学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
平成29年4月

県大会はGW前にお預けでした
こんにちは、澤さんです。
毎回部活動の話をしているので、
今日は硬式野球部の大会情報です。
4月23日(日)に信夫ヶ丘球場で明成高校を破った我らが学福野球部。
本日は朝の9:30から福島成蹊高校との対戦と相成りました。
最初の三回は両チームともに0−0
動いた四回、
先攻学福は一挙3点を獲得し均衡を破ります。
しかし続く裏、2点を奪われ1点リードで5回までを折り返します。
さらに動いたのは8回裏、
福島成蹊高校は2点を取り、学福はリードを奪われてしまいます。
負けじと9回表、
意地の2点を学福は取り5−4で逆転!
このまま9回裏を抑えれば勝ち!!
というところまでいきましたが……
9回裏再度逆転を許してしまい5−6で惜敗。
明日は同じく信夫ヶ丘球場で二本松工業高校戦です。
明日勝って5月2日(火)の代表決定戦も制して、
県大会出場!!!!
ブログをご覧の皆様もお時間ありましたら、
明日は信夫ヶ丘球場にお越しください!!
そして応援のほどをよろしくお願いいたします!!!!
2017.4.28(FRI) |
posted by 澤さん |
|

職員室に行こう!
こんにちは。RKです。
新年度が始まりもうすぐ1か月、
学校も大分落ち着きまして
全てが通常時の動きになってきました。
さて、特別なイベントは、
それはそれで忙しかったり、
楽しかったり、やりがいがあったりしますが
平常時にはどう過ごしているでしょうか。
学習面を考えると、
平常時に気合が入っているかが
全てを決めます。
今、特進の3年生はかなり気合が入ってきて、
一日の学習時間は勿論、
その内容もかなり充実してきたものになってきています。
放課後の職員室も、質問に来る生徒数が
着々と増えてきている印象を受けています。
1,2年生は、「3年生は大変だ」と考えるのではなく、
3年生に負けないぐらい職員室(先生方)を
利用してほしいと思います。
特に時間をかけて勉強しているのに
効果がイマイチという人は
やり方に問題があるのかも。
そういう点を考えても、是非職員室に
足を運んでほしいと思います。
頑張ろうね。
2017.4.27(THU) |
posted by R.K. |
|

学習のすゝめ
こんにちは!
私は今週の週番を務めているため、放課後に校内の見回りを行っています。
進学コースの教室を見回ると、教室に残っている皆さんがしっかり集中して
静かに学習している姿が見受けられました。
先週の、「学習習慣定着強化期間」のおかげで、
きちんとした学習に対する姿勢が定着したのですね。素晴らしい!
ぜひ、そのまま継続してほしいなと思います!!
学習は、長時間ダラダラ行ってもあまり意味はありません。
学校の授業のように約40〜50分くらいの短時間で集中して学習し、
少しの休憩を挟んで好きな音楽を聞いたり、背伸びをしたり、
少量の水分&糖分補給を行うのもオススメです。
(休憩の方が長くなることのないように!)
ちなみに、私が高校生だった時には
自宅で1時間学習するごとに1円硬貨を貯金箱に入れていました(^^)v
そうすることによって自分の勉強時間が目に見えてわかるので、
これだけ頑張ったんだから!と、試験にも自信を持って臨むことができました!
皆さんも、ぜひそれぞれのモチベーションがあがる学習方法を開発してみてくださいね。
勉強が楽しいと思えるようになったらこっちのもんですよ〜〜!ヽ(^。^)ノ
2017.4.26(WED) |
posted by Nonsugar. |
|

