
|
〜 学 福 ぶ ろ ぐ 〜 |
|
|
学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
平成30年2月

表彰式と卒業式予行
こんにちは、ぽかぽか陽気がうれしい澤さんです。
今日は午前中に文化センターに全校生徒で行きまして、
卒業式の予行練習がありました。
また予行練習の前には、
三年生の校友会入入会式・各種表彰式が行われました。
表彰式では、
部活動を三年間頑張って結果を残したり、
資格の取得に全力だった三年生が称えられました。

一枚写真を抜き出しますと、
危険物乙類全類取得の3年2組の橋本英治君。
1類から6類まで6つの資格を見事に取り切りました。
緊張の色が見られる表彰状授与風景ですが、
全校生の見守る中での表彰は良い思い出となってくれたのではないでしょうか。
表彰式終了後は卒業式予行練習。
三年生を気持ちよく送り出すために、
文化センター大ホールの二階席に集まったのが、、、

在校生一同です!
全員で式をより良いものにするため、
式歌であったり礼法の確認であったり……
一つ一つを確認していきました。
いよいよ明後日に控えた卒業式。
重要なライフイベントの一つの卒業式。
三年生諸君、
「また明後日に学校でね」
2018.2.28(WED) |
posted by 澤さん |
|

明日は卒業式予行!
明日、2月28日は卒業式会場と同じとうほう・みんなの文化センターにて
卒業式予行、校友会入会式、そして表彰式が行われます。
3年生の皆さんは最近登校していませんでしたが、
まさか忘れていませんよね・・・??(=_=)
本番と同じように厳かな雰囲気で臨むようにしてくださいね。
また、1・2年生の皆さんはしっかり先輩方を送り出せるよう、
緊張感を持って参加してください!
静粛にする場面では静かにし、国歌や校歌を歌う場面では大きな声で歌いましょう。
3月2日を最高の卒業式にするため、全員が一丸となって取り組んでくださいね(^^)v
久しぶりに全校生徒が一堂に会すのを楽しみにしています。
2018.2.27(TUE) |
posted by Nonsugar. |
|

信じて待つのみ
こんにちは。R.K.です。
昨日、今日と国公立大学の前期日程が行われています。
ここまでくると、我々としては
信じて待つのみです。
生徒からは、1教科終わるたびにメールが来たりします。
その都度、ほめたり、励ましたりしています。
これが終わっても
後期日程も視野に入れている生徒もいますので、
今日も登校している3年生もいます。
結果がでるまでは油断大敵。
まだまだ一瞬たりとも気がぬけません。
本当に最後の踏ん張りどころ。
頑張りましょう。
2018.2.26(MON) |
posted by R.K. |
|

あの施設の三階です!
こんばんは、澤さんです。
今日はついにあの施設の三階に入ってきました!
本校第二体育館!!
↓が三階のフロアです。

撮影しに行った時間が遅くて、部活動はすでに終わっていました(涙
新しい建物だけあって、
新築特有の匂いがしました(笑
次にアップするときは、
このフロアで活動している部活動を被写体にしようと思いますのです、
そちらの方も楽しみにしていてください!
2018.2.22(THU) |
posted by 澤さん |
|

卒業生講演会
こんにちは!!
本日は、特別進学・文理進学コースを対象に
平成18年度に本校を卒業した方が
公演に来てくださいました。


本日講演してくださった方は、
都内で高校の英語教員を経て、自分自身で起業し、
ホテル業界の英語の教育支援をされている方です。
公演内容は、自分自身の高校時代や社会に出て学んだこと、
これからの時代を生きるために必要な考え方など
様々なことを話していただきました。


公演後には、職員室で進路の相談をしている生徒もいました。
生徒達は、今回の講演を通して自分の進路を
見つめ直すいい機会になったと思います。
本日は講演を引き受けてくださり誠にありがとうございました。
2018.2.21(WED) |
posted by シガニー |
|

