
|
〜 学 福 ぶ ろ ぐ 〜 |
|
|
学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
令和元年 6月

今週末
こんにちは!!
前期中間考査の答案が返却されましたが、
復習は進んでいますか?
目の前のことをやらないとどんどん溜まっていってしまいます。
今週末には、実務選択コースの3学年、文理進学・特別進学コースの
全学年で模試があります。
先週は、定期考査が終了しましたが、
今度は自分たちの進路に向けて自分の立ち位置を知る
いい機会です。
テストが終わって安心したい気持ちは分かりますが、
自分の進路を真剣に向き合い、
自分の課題を模試で見つけて下さい。
その課題を夏休みに改善できるように
時間を有効に使ってくださいね。
2019.6.27(THU) |
posted by シガニー |
|

前期中間考査終了、そして…
前期中間考査が終了しました。
終わって遊ぶぞー勉強しなくていいぞぉ
〜って切り替わりが早い君…そっちの切り替えではなく、
答案が返ってきたときの復習もしっかり行ってくださいね。
夏休みまでなんとあと4週間しかありません!!
夏休みの計画も考え始めましょう。
それから、季節外れの風邪が流行っています。
試験監督へ行くと、あっちでゴホゴホ、こっちでゴホゴホ…
梅雨の時期とはいえ、そこまで寒くないような…
この週末、体調を整えるようにもしてくださいね。
ゲリラ豪雨も発生するようになってきました。
登下校の際は十分注意してくださいね。
2019.6.21(FRI) |
posted by K.Y. |
|

前期中間考査、折り返し
こんにちは!
今週は昨日から前期中間考査を実施しています。
全4日間のうち、今日で半分の2日が終了しました。
みなさん、出来はどうでしょうか?
日頃の成果をしっかり出せているでしょうか?
高校の勉強で大切なのは、やはり予習・授業・復習のサイクルをしっかり守ることです。
普段からそのサイクルが身についていれば、
テスト直前になって急に焦ることなんてないはずなんですよ〜!
時間は誰にでも平等に与えられています。
その時間をどのように使っていくか、それは皆さん次第です。
テストは残り2日。まだ間に合います!
前半戦の反省は後にして、気持ちを切り替えて後半戦への準備を整えましょう(/・ω・)/
2019.6.19(WED) |
posted by Nonsugar. |
|

進学講演会
こんにちは!!!
今日は文理・特別進学コースの2年生で
進学講演会が行われました。
ベネッセから講師をお招きし、
「進路実現のために、今やるべきこと」と題して
講演していただきました。
自分の進路実現のためには、今現在の実力を知り、
今から何をやるべきなのかを生徒たちは考えさせられ、
生徒たちも真剣な表情で聴いていました。
自分の進路実現のためには、まずは来週からの定期考査に
全力で取り組んで1点でも多く点数が取れるように頑張ってくださいね。

2019.6.13(THU)
|
posted by シガニー |
|

前期中間考査まであと一週間
こんばんは、澤さんです。
今日からちょうど一週間後、
6月18日の火曜日から、
令和元年度最初の定期考査である前期中間考査が行われます。
令和初の定期考査
我々も令和初の試験問題を作成して万全の態勢で臨みます!!
生徒の皆さん、
今年度最初の考査です。
一年生にとっては高校生活最初の考査。
二年生は新しい科目が増えての最初の考査。
三年生にとっては進路目標の実現に向けての直前の考査。
みなさんにとって大切な考査!
この一週間はしっかりと試験勉強に励んで、
少しでも良い成績を取れるように頑張ってください!!
来週の金曜日、
考査終了の歓喜だけではなく、
終わったことへのここちよさと成績への自信も同時に得られるように、
試験勉強を頑張ってください!!
2019.6.11(TUE) |
posted by 澤さん |
|

生徒会長サミット
遡ること2日、6/4(火)の午後から
福島商業高等学校にて、第22回県北地区生徒会長サミットが開催されました。
わが学福生徒会からは、3名の生徒が参加して
各高校の様々な問題点や現状を知り、対策を話し合ってきました。
難しいテーマでしたが、みな積極的に発言して、活気ある会合となりました。
こういった他校生と交流を図れることは
生徒会的にも、人間的にも大きな成長につながるので
今後もこういった校外活動に積極的に参加してほしいですね。
ここでの経験を学福の生徒会に活かしてほしいですっ。
2019.6.6(THU) |
posted by K.Y. |
|

American Team Visit
昨日はESS部主催の、American Team Visitという行事がありました。
なんとアメリカのカンザス州から、22名ものアメリカ人の学生さんたちが本校を訪問してくれたのです!
去年創部されたばかりのESS部にとって、このような異文化交流の機会は超ビッグイベントでした。
GW中も学校に来て、当日のプログラムについてたくさん考え、悩み、アイディアを出し合いました。
5月中はそれに加えて、パワーポイントやしおり、原稿の作成など大忙しでした。。。
もちろん、部員たちはそれらをすべて英語で作りました!
この作業だけでもだいぶ部員たちの英語力は向上したと思います(笑)
さて、そんなこんなで迎えた当日。
アメリカ人の学生さんたちは、本校での1日をとっても楽しんでくれました!!!
ESS部員にとっては反省が残る場面も多少はありましたが、
初めての機会にしては上出来だったと思います。
皆さんの楽しそうな様子を見て、顧問(筆者)も一安心でした。
そんな昨日の様子を写真でご紹介しますのでご覧ください!

正面玄関でお出迎え オリエンテーションの様子

1-5、2-5とグループ活動! クイズ大会の様子

マッチ棒を使った脳トレに挑戦! 折り紙にチャレンジ

福笑いコーナーもありました 書道体験!書いた作品は良いお土産になりました

護国神社の見学と案内 空手道部の見学。ESS部員が空手道について説明しています。
剣道部の見学。ついつい見入ってしまいましたね
ESS部員にとっても、グループ活動に参加してくれた1-5,2-5の生徒たちにとっても
本当に貴重で素晴らしい経験ができた1日でした。
また来年も来てもらえたら嬉しいなぁ。
Thank you for coming! See you next year!
2019.6.5(Wed) |
posted by Nonsugar. |
|

|