色々な部活が、頑張ってます!!
昨日の記事を読んでいて、弓道部の活躍っぷりに刺激をうけました!
そこで今日は、先週土曜日と日曜日の各部活の大会や催しをご紹介いたします。
4月22日(土)
この日は福島市西部体育館にて第63回福島県高等学校体育大会卓球競技第一次予選が行われました。
この日は団体戦の順位決定を行い、5月10〜11日に行われます二次予選の
組み合わせを決定するための試合を行いました。
学法福島高校はBリーグ(三リーグ中、まんなかです)
初戦の保原高校戦では3−1と勝利を収めることができましたが……
続く福島商業戦・福島成蹊戦・福島東戦・東稜高校戦と残りは全敗(涙
Bリーグ5位と残念な結果になってしまいました。。。
5月の大会ではこの悔しさをバネに県大会出場を勝ち取ってきます!!
4月23日(日)
この日は二つの部活が活躍していました。
まずは硬式野球部。
第69回春季東北地区高等学校野球福島県大会の県北支部予選が信夫ヶ丘球場で行われました。
学福の初戦の相手は福島明成高校。
二年前の夏の大会では初戦負けを喫している相手でした。
気負わず、笑顔で、やることをやる。
初戦から全力で勝ちにいった結果、
5回コールで10−0という大勝を収めることができました。
今週金曜日には次の福島成蹊高校戦が控えています。
次も頑張れ硬式野球部!!
もう一つが空手道部です。
大会ではありませんが、日曜日にJR郡山駅にて南東北インターハイの
開幕カウントダウンイベントが行われました。
本校の空手道部から二名が参加しまして、
なんとカウントダウンボードの幕を取る大役をやらせていただきました!!
もうすぐ始まる南東北インターハイ。
多くの部活が切磋琢磨してインターハイ出場を目指して頑張っています。
空手道部もインハイ出場&優勝目指して頑張れ!!!!
以上週末の学福の動向でした〜ノシ
2017.4.25(TUE) |
posted by 澤さん |
|

学福弓道部、頑張ってます!
こんにちは!
皆さん、学福の運動部というと、強化指定部の硬式野球部、ラグビーフットボール部、女子ハンドボール部、
空手道部、そして相撲部などが有名で、大会でも数々の記録を残しているイメージですよね。
しかし、実は本校の弓道部も負けてはいないんです!
なんと、4月22日に郡山市開成山弓道場で行われた、第20回福島県弓道遠的選手権において
本校2年生の阿部航くんが準優勝を果たしました!(∩´∀`)∩ワーイ
さらに5位にも、同じく2年生の二瓶匠充くんが入賞しています。
強化指定部の陰に隠れてあまり目立たない弓道部ですが(←失礼)、
実は、県大会入賞の常連なんですよ〜!
今回の県大会も、男子の出場者約150人のうち、
本校の生徒が2人も上位入賞しているというのは素晴らしいですよね!!
この記録に、顧問のS先生もニッコリ、嬉しそうです(*´▽`*)
部活動は、もちろん楽しむことが1番ですが、
記録が残せるとよりモチベーションが上がりますよね!
運動部に入部した新入生の皆さん!
チームの勝利に貢献できるよう、努力を続けてくださいね〜
学福の名を全国に轟かせましょう(/・ω・)/
部活動だけでなく、もちろん勉強においてでも、
皆さんの頑張る姿が先生たちの活力になるんですよ〜
一緒に努力を重ねていきましょうね!(≧▽≦)
2017.4.24(MON) |
posted by Nonsugar. |
|

学習習慣定着強化期間終了
こんにちは。RKです。
今週1週間、文理・特進コースでは
学習習慣定着強化期間でした。
放課後、自習室を利用して、
生徒が家庭学習でするべきことを実際に行い、
場合によってはそれを教員が修正するなどして、
今後の家庭学習を正しく行なってもらうためのものです。
勿論、習慣そのものが無かったという場合、
これを機に、習慣づけてもらえればとも思います。
そして、何より、
今日で強化期間は終了ですが、
今後も続けることが大切です。
個人的な意見ではありますが、
RKがこれまで生徒を見てきての
キーワードは「3週間」です。
「三日坊主」という言葉がありますが、
4日でも足りません。
3週間続けられると、習慣化する可能性が
グンッと高まると思います。
頑張りましょう。
2017.4.21(FRI) |
posted by R.K. |
|