あっという間に…
早いもので、あと約1週間で2月も終わりですね。
2月28日には文化センターで表彰式と卒業式予行が行われます。
その2日後、3月2日にはいよいよ卒業式本番です!
3年前にはまだ半分中学生で幼い表情をしていた3年生も、
もう間もなく卒業なんですね〜〜( ノД`)
時が過ぎるのは本当に早いですね!!
さて、直近のイベントは卒業式だと思っているあなた!
忘れてはいけないのが、学年末考査ですね。
1・2年生の皆さん、大丈夫ですよね...?(=_=)
今年度をいい形で締めくくるも、残念な形で終わってしまうのも、
すべてはあなた次第!!
学年末考査でこの1年でのベストスコアを出せるよう、
今のうちから着々と準備しておきましょうね♪
私もテスト作成、がんばろーっと(;^ω^)
2018.2.20(TUE) |
posted by Nonsugar. |
|

学年集会
こんにちは!R.K.です。
今日は3年生の登校日でした。
1校時は学年集会で、卒業式に向けての心構えについて話し、
その後、式歌練習を行いました。
卒業式の主役の3年生。
保護者やご来賓、在校生や先生方に
3年間やりきった誇りと感謝を伝えるつもりで
式に臨んでほしいと思います。

2校時はLHRでした。
今後の表彰式や卒業式に向けての話、
進路についての話等を行い、放課です。
その後、表彰対象者は表彰の練習をしました。
予行では本番さながらに
ビシッとした姿を見せられるようにしましょう。
あ、あとこれから国立大学の入試がありますので、
補習は続いています。
そっちももちろん頑張りましょう。
2018.2.19(MON) |
posted by R.K. |
|

来週の月曜日
こんにちは!!
来週の月曜日は3年生の登校日です。
学福生らしくしっかりとした姿で登校してください。
2月から始まった自宅学習から全く顔を見ていない生徒も
多数いるので元気な姿を見れることを楽しみにしています。
しかし、この土日は、また雪が降るという予報なので
朝は路面凍結が予想されます。
時間に余裕をもって安全に登校してください。
2018.2.16(FRI) |
posted by シガニー |
|

式歌練習風景
こんばんは、澤さんです。
今日の6校時の時間に、
1・2年生が体育館に大集結しました!!
理由は・・・
卒業式に向けての国歌・校歌の練習です。
3月2日(金)は卒業式、3年生が本校を巣立っていきます。
その3年生を気持ちよく送り出してあげるため、
校歌と国家を大きな声で歌えるように練習しました。

体育館前の国旗・校旗を見ながら一生懸命に声を出しました。

式歌練習の指導をしてくださった二瓶先生の熱烈な指導もありまして、
始めてすぐのころには小さかった歌声が、
最後は体育館に響き渡っていました。
三年生を送り出してあげるのは在校生の務め。
次は卒業式会場の文化センターで2月28日にまた練習があります。
文化センターのホールでも大きな声を響かせてくれると、
澤さんは期待していますよ!!
2018.2.15(THU) |
posted by 澤さん |
|

今日はバレンタインデー
こんにちは!
今日はバレンタインデーですね(^^)v
校内でも、クラスメイトや先生方にお菓子を配っている女子生徒たちの姿がちらほら。
私もいくつかいただきました!ありがとう(≧▽≦)
今か今かと、ドキドキしている男子生徒の皆さんも多いのでは!?!?
そもそも、なぜ2月14日はバレンタインデーと呼ばれるのでしょう?
その由来は、3世紀頃のローマにまで遡ります。
若者たちがなかなか戦争に行かないため、皇帝クラウディウスは手を焼いていました。
彼らは愛する家族や恋人から離れたくなかったため、
戦争に行こうとしなかったのです(´;ω;`)
そこで皇帝は、結婚を禁止してしまいました。
しかし、そんなときに、可哀想な兵士たちを内緒で結婚させていたのが
キリスト教司祭の1人である、バレンティヌス(英語読みでバレンタイン)でした。
それを知った皇帝は大激怒!
なんと、バレンティヌスは処刑されてしまいました( ノД`)
その命日が2月14日だったのです。
どんな状況にあっても、人を愛すること、
家族を大切にする気持ちを尊んでくれたバレンティヌスは素晴らしいですね。
日本ではチョコを交換する日のようになっていますが、
ぜひ今年のバレンタインは、皆さんの大切な人やお世話になっている人に
感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?
忙しい日々の中にきっと、ほっこりとした暖かな瞬間が訪れるはずですよ(*´▽`*)
2018.2.14(WED) |
posted by Nonsugar. |
|

