
|
〜 学 福 ぶ ろ ぐ 〜 |
|
|
学福ぶろぐとは、本校教員によるリレーブログです。毎日更新で、その日にあった本校での様子を投稿しています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
令和元年 12月

全校集会
本日12/24(火)、後期休業前の区切りの全校集会が
行われました。資格検定合格者や
新人戦で個人団体で多くの上位入賞を果たした空手道部、
先日吉野彰トロフィーを受賞した、わがエコラン研究部などの
表彰がありました。
校長先生から冬期休業中の心構えや、
吉野彰トロフィー受賞のエコラン研究部の歩んできた
歴史について詳しくお話がありました。
1月中旬まで続く冬期休業…
遊んで過ごすことのないように…家庭学習や家族との時間を大切にして、
充実した休業となるように期待しています。
良いお年を…

2019.12.24 (TUE) |
posted by K.Y. |
|

吉野彰トロフィー受賞!!
福島県内の優れたものづくりや六次化・先進的な
取り組みをたたえる福島民報社の
第5回ふくしま経済・産業・ものづくり賞(ふくしま産業賞)
が発表され、わが学福エコラン研究部が
学生最高賞「吉野彰トロフィー」を受賞しました!!!
今年のノーベル化学賞を受けた吉野彰旭化成名用フェローの
名前を冠した最高の栄誉…
2012年の創部から、手作り省エネ電気・ガソリン自動車の
制作・改良を重ね、多くの省エネカーレースに挑戦し、
全国大会優勝など多くの実績を積み重ねてきました!
長年の経験やノウハウが受け継がれ、今年大きな花を咲かせました。
筆者も今年は副顧問として行動を共にし、
たくさんの歴史的瞬間に立ち会うことができました。
今後のさらなる活躍期待しています!!!

令和元年12月14日(土)福島民報より
2019.12.17 (TUE) |
posted by K.Y. |
|

第3回オープンスクール
一昨日の12/14(土)、第3回オープンスクールが
開催されました。本校の入試直前ということで、
推薦入試作文対策と一般入試対策(理科・社会)を
中心に施設見学ツアー、学費等についての説明会が
行われました。
年末のお忙しい中、多くの中学生、保護者の方に
参加して頂きました。ありがとうございました。
来月の入試や進路選択の一助になれば幸いです。
入試や入学後、お会いできることを楽しみにしております。
毎年恒例!作文の極意を伝授!!
作文や入試に一生懸命取り組む中学生!
先生たちも指導に熱が入ります!
2019.12.16 (MON) |
posted by K.Y. |
|

明日はオープンスクール
明日12/14(土)は、オープンスクールが開催されます。
実施の主な内容は、推薦入試作文対策と
一般入試対策(理科・社会)、施設見学ツアーなどです。
教職員一同、多くの中学生のみなさんと
会うことを楽しみにしております。
お気をつけてお越しください。
2019.12.13 (FRI) |
posted by K.Y. |
|

後期中間考査終了
4日間に渡って行われた後期中間考査も
本日で終了しました。生徒のみなさん、
お疲れさまでした。
生徒たちはこの上ない解放感でいっぱいでした…
しかし、これで終わりではなく、
復習が大事!ある意味本当の勉強はテストの後!
就職でも、進学でも基礎学力は必要です。
考査までの取り組みの反省と合わせ、
行動をより良いものとし、次へつなげましょう。
2019.12.12 (THU) |
posted by K.Y. |
|

今日から後期中間考査
本日12/9(月)から12/12(木)の4日間、
後期中間考査が行われます。
2期制である本校はこの時期が
後期の中間にあたります。
12/7(土)に進学コースは、考査前の合同学習会があり
週末は追い込みがかけられたと思います!
いい結果が得られるように
最後まで粘り強くがんばりましょう!
1点でも多く!1点でも高く!
2019.12.9 (MON) |
posted by K.Y. |
|

生徒企画2
本日12/5のロングホームルームは
再び生徒が主体となって企画から運営まで行う
生徒企画の時間でした!
今回の班の企画は「絵しりとり」。
絵のみでしりとりをしていくという、
シンプルでありながらも
絵心はもちろん、絵から何が描かれたか
見極める洞察力、発想力が求められる奥深いゲーム…
各チームで描かれる絵やイラストに議論が白熱!
必死に何が描かれたか必死に考えるのでした。
意外と(!?)盛り上がり、各チームの絆も深まるのでした。
次の生徒企画が楽しみですね。
2019.12.5 (THU) |
posted by K.Y. |
|

テストまで1週間
こんにちは!
後期中間考査まで、あと1週間です。
今回は土日を挟まない4日間連続のテスト。。。
テスト直前になって焦ったりしないように、
今のうちから地道に努力を重ねていくしかありませんね。
さて、進路がもう決まった3年生。
気持ちが緩んでいませんか??
休んでいる余裕はありません。
就職先や進学先が決まっても、卒業できなかったらまったく意味がないからです。
もしここで赤点を取ってしまったら? 単位を落としてしまったら・・・?(;´Д`)
目も当てられませんよね。
一瞬の気の緩みが、場合によっては一生を左右します。
進路が決まったからやらなくていいではなく、
進路が決まったからこそ真剣に取り組まなくてはいけないのです。
また、1・2年生も今のうちから評定を意識して定期テストに臨むようにしてください。
志望校を推薦入試で受験しようとしたとき、
評定平均が足りないことに3年生になってから気付いたのでは、取り返しがつきません。
こればかりは毎回毎回の積み重ねです。
受験生になってから 「あの時もっと勉強していれば・・・」と嘆いても後の祭りです。
全ての教科に全力を注ぐこと! 全力を注ぐための準備を怠らないこと!
後になって自分を助けてくれるのは、過去の自分の努力です。
皆さんの健闘を祈ります。
頑張れ、学福生!!(∩´∀`)∩
2019.12.2 (MON) |
posted by Nonsugar. |
|

|