黄砂にご用心!
こんにちは!
最近私は少し咳が出たり鼻がムズムズしたりする日々が続いているのですが、
でも風邪とは症状が少し違うような...
これはなんだろうと気になって調べてみると、
そうそう、思い出しました。おそらく原因は黄砂です。
皆さんの中にも聞いたことがある人が多いとは思いますが、
黄砂とは、中国の砂漠から偏西風によって日本に飛んでくる砂塵です。
砂塵は昔から飛散していたのですが、近頃では中国の急激な発展により
PM2.5という有害物質まで日本に飛んできているのです。
花粉症ではないはずなのに、鼻や目がムズムズしたり咳が出る皆さん!
もしかしたら原因は、このPM2.5のせいかもしれません。
「PM2.5予報」というウェブサイトによると(そんなサイトがあるんですよ!)、
明日から福島県のPM2.5飛散量は「やや多め」になるそうです!!(´;ω;`)
目には見えませんが、外出した後の皆さんの服には黄砂、
そしてそれに含まれるPM2.5がたくさんついています!
家に入る前に服を少し叩いて払ったり、手洗いうがいを心掛けたりましょう。
小さな対策を積み重ねて自らの健康を保ち、
より一層、学習や学校生活に集中できるように努めましょうねヽ(^。^)ノ
2017.4.20(THU) |
posted by Nonsugar. |
|

電子辞書講習会
こんにちは、澤さんです。
タイトルだけ読むと「えっ?」と見返してしまいますよね。
昨日新入生の5・6組を対象にCASIOの方に、
電子辞書の使い方をレクチャーしていただきました。
本年度より置き換え可能な副教材について、
電子辞書で充当することになりました。
私の教科の日本史ですと、
例えば歴史用語集や一問一答など。
また、英語科では英和辞典や英英辞典などなど……。
普段から学習に必須の知識が詰まった書物は、
紙媒体ですのでどうしても重量はかさみます。
重いからといって勉強時に手元に置かなくなってしまってはもったいない!
だったら軽い電子辞書を!!
という考えから導入することになりました。
電子辞書の使い方なんて使ってれば覚えるからわざわざ聞かなくても……
正直そう思っていましたが、聞いてみると目から鱗!!
言葉の語尾だけで検索する機能だったり、
英単語の読み上げのスピードや回数が設定できたり、
知らなかった機能がいっぱいありました。
生徒たちも辞書の便利な使い方をたくさん学んで、
これを使ってもっと勉強したいと言っていました。
私も思わず一台欲しくなってしまうほど今時の電子辞書って凄いんですね。
電子辞書の力も借りて、
目指せ全教科偏差値10UP!!
講習会の様子は↓に写真を載せておきま〜す。

2017.4.19(WED) |
posted by 澤さん |
|

自己管理を徹底しよう!
こんにちは!(^^)v
皆さん、少しずつ日々のペースがつかめてきた頃でしょうか。
この新年度の慣れない雰囲気のせいか、
最近は皆さんの忘れ物や落し物が多いような気がします。
特に多いのは、自転車のカギやスマホの落し物、
移動教室の際の教材の忘れ物などです。
目の前のことに夢中になると、
つい、他のことに目がいかなくなってしまいますよね。
急いでいても、少し落ち着いて身の周りをチェックしてみましょう。
時間的な余裕を持って行動しましょう。深呼吸、深呼吸。
気持ちに余裕を持って日々を過ごせるようになると、
周りのことがよく見えるようになりますよ(^^♪
ぜひ、意識して生活してみてください(^O^)/
2017.4.18(TUE) |
posted by Nonsugar. |
|

今日から通常授業
こんにちは。RKです。
先週は1年生はガイダンスの週でしたが、
今日から通常授業開始です。
高校の授業はどんなものなのか、
内容はどのぐらいレベルアップしているのか、
不安かもしれませんが、
ガイダンスでの説明に従って
予習・復習を進めれば大丈夫です。
さて、通常授業開始ではありますが、
今日は全学年写真撮影の日でもあります。
特に3年生はこの写真で受験もするので、
ちょっと緊張気味かな。
受験のことを想像しているのかも
しれませんね。
イメトレ、イメトレ。
2017.4.17(MON) |
posted by R.K |
|

最初の1週間終了!
こんにちは!
今日で、今年度の授業が始まって最初の1週間が終わりました。
2・3年生の皆さん、新しい学年になっての授業はいかがですか?
1年生の皆さん、高校生活最初の1週間、どうでしたか?
新しいクラスメイトや先生方と出会い、
昨年度までとは違った新鮮な1週間だったのではないでしょうか。
実は、私も昨年度までとは違うコースで授業を担当することになり、
毎日新しいことの連続!Σ(・ω・ノ)ノ
毎晩、布団に入って10秒で爆睡の日々を過ごしております。
きっと皆さんの中にもそれくらい疲れが溜まっている人が
たくさんいるのではないでしょうか??
1年生の皆さんも来週からは本格的に授業が始まり、
また、部活動なども徐々に決まってくると思います。
今週末はしっかり休んでリセット!
元気に来週を迎えましょう。
そうそう、月曜日は写真撮影があるので、
服装や髪形をしっかり整えて、
爽やかな印象を与えられるようにしましょうね♪
2017.4.14(FRI) |
posted by Nonsugar. |
|

