学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
平成29年10月

学福剣道部の快挙!!
こんばんは、
挨拶の文言はだいたいブログを書き込む時間に合わせている澤さんです。
昨日に引き続きまして部活動の結果のご報告です。

ドンッ!っと貼らせていただきました写真でございますが、
10月28日〜29日に行われました、
平成29年度福島県高等学校新人体育大会剣道競技の男子団体優勝カップです。
優勝!?
優勝旗と優勝カップが現在職員室の前に鎮座しています。
また男子個人の部では、
文理進学コース二年生の部員が準優勝を勝ち取っています。
男子団体・男子個人1名が東北大会にコマを進めてくれました。
男子団体に関してはなんでも11年ぶりの優勝だとか。
今年の各部の新人戦は、
色々な部活が結果を残してくれて、
嬉しい限りです。
剣道部のみんな〜、
東北大会でも優勝を目指して頑張って〜!!!!
2017.10.31(TUE) |
posted by 澤さん |
|

卓球部新人戦結果報告〜
こんにちは、澤さんです。
最近部活の結果報告を書き綴っているわけなんですが、
そこはシーズンですからね!
今週もうれしい結果が登場です。
今日は10月28日〜29日に行われました、
平成29年度福島県高等学校新人体育大会卓球競技県北大会のご報告をお聞きください。
毎回の通り福島市西部体育館で行われました卓球競技。
一日目は団体戦とダブルス。
我らが学福卓球部の初戦の相手は福島東高校。
結果は完敗の一言の1−3でした。
東高ダブルスペアの腕の長いこと長いこと。
どこに返しても打たれるの繰り返しで歯が立ちませんでした(涙
午後からはダブルス戦。
団体戦でも活躍したペアが最後まで勝ち残り一日目は終了。
二日目は生憎の雨模様、
終わった今だからこそ言えますが、台風の影響がなくて本当によかったです。
ダブルスペアは東稜高校のダブルスペアに敗れまして県大会代表決定戦へ。
勝てば県大会の大一番で台の向こうにいた相手は……
まさかの東高ダブルスペア(涙
団体戦の時よりは善戦しましたが惜しくも敗れて県大会ならず。
それじゃあシングルスではどうかと!!
初戦を突破する部員が多く、
練習の成果がしっかりと発揮されたかと思いました。
「勝てば県大会」という試合で敗れこそしたものの、
県大会代表決定戦に回った2年生の部員が死闘を制して、
見事初めての県大会の座を1つ勝ち取りました。
もう一人シングルスで県大会にコマを進めたのが、
夏休み前の総体で県ベスト16になっていた2年生。
組み合わせの段階で県大会が決まっているという猛者中の猛者です。
今回の新人戦の結果を踏まえて、
11月17日からいわき市総合体育館で行われます県大会に、
シングルス二名を引き連れて行ってまいります。
県大会に行けなかった他の部員も、
次の大会に向けて猛練習して頑張ります。
学福卓球部はこれからも頑張りますよ〜!!!!
2017.10.30(MON) |
posted by 澤さん |
|

教育実習終了!
こんにちは!!!
本日で、10月10日から来ていた今崎先生が
教育実習を終了します!
3週間の教育実習お疲れさまでした。
今崎先生は、授業や部活等
様々な場面で生徒達と関わっていただきました!
そこで、今回は実習を終えて今崎先生から
お言葉をいただきました。
3週間の実習を終えてみて、長いようでとても短く感じた3週間でした。
この実習期間はとても充実しておりました。
授業を行い、生徒たちと触れ合ってみて、
「教師っていいな」と思いました。
また、自分自身、教師への願望がとても強くなりました。
実習を終えて少し成長したと実感しています。
今崎先生は今回の教育実習で、様々なことを経験し、
多くの学びがあったことと思います。
これからも、自分の夢に向かって頑張ってくださいね!
2017.10.27(FRI) |
posted by シガニー |
|

学福のお相撲さん優勝!
こんにちは!
今日も本校の部活動の活躍をお伝えします。
先日、岩手県八幡平市松尾相撲場において東北高校選抜大会が開催されました。
そこにおいてなんと、本校の相撲部2年の藤崎大輔くんが、
100キロ超級で優勝!
すごい!すごいぞー!
見てください、この満面の笑み!!(*´▽`*)

