平成23年2月

明日の卒業式にむけて...
今日は雪の1日となりました。
そんな中、県文化センターで卒業式の予行練習と、
表彰式、校友会入会式が行われました。
表彰式では3年次皆勤賞から外部団体表彰までの表彰と、
校友会入会式では、記念品の贈呈などが行われ、
3年生の表情を見ると、一気に卒業への緊張が高まってきたようでした。
明日の卒業式は、県文化センターで13:15から
挙行となります。
卒業生の入場は13:10頃からですので、
卒業生の保護者の方々は、ご注意を。
・・・どうか、明日は晴れますように。。。
2011.2.28 Monday |
posted by Tanaka |
ページTop |

学年末考査終了
今日で学年末考査が終了しました。
日頃の勉強の成果を発揮できたでしょうか?
学年末考査が終わり3月1日は卒業式を迎えます。
卒業式の次第も出来上がり、いよいよ!!といった感じです。

また、来週の月曜日には卒業式予行が行われます。
各賞の授賞式も行われます。後輩に大きな背中を見せる最後の機会です。
2011.2.25 Friday |
posted by kuma |
ページTop |

学年末考査3日目
暖かくなってきた今日この頃ですが、
みなさんはどうお過ごしですか?
本校生は、今日が学年末考査3日目です。
日頃の成果が出ているでしょうか?

先生方はどんどん採点をしていますよ。
明日が最終日になります。そのために

最後まであきらめずに先生に質問をしている姿がありました。
まだまだ時間はあります。がんばれ!!!
2011.2.24 Thursday |
posted by Haru |
ページTop |

学年末考査スタート
火曜日から学年末考査が始まりました。
3学期は定期テストが一回しかないため、この結果は年間成績に
大きくかかわります。
日頃の勉強の成果を存分に発揮して、全力で取り組んでください。
テストは明日の金曜日まで行われます。
2011.2.23 Wednesday |
posted by Sato |
ページTop |

3年生の登校日
今日は三学年の登校日です。
久しぶりに学校の友人と会った生徒たちは
新しい生活に向けての夢を語ったり、
自動車免許取得に向けた勉強などをしていました。
一時間目は学年集会で
校歌や国歌の練習をし、
式に臨む心構えを聞き、
卒業式に向けての意識を高めていました。
2011.2.22 Tuseday |
posted by Ban |
ページTop |

全国選抜大会出場ならず...
本校ラグビー部は昨日、2/12(土)に延期となった、
東北新人大会3位決定戦(全国選抜大会東北地区第3代表決定戦)を
いわきグリーンフィールドで戦ってきました。
対戦相手の秋田中央高校は、伝統・実績ともに全国クラス。
0−75で、圧倒的にやっつけられました。
しかし、これを新しいスタートとして、全国クラスのチームに
勝てるように...。
まだまだ、これから頑張っていきましょう!!!
でも、明日から学年末考査です。
勉強もがんばりましょう!!!
2011.2.21 Monday |
posted by Tanaka |
ページTop |

卒業生母校に帰る。

昨年度、普通科を卒業し、大学に進学した生徒が自習室で学習をしています。
大学生は現在春休み。なぜ高校で勉強しているのでしょう?
それは、2月末に行われる簿記検定の勉強をしに高校に来ています。普通科の
生徒は在学中、簿記の授業がありません。しかし、本校には商業科があるため、
検定試験指導のスペシャリストがいます。
大学では検定合格用の授業はありません。検定の勉強は独学でやるしかないので
す。本校の教員は面倒見No.1宣言をするほど面倒見の良い先生がそろってい
ます。卒業生が何か困ったことがあれば、在校生と同様親身になって相談に乗り
ます。
2011.2.18 Friday |
posted by kuma |
ページTop |

式歌練習で、心ひとつに
本日は、3月1日の卒業式に向けて、1,2年生一同を
体育館に集めて、式歌(国歌、校歌)の練習をしました。

お昼休み、放課後で各クラスにおいて練習を重ねてきたので
心をひとつにして歌うことができていました。
この集会のあと、一斉指導と称して服装、頭髪検査も行いました。
卒業式という式典を厳かな雰囲気で行えるように
在校生も準備万端に備えています。
2011.2.17 Thursday |
posted by Haru |
ページTop |

「ぺしゅ。」が学福にやってきた
生徒会本部役員は生徒会活動の一環として、
毎月定期的にあいさつ運動をおこなっております。
今日は、来年度に行われる全国高等学校総合文化祭「ふくしま総文」の
マスコットキャラクターの「ぺしゅ。」が応援に来てくれました!
生徒たちは元気な挨拶をしていました。
2011.2.16 Wednesday |
posted by Ban |
ページTop |

合格が続々

2月も中旬をすぎると、私立大学の一般入試結果が続々と出揃ってきました。
本校では希望者のみですが合格実績を職員室前にて掲示しております。
苦しい受験勉強を乗り切ってようやく獲得した勲章、
その自信と誇りを持って大学でも活躍してくれることを期待しています。
国公立大学を第一志望としている生徒はこれからが正念場です!
2011.2.15 Tuseday |
posted by Sato |
ページTop |

ラグビー部 3位決定戦へ!
本校ラグビー部は、2/10(木)に宮城県女川町で行われた、
東北新人大会の準決勝で、秋田工業高校[秋田県1位]に敗れました。
その結果、2/12(土)に行われる予定の3位決定戦へまわりました。
・・・しかし、3位決定戦当日は、女川町では珍しい大雪!!!
決勝戦は中止(秋田工業高校と仙台育英高校の両校優勝)ですが、
春休みに行われる「全国選抜大会」への出場権のかかる3位決定戦。
やらないわけにはいきません!!!
ということで、3位決定戦だけ、2/20(日)に、いわきグリーンフィールドで
行われます。
しっかり準備して臨み、必ず全国選抜大会への出場権を
獲得してほしいと思います。
2011.2.14 Monday |
posted by Tanaka |
ページTop |

