればと思います。
1年生の皆さんと一緒に
この夏、最高の○○をめざして!
2016.8.5(FRI) |
posted by 1年生応援し隊 |
|

夏のインターンシップ
〜自動車グループ編〜
2年生の総合学習は職業研究を中心に授業を行っています。
自動車グループではインターンシップを
2班に分けて8/1(月)〜3(水)に行いました。
一つ目の班は 福島県自動車整備振興会と
福島市内各自動車ディーラーからご協力を頂き、
自動車整備士になるための方法や自動車を取り巻く
様々なルール、そして整備士の役割を教えて頂きました。


二つ目の班は 花壇自動車大学校にてエンジンの
分解・組み立てを体験させて頂きました。

本日は学校で反省会を行いました。
「車の整備には自己診断ツールが欠かせない」
「整備したエンジンが掛かった瞬間がうれしかった」
「工具を使っての分解整備が楽しかった」
参加した生徒は自動車に関する知識が深まり
自分自身の将来を考える大きな一歩になったようです。
〜番外編〜
花壇自動車大学校でスーパーカーの乗車体験をさせて
頂きました。

ランボルギーニ ウラカン
日産 GTR
フェラーリ 458イタリア
総額5000万円オーバーの車に乗れるなんて・・・
夢のようなひとときでした
2016.8.4(THU) |
posted by S.S |
|

時は金なり
こんにちは!
毎日暑いですね〜 _(:3)∠)_
「暑さで何もやる気が出ないよ」
といいたいそこのアナタ!
お気持ちはわかります。(笑)
ですが、何もしないで過ごしていると
あっという間に時間が過ぎてしまいます
そして「あぁ、勿体ない」と感じることありませんか?
何か行動を起こしましょう。
課題、バイト、遊び、ボランティア、
何でもいいです、やってみましょう。
それが時間の有効利用につながるはずです。
と、この文章を書いている視界の片隅で
頑張っている3年生を見つけたので、パシャリ
いいですね、有効に時間を使っています。(笑)
夏休みもあと半分くらいです。
時は金なり。
充実した夏を過ごしてくださいね(∩´∀`)∩
Have a nice holiday!!
2016.8.2(TUE) |
posted by S.O |
|

オープンスクール
本日は第1回オープンスクールでした。
暑い中、多くの中学生が来校してくれました。
とても感謝しています。
本日は学校紹介、授業体験、部活動見学・体験、施設内見学ツアーなどの
様々な日程で行われました。
中学生に本校のことをより知ってもらい、
進路選択にお役に立てれば幸いです。
  
2016.8.1(MON) |
posted by シガニー |
|

|