部活動紹介、体位測定
こんにちは。RKです。
今日は、2校時から4校時まで
新入生への部活動紹介がありました。

高校生活をより充実したものにするためにも
部活動には積極的に参加して欲しいと思います。
何より、クラス内の横のつながりだけでなく、
コースを超えたより広いつながりが
できますし、学年を超えての
縦のつながりができるのもいいですね。
各部の紹介を見て、
少しでも興味を持ったら
是非、足を運んでみてください。
午後は体位測定。
視力検査や、身長、体重などをはかります。
身長は伸びたかな?
2017.4.13(THU) |
posted by R.K. |
|

オリエンテーション2日目
こんにちは!
今日は新入生オリエンテーション2日目、
2・3年生にとっては授業2日目です。
1年生の皆さんはオリエンテーション期間中、
たくさんの先生方から様々な話を聞くので
頭の中がグチャグチャになっていることでしょう。
もちろん、この期間中にすべてのことが覚えられなくても大丈夫!
「こういう時、どうするんだっけ?」「これってなんだっけ?」
そんな疑問が浮かんだら、先生方や先輩たちに気軽に聞いてくださいね(*´ω`)
実務選択コースの2・3年生の皆さんは新しい選択授業に、
進学コースの2・3年生の皆さんは、受験に向けて昨年度以上に難易度がアップした授業に、
それぞれ早く慣れることができるといいですね!(^^)v
さて、全学年とも共通で明日行われるのが身体測定です!
私が見る限りでも、昨年より一回りも二回りも大きくなった生徒がたくさんいます。
どれくらい身長が伸びているか、楽しみですねヽ(^。^)ノ
そして、明日は部活動紹介も実施されます!
1年生の皆さんはそれを見て、またその後実際に見学に行って、
どの部活に入部するかしっかり吟味してくださいね(*´▽`*)
2・3年生の皆さんは、全力で勧誘しましょう!!
今週は、まだまだ色んなことが盛り沢山です。
疲れが残らないように夜はゆっくり休み、
残り2日間、乗り越えていきましょうね!(/・ω・)/
2017.4.12(WED) |
posted by Nonsugar. |
|

1年生初登校
こんにちは、RKです。
今日から1年生が登校です。
今週は主にガイダンスの1週間です。
1年生の表情は様々。
緊張しているようだったり、
期待に満ちているようだったり。
放課後は各部活動による勧誘が活発です。
どの部も
一人でも多く、部員を獲得しようと必死!
1年生には、いろんな部を見て、
自分に合った部を選んでほしいと思います。
ただ、今日は雨だったからか、
参加者数はイマイチっぽいですね。
2017.4.11(TUE) |
posted by R.K. |
|

入学式に臨みました
こんにちは、澤さんです。
信夫山周辺の桜がきれいに咲いていました、改めて春を実感します。
そんな本日は、福島市音楽堂にて本校の入学式が執り行われました。
実務選択コース201名
文理進学コース16名
特別進学コース10名
の計227名が新たに本校の生徒として無事入学いたしました。
これから三年間、この学び舎で数えきれないほどの経験をすることと思います。
三年間なんてあっという間!!
自らの夢・目標を実現するために、
私たちといっしょに頑張っていきましょう〜!!!
本日の写真を↓に掲載しておきます。
三年後に見返すとまた一興かも(笑)



2017.4.10(MON) |
posted by 澤さん |
|

始まりました
毎度ありがとうございます。RKです。
今日から新学期が始まりました。
まずは新教室への移動と清掃をし、
その後は始業式と着任者の紹介を行いました。
↓着任者紹介の様子です。

教室に戻り、実務選択コースは
ロングホームルーム、
文理進学コースと特別進学コースは
模試です。
さて、新入生の皆さんは10日に入学式に出て、
11日から学校生活のスタートですね。
新2年生が皆さんの教室を
掃除してくれました。
どうぞ安心して登校してください。
また、登校すると昇降口の正面には
部活動の勧誘のポスターが掲示されています。
(あえて写真は載せません)
そんなところも楽しみにしてくれればと思います。
皆さん、大歓迎です。
2017.4.7(FRI) |
posted by R.K. |
|