きっとこの優勝の裏には、私たちにはわからない彼の努力があったと思います。
東北大会という大きな舞台で優勝するためには、実力はもちろん、
本番で緊張せずに試合に臨む、集中力も必要だったことでしょう。
続く全国大会に向けて、さらに練習を重ねてほしいと思います。
なお、本大会で団体戦でもベスト8に入賞している本校相撲部!
学福のお相撲さんたちの活躍はまだまだ続きます。
皆さん、今後も変わらず応援の方をよろしくお願いいたします!ヾ(*´∀`*)ノ
2017.10.26(THU) |
posted by Nonsugar. |
|

看脚下(かんきゃっか)
こんにちは。R.K.です。
最近はAO入試やら、推薦やらの出願などで
教員も生徒もてんやわんやだったりします。
一般受験をする生徒は
周りが早い時期に進路を決めにかかっているので、
焦ったり、不安が増えたりしている様子も伺えます。
今回のタイトルの「看脚下」ですが、
要は「足元を見ろ」ということです。
禅の言葉ですが、詳細は割愛。
浮足立ったときこそ
しっかりと地に足をつけて
やるべきことを一つ一つ丁寧にやっていきましょう。
どうしても不安なときは
職員室にGO!
先生方が相談にのってくれますし、
何なら雑談だけでもすっきりするかも。
勝負の時期です。
何もしないということが無いように
日々過ごしましょう。
2017.10.25(WED) |
posted by R.K. |
|

空手道部新人大会結果報告
こんにちは!澤さんです!!
台風一過でとってもいい天気♪
日差しがあるとぽかぽかしていて気持ちがいいですね。
今日は台風がまさに訪れようかという先週末の出来事をお届けします。
10月20日(金)から22日(日)まで本校体育館で行われました、
平成29年度福島県高等学校新人体育大会空手道競技大会の結果をご報告します。
今年は1ヶ月ほど早い開催ということでしたが、
多くの方が観戦、応援にお越し頂きました。

↑今年も空手道部の旗が体育館に張られまして熱戦が繰り広げられました。
男子団体組手・形、男子個人組手(-61kg級・-68kg級・?68kg級)・形
女子団体組手・形、女子個人組手(-53kg級・-59kg級・?59kg級)・形
と全12種目が競われまして。。。
すべて優秀を飾ってくれました!!!

↑閉会式終了後の集合写真です。
空手道部全員で東北大会に出場ということになりました。
東北大会でも活躍を期待していますからね〜!!!!
2017.10.24(TUE) |
posted by 澤さん |
|

臨時休校のお知らせ
10/23(月)は台風の影響により交通機関の運休や遅延が考えられますので、
生徒は休校といたします。不要不急の外出はせず自宅学習に取り組んでください。
先生方は学校に勤務しておりますので、進路関係など必要に応じて連絡を取ってください。
※なお、月曜のスクールバスについては運休といたします。

5教科模試までカウントダウン
こんにちは、澤さんです。
特進・私文コースの三年生は今月の模試ラッシュが明日でひとまず終わります。
一週間おきに模試を受けていましたので、
復習に大忙し!
センター試験まであと84日。
多いか少ないかは人それぞれだと思いますが、
まだまだ成績は伸びますからねぇ〜
頑張れ三年生!!
閑話休題
特進・文理コースの二年生ももうすぐ一大イベントが!
ベネッセ総合学力テストが来週の28日に行われます。
高校に入って初めての5教科模試です。
国公立を目指す者にとって、
いよいよ全教科での全国との戦いが始まります。
毎年この時期になると澤さんは、
「最初の5教科模試でいい点を取ろう!」
をキャッチコピーに子供たちに宿題や模試の過去問を課します。
せっかく半年以上学んできた教科ですからね。
ぜひとも自分の自身にもつながるような点数を取って欲しいものです。
模試が続くこの時期ですが、
全国での自分の順位を見極めて、
志望校へ合格するためのいい踏み台になってくれれば幸いです。
2年生も3年生もがんばれ〜ノシ
2017.10.20(FRI) |
posted by 澤さん |
|

講演会各種
こんにちは。R.K.です。
今日は実務選択コースも文理・特進コースも
イベントがありました。
実務選択コースでは
1年生対象に「職業理解ガイダンス」を
文理・特進コースでは2年生を対象とした
「進学講演会」を行いました。
職業理解ガイダンスでは、外部講師の方の職業講話で、
「働くことの意義」についての理解を深め、
職業についての見識を広げ、
今後の進路選択に役立ててもらおうというものです。
進学講演会では
河合塾から講師の先生をお招きし、
「これからの入試と勉強法」について
お話していただきました。
後期も始まったばかりです。
これからの学校生活に大きく反映させてほしいと思います。
2017.10.19(THU) |
posted by R.K. |
|