GTEC結果報告会
こんにちは!!R.K.です。
今日は、2年生の文理進学コース5組と
特別進学コース6組とで、合同授業を行いました。
内容はGTECの結果報告会です。
GTECは英語のテストで「読む、聞く、書く」の
3技能を図るテストです。
GTECスピーキングテストというものもあり、
本校でも導入していますが、
今日は、上記3技能のテストの結果報告をしました。
このテストの面白いところは
毎回テストのレベルが同じであるため、
自分の成長を点数で実感できることでしょう。
過去の自分と比較できるテストは
あとは検定を受けるしかないと思います。
さて、今回も伸び率と得点のトップ5を
リーディング、リスニング、ライティング、トータル
の4つの点で表彰しました。

今年表彰されなかった人も来年こそは表彰されるように
レベルアップを図ってほしいと思います。
2018.2.13(TUE) |
posted by R.K. |
|

授業中に…
こんにちは!!
本日は2年生の授業で生徒から、
テスト範囲はどこか質問を受けました。
本校の学年末考査は3月5日から8日の4日間で行われます。
3月2日には卒業式があり、今月末は忙しくなるから
勉強を進めておきたいというのです。
1ヶ月前から試験に意識が向いていて
素晴らしいと感じました。
3年生の大学入試に向けて頑張っている姿に
触発されたのかな?
今日明日と2年生は模試があります。
まずは、模試をしっかりやって復習を忘れずに!
1つ1つコツコツとできるようになってくださいね!
2018.2.9(FRI) |
posted by シガニー |
|

あの施設の一階お披露目!!
こんばんは、澤さんです。
昨日に引き続き書きたいことがあったので志願しました(笑
先程、
あの施設に潜入取材を敢行してきました!!

バンっとご紹介致しますは第二体育館一階でございます♪
土床の一階ではラグビー部の皆さんが練習に励んでいました。

ちょうどゲーム形式の練習中ということで、
間近でラグビーの力強さを肌で感じてきました。

顧問の田中、今関両先生のご指導のもと部員一丸で練習に取り組んでいました。
練習を見ていて3年と少し前の、
花園大会の応援を思い出しました。
捲土重来(ケンドチョウライ)!!
花園出場&優勝を目指して、
頑張れラグビー部!!
〈予告〉
今後ブログをチェックしていると、
二階や三階の写真があがるかもしませんよ!
2018.2.8(THU) |
posted by 澤さん |
|

氷点下でも卓球!
こんばんは、澤さんです。
朝晩の冷え込みがまだまだ厳しくて、
変温動物の澤さんにとって辛い毎日が続いています(涙
しか〜し!!
それでも卓球部は元気いっぱいに活動しております。
卓球部は本校校舎から少し離れまして、
北沢又グラウンドの一角に部室があります。
卓球台が5台並べられる自慢の卓球場なのですが……
いかんせんこの時期は寒い!
部室内に温度計を設置していますが、
外気温+3℃くらいの室温で練習に励んでいます。
少しでも止まってしまうと、
一気に体が冷え切って体が動かなくなります……
また指先の感覚が鈍くなりやすく、
サーブミスやツッツキミスが増えてしまいます。
加・え・て
ラバーがカッチカチになってしまってドライブが安定せず……
澤さんとしては泣きたい思いで練習を見ているのですが、、、
部員たちは超元気!
氷点下近くに下がっても半袖・半ズボン!!
さすが卓球部。
袖が長いと腕が振り難い!
短パンじゃないと動き辛い!!
(;゚Д゚) ← 部室に入った時の私の顔の再現です。
春の大会に向けて絶賛練習中。
この冬で一回りも二回りも強くなって、
結果を出せるように頑張ります!
2018.2.7(WED) |
posted by 澤さん |
|