明日は始業式
こんにちは。RKです。
今日は、ここ数日で
特に会議等が入っていない日です。
比較的自由に時間が使えます。
RKは午前は会議(←ある人はある)の後、部活、
午後は学年、教科の準備をしました。
特に教科については、
今年度、新たに第2職員室(文理、進学コースの職員室)
にいらした先生に、モデル授業をし、
参考にしてもらいました。
自分の確認にもなるので、
授業を見てもらうのは好きです。
さて、明日は始業式です。
生徒(新2,3年生)は通常登校です。
始業「式」ですから、
いつも以上に
服装、頭髪に注意してください。
また、ロッカーの移動もありますので、
教室、下足のロッカーのカギを
忘れないようにしてください。
では、明日、みなさんと会えるのを
楽しみにしています。
2017.4.6(THU) |
posted by R.K. |
|

花粉に気をつけて
こんにちは
今日は暖かかったですね
天気予報によれば明日から土日にかけても
気温が20℃付近まで上がるそうです
こんなにいい天気ですとどこかへ出かけたくなりますね
新年度は何かと物入りですし、買い物などどうでしょうか?(笑)
さて、この時期になると嫌なのが
そう、花粉症です!
もう既に困っている人も多いと思います
私も困ってます(笑)
そして、花粉症の怖いところは、
いつ発症するかわからなことです
今までかかったことがないからと言って
今後もかからないとは言い切れないわけです
そこで、私からは花粉症に効果がある食べものを紹介したいと思います。
まずは「シソ」です。
シソには「αリノレン酸」と「ルテオリン」
という二種の物質が含まれており、
これらが花粉症の原因物質を抑える働きをするそうです
また、予防にも効果があるそうです
また、「ヨーグルト」にもアレルギー症状を抑える働きがあるそうです。
最も驚いたのは「バナナ」でした
過去にバナナを食べ続けて花粉症のくしゃみの症状が緩和された
という研究データがありました
そう考えると、バナナヨーグルトは花粉症にもってこいの食べ物ですよね(笑)
花粉症の皆さんも花粉症ではない皆さんも
花粉症と上手に付き合って
気持ちの良い春を過ごしていけるといいですね
2017.4.5(WED) |
posted by S.O |
|

フレッシュマン
こんにちは!
昨日のブログを担当されたRK先生からバトンタッチし、
今年度いらした新しい先生方の様子をレポートしたいと思います。
新しい先生は合計8名で、実務選択コース、進学コースにそれぞれ配属されます。
昨日RK先生もおっしゃっていた通り、確かに皆さんフレッシュ!!(*´▽`*)
私も、今から2年前は新人だったはずなのですが、
あの頃はこんなにフレッシュだったのでしょうか......(遠い目)
さて、皆さんは、授業がない日の先生方は
どんなお仕事をしていると思っていますか?
当然ですが、先生方のお仕事は授業を教えるだけではありません。
部活動はもちろん、今週は特に、入学式や始業式の準備、
そして新年度を迎えるにあたって、会議、打合せ、また会議、打合せの連続です。
もちろん、忘れてはいけないのが、皆さんに授業を教えるための
授業準備&教材研究です。
あ!早速新年度に向けて、教材研究をしているフレッシュマンを発見!!

いい授業をするためには、いい準備が必要なんですよね。
皆さんも先生方のアツい想いに応える姿勢で
授業に臨んでくださいね(^^)v
新年度も一生懸命、そして楽しく授業に取り組んでいこう!!
2017.4.4(TUE) |
posted by Nonsugar. |
|

新年度スタート!!
こんにちは。RKです。
今日から新年度スタートです。
ブログも今日からスタートします。
7日には始業式、10日には入学式があり、
新しい仲間との出会いがあるわけですが、
本校にも新しい先生方がいらっしゃいました。
非常に初々しいです。
初心を忘れないためにも
彼らからも多く学ぼうと思った
RKでした。
さて、明日は、
その初々しい仕事ぶりをレポートしようかなと思っています。
どうぞお楽しみに。
2017.4.3(MON) |
posted by R.K. |
|

|