ディベート!
特進1年生がディベートをしたので報告させていただきます。
テーマは、「日本における死刑制度について」
とても重いテーマではありますが、日頃からの学習での知識
新聞などから得る現在の情報、人として思うことなどを
生徒たちは考え、主張することができました。
もちろん、ディベートは定められたルールに従って行い
自分の思いをただ伝えるのではなく、割り振られた意見
(賛成、反対)を自分の本意ではなくても
論理的に考え、それを発言する。
相手の論点を掴み、それを覆すなど
生徒たちにとってたくさんの刺激があります。
様々なこと(データ、情報、意見、感情)を構築して
発表することの楽しさを感じているようでした。
今後も数多く実施したいと思います。
2011.2.10 Thursday |
posted by Haru |
ページTop |

ラグビー東北大会速報!
学福ラグビー部が東北大会で一回戦突破を果たしました!
本日の相手は山形県1位の鶴岡工業。
前半は得意とするモールでなかなか攻めきれず、モールからの
バックスで点を奪います。
そして前半をこちらのペースに持ち込み17対5でリードします。
しかし後半、鶴岡工業の猛反撃が始まります。
素早い展開に苦しみながらも、よく耐えて14対19で後半戦終了。
結果、31対24で見事勝利を収めました。
2011.2.9 Wednesday |
posted by Sato |
ページTop |

自転車安全対策
自転車の鍵の二ヶ所施錠にご協力ください。
平成22年における福島県内の自転車の盗難件数は3900件以上にのぼり
被害者の大半が中高生です。
そのため本校でも盗難防止のためにツーロック運動を行っております。
ご家庭でもお子さんが被害に遭わないよう、ツーロックの指導を
お願いいたします。
また自転車の傘さし運転は見なくなりましたが、イヤホンをしながらの
運転はまだ見かけます。安全のために運転中の携帯電話、イヤホンの
使用は控えましょう。
2011.2.9 Wednesday |
posted by Sato |
ページTop |

ラグビー部出発!!
ラグビー部が東北大会へ出発しました。
学福は明日、2月9日に一回戦を行います。
相手は山形県1位の鶴岡工業高校です。
今まで練習してきた成果を十分に発揮してきてください。
頑張れ!学福ラグビー部!!
2011.2.8 Tuesday |
posted by Ban |
ページTop |

個人面談。
毎朝7:30より普通科実務教育コースのクラス担任と生徒が、
面談を行っています。
主な内容は、来年度の選択教科について、です。
「将来は○○になりたいから・・・」
「じゃあ、この選択教科を選んだほうがいいな・・・」
・・・といった感じに、来年度の自分の時間割をデザインしています。
でも、何で朝なんでしょうか?
理由は一つ。放課後は部活動や補講など、生徒も先生もやることが、
たくさんあるからです。
時間を有効に使い、有意義な学校生活を送ろうという
工夫が、こんなところにも表れているんですね。。。
2011.2.7 Monday |
posted by Tanaka |
ページTop |

お待ちしております。
明日、2月5日は推薦入学、単願入学の新入生対象を対象とした、
制服の採寸日です。
新入生にとっては初めて本校の制服に袖をとおすことになります。
慣れない制服で気恥ずかしくなるかもしれませんが大丈夫です。
3年間でその制服に自信が持てるようになると思います。
こちらが女子の制服
手前にあるのは夏用のスカートです |
|
こちらが男子の制服です
|
明日が高校生活の第一歩になりますね。
2011.2.4 Friday |
posted by kuma |
ページTop |

第一種電気工事士、ITパスポート試験合格!
本校では、各学年で毎月学年便りを配布しています。

各学年で、趣向を凝らして、生徒たちに伝えたいこと
保護者の方に伝えたいことなどを掲載しています。
専門科3学年便り2月号の中の記事を紹介しますと
電気科3年生3名が、財団法人電気技術者試験センター主催の
経済産業省認定「第一種電気工事士」、電子科3年生1名が
情報処理推進機構情報処理技術者試験センター主催の
経済産業大臣認定の国家試験「ITパスポート試験」に合格しました。
学年便りには生徒のインタビュー記事が掲載され
「就職活動と試験勉強を両立することが大変だったが、
努力したことが報われてよかった。この資格を将来に
生かしていきたいです。」と喜びの感想がありました。
合格おめでとう!!
2011.2.3 Thursday |
posted by Haru |
ページTop |

課題研究プレゼンテーション
普通科進学クラスで、理科学習の一環として課題研究発表会を行いました。
発表内容は理科に関するテーマであれば自由に選択できるので
生徒たちは「探査機はやぶさについて」や「カビの利用」など様々な題材で、
調査・研究結果を、自分で作ったパワーポイントでプレゼンしました。
これからの時代はプレゼンテーション能力も必要になってくるスキルの
一つであると考えています。
2011.2.2 Wednesday |
posted by Sato |
ページTop |

校内授業公開週間!!
2月1日から10日まで、本校では校内授業公開週間です。
自らの授業をオープンにして先生達の授業のレベルアップを目指します。
少しでもいい授業ができるように指摘しあい、切磋琢磨していきます。
合言葉は「授業で勝負!」。
生徒たちも緊張した様子で授業に取り組んでいました。
2011.2.1 Tuesday |
posted by Ban |
ページTop |
|