職場見学&インターンシップ
最近3年生の話題が多かったので、今日は1・2年生の話題を(*^^)v
実務選択コースでは今週、1年生が職場見学、
2年生がインターンシップを行っています!
各生徒がそれぞれ興味関心のある職種を選択し、
地域の企業の皆様にお世話になりながら、見学や職場体験をしています。
授業の一環としてこのような週を設けている学校はそう多くありません。
つまり、高校生のうちにこのような機会を持つことができる皆さんは
とてもラッキーなのです(≧▽≦)
普段の生活で見ることができない仕事現場の様子をしっかり見学し、
そこで働いている方々からたくさんのことを学び、吸収してきてくださいね!(*´▽`*)
先生たちは、皆さんからの報告を楽しみに待っていますよー!
2018.2.6(TUE) |
posted by Nonsugar. |
|

特講
こんにちは!!R.K.です。
2月に入り、3年生は自宅学習期間に入りましたが、
実は授業もやっています。
受験直前の特講です。
この時期は、新しいことをやるのではなく
(私の場合ですが)過去問を使って
問題のどこに目をつけて
どのように解答していくかの
確認がメインです。
前回のブログにもありましたが、
1点差で明暗が分かれるときもあります。
1点でも多くとれるように
最後のスパートをかけているところです。
現役生はまだまだ伸びます。
最後の最後まで伸びましょう!!
2018.2.5(MON) |
posted by R.K. |
|

静かな
こんにちは!!
昨日から3年生は自宅学習期間に入りました。
校舎は、3年生がいなくなった分ものすごく静かに感じます。
ほとんどの3年生は登校していませんが、
大学入試を控えている生徒や、合格した大学から課題が出ている生徒は
学校に来て勉強に取り組んでいます。
大学入試を控えている生徒は2次試験に向けて毎日補習があり、
最後の追い込みの真っ最中です。
最後までやるべきことを着々とこなし、
1点でも多くとって合格を勝ち取ってくれることを願っています。
明日、2月3日は推薦・単願入学予定者の「制服採寸・入寮説明会」が行われます。
本校周辺の道路、まだ雪が残っており凍結している箇所があります。
お気をつけてお越しください。
2018.2.2(FRI) |
posted by シガニー |
|

今日から2月、勝負の2月
こんにちは、澤さんです。
今年も勝負の2月がやってきました。
2月の25日は国公立大学の前期試験日です。
昨日までで、
ほとんどの国公立大学の出願期間が終了しました。
1月31日の「消印有効」なのか「必着」なのかで、
願書受理の締め切りに差があるのですが、
だいたいの出願人数が確定します。
国公立大学の、
例えば福島大学のホームページを見ますと出願者人数が掲載されています。
さぁここからが勝負です。
ライバルが出そろいました。
あとは二次試験でライバルたちより1点でも多く得点して合格をつかみ取るだけです。
国公立受験者はあと一ヶ月受験勉強を続けなければいけません。
もちろん中期日程、後期日程と試験が増えれば、
さらに期間が長くなります。
私立大学で合格を勝ち取った受験生達が次々に終わっていく中、
最後の最後まで勉強に向き合わなけばいけません、
でも、
そうまでしてでも受かりたいのが大学受験。
最後まで諦めずに合格を信じ続けた者のみが至れる頂です。
ライバルだって苦しい中で研鑚を続けているはずです。
学福の受験生たちも負けずに頑張れ!!
最後まで続ければきっと桜は咲きますから!!!!
そんなことを考えた2月1日のブログでした〜ノシ
2018.2.1(THU) |
posted by 澤さん |
|

|