幸せホルモン!
こんにちは!!
本日は幸せホルモン、セロトニンについてです!
セロトニンというホルモンには
ストレス解消、記憶力や学習能力のサポート、体調不良を緩和
などなど
体にいいことがいっぱいあるんだそうです!
ですが、この幸せホルモンは秋になると不足する可能性が高くなるそうです!
セロトニンを作るためには、
日光浴、適度な運動、しっかりとした栄養の摂取などが関係しているようです!
今の時期は、昨日のブログにもあったように寒くなる時期です。
寒いからといって、ずっと部屋で温まっていませんか?
それでは、適度な運動ができません!
さらに、秋は日照時間が短くなる季節です!
確かに、これでは分泌しにくいですよね!
この時期は、受験勉強や面接練習の忙しい時期です!
このセロトニンは、記憶力や学習能力のサポートがある
ということなので、3年生にはとても必要な物質ですね!
たまには、日光浴と運動をすることで
やる気が出ていいかもしれませんね(^^)v
本校でも風邪をひいている生徒が多いようですので、
うがい手洗いの徹底をよろしくお願いします!
2017.10.18(WED) |
posted by シガニー |
|

寒暖差...
こんにちは!
最近、急激に寒くなってきましたね;つД`)
皆さん、体調はいかがですか?
昨日あまりにも気温が下がったので、本校では今年度初めて、
教室の暖房のスイッチが入れられました(∩´∀`)∩
しかし今日はこの陽気で、体育の後には窓を全開にして
うちわでパタパタあおぐ生徒の皆さんの姿も見られました!
なんという寒暖差でしょう(;´・ω・)
そして、その後しばらくするとやっぱり寒くなって、
鼻をかんだり咳をしはじめたり...
生徒の皆さんはこの気温差に完全に振り回されています(=_=)
勉強をするにも部活をするにも、
やっぱり健康が一番!!
修学旅行や就職&進学準備など、今は大切なシーズンです。
しっかりと体調管理をして、万全の状態で登校しましょう。
また、既に体調を崩している人は規則正しい生活を心がけ
早めの回復に努めましょう(^^♪
自分の身体を守るのは自分なんですよ〜!
2017.10.17(TUE) |
posted by Nonsugar. |
|

立てば芍薬座れば牡丹
歩く姿は百合の花、と。
こんばんは、澤さんです。
タイトルに書きました文言は女性をほめるときの古い言い方ですね。
今日はお花に関係したお話です。
去る10月14日は土曜日。
朝9時よりPTA活動の一つ「緑化運動」が行われました。
総勢24名の方々にお越し頂きまして、
昇降口のプランターの花の植え替えをしました。
澤さんはお花のことはてんで知らなかったのですが、
例えばパンジーは越冬させた方が大きな花になるとか、、
土は総入れ替えしないで半分だけとか、、
知らないことばかりでしたが花壇が彩られた様子をみると気持ちがよかったです。
あと数年ぶりの土いじりが楽しかったです(笑
学福にお越しの方はぜひともきれいなお花が並んでいる昇降口をご覧ください。
学福生諸君は、この花を毎朝見て保護者の方々に感謝しつつすがすがしい気持ちで、
1日をスタートして欲しく思います。
↑は当日の土の入れ替えをしている最中です。
2017.10.16(MON) |
posted by 澤さん |
|

進研模試記述!
こんにちは!!!
センター試験対策の直前演習が届きましたが、
今日と明日は私文・特進コースの3年生は
進研模試があります。
今週だけでなく、今月は毎週のように模試があります。
模試を受けただけで終わることなく、
問題を覚えているうちに必ず復習してください!!
復習しなければ、毎週のように模試があるので、
どんどん溜まってしまいます。
やらなければ自分を苦しめることになるので、
計画的に進めましょう!
入試まで時間が限られてるので、
今できることを全力で取り組んでください!
2017.10.13(FRI) |
posted by シガニー |
|

直前演習開始!
こんにちは。R.K.です。
学校に下のようなものが届きました。

センター対策の直前演習用の問題集です。
もうこんな時期ですね。
生徒からはかなり緊迫した様子が伺えますが、
それは、我々教員も同じ。
気合を入れなおして行かないと!
教科によっては、授業内で行なったり
放課後に行なったり、様々です。
英語は放課後にやります。
教材研究が増えるけど、
生徒に負けてはいられない。
頑張ります。
2017.10.12(THU) |
posted by R.K. |
|

来月の今頃は...
こんにちは!
後期の授業が始まり、生徒の皆さんも気持ち的に少しゆとりができてきたのではないでしょうか。
さて突然ですが、来月の今頃、本校2年生の皆さんはどこにいるでしょう!?
そうです!アメリカですね!!(∩´∀`)∩ワーイ
今年も本校伝統のアメリカ修学旅行の季節がやってくるのです♪
例年通り、ロサンゼルス、サンフランシスコの2都市を巡ります。
私が担当する2年特進の英語の授業では、クラスをグループに分け、
修学旅行英会話の授業を行っている真っ最中です!
入国審査、レストランや飛行機での注文、買い物...
現地ではありとあらゆる状況で英語を駆使しなくてはいけません!
また、英語からは少し離れますが、
アメリカの紙幣や硬貨を配布して実際に触ってもらったり
値札の見方の説明なども行いましたよ〜!
生徒たちはとても楽しそうに
目をキラキラ輝かせながら授業に取り組んでくれました♪
修学旅行まであと約1カ月!!
2年生の皆さん!('ω')/
アメリカを思いっきり楽しむために、
事前の準備や予習をしっかり行っていきましょうね!!
先生達は学校での事前学習でも、アメリカでも、
皆さんの有意義な学びをサポートしていきますよー!ヾ(*´∀`*)ノ
2017.10.11(WED) |
posted by Nonsugar. |
|

市民体育祭〜卓球編〜
こんばんは、澤さんです。
おとといの10/8に国体記念体育館にて、
第60回福島市民体育祭卓球競技が行われました。
普段は高体連の大会等に参加しているので、いつもとはまた違った雰囲気での大会でした。
高校の部では一校につき2チームの団体戦参加が認められており、
学福Aチーム(引退した三年生を入れた2年中心のメンバー)
学福Bチーム(普段団体戦に入らない生徒や新しいダブルスメンバーで構成)
のチームで出場してまいりました。
一般の部や中学校の部の隙間を縫ったように台を使っての試合でしたが、
学福Bチームが初戦を快勝してくれたのがうれしかったです!!
新しいダブルスペアの息もぴったりで、相手を翻弄しながら有利な試合展開をしてくれました。
また、1年生にとっては秋の新人戦に向けて良い刺激となっと思います。
学福Aチームは久しぶりにもと部長の3年生を入れての団体戦!!
久しぶりのベストメンバーでの団体戦は見ていてとても面白かったです。
こちらもBチームと同じく二回戦で負けてしまったのが心残りで……
この大会で見つけた課題をちゃんと見つめて、
10/28~29に行われる新人戦を頑張ってきます!!
2017.10.10(THU) |
posted by 澤さん |
|

後期始業集会!
こんにちは!!
後期始業式が行われ、生徒たちは冬服に衣替えし、
気持ちを新たに登校していました。

本日から、後期が始まるということもあり、
生徒会新役員認証状授与がありました。
新役員の生徒たちは、少し緊張した様子で
任命されてました!

その後、校内競技大会の表彰式が行われました。
総合成績は
1位 2年5・6組、 2位 3年4組、 3位 1年3組
以上の結果になりました!
2年5・6組は、サッカー、バレー、卓球と3種目で優勝し、
団結力と高い運動能力を発揮しました。

これから、後期が始まるので前期の反省を生かして、
日々の生活と勉強を頑張って欲しいと思います。
2017.10.05(THU) |
posted by シガニー |
|

記念式典、記念公演
こんにちは。RKです。
今月は1日が創立記念日で、
2日と3日は期末休業でした。
今日は創立75周年記念式典と、
その後、記念公演が行われました。
この記念公演が例年の芸術鑑賞会にあたります。
今年度は寄席を鑑賞しました。

ご来賓の皆様、ご出席ありがとうございました。
滝川鯉昇様、三増れ紋様、滝川鯉斗様、
ありがとうございました。
さて、明日から後期授業が始まります。
時間割が前期とは異なりますので、
間違えずに準備してきてください。
2017.10.04(WED) |
posted by R.K. |
|

|