平成23年11月

交通安全教室開催!
11月29日に、本校体育館において、交通安全教室が行われました。
県内でも、高校生の事故が多いということで、
福島県警察の交通課の方が講演をしてくださいました。

重傷事故や死亡事故などは
車や自転車にぶつかっただけではなかなかならないそうですが、
ぶつかって倒れた時にうちどころが悪く重症になるケースもあるということでした。

自転車も並列走行や傘さし運転、
無灯火や一時不停止など、何気なくやってしまっている人はいませんか?
交通ルールを守り、有意義な高校生活を送るためにも
今の自分の行動を見直しましょう。
2011.11.30 Wednesday |
posted by Ban |
|

新人戦空手道競技優勝!
先週末に本校で行われた福島県高等学校新人体育大会にて
学福空手道部が4部門で優勝という快挙を成し遂げました。

結果は以下の通り
男子団体形 優勝
男子団体組手 優勝
男子個人形 優勝 石井大寛 第3位 坂井剛、守屋武蔵
男子個人組手 優勝 佐久間涼太 第3位 三溝勇也、佐藤仁太

連日の厳しい練習に耐えて、見事東北大会へのキップを勝ち取った
生徒たちは皆誇らしげな顔を浮かべていました。
2011.11.29 Tuesday |
posted by Sato |
|

ラグビー部 県北地区新人大会V3!!
先週の金曜日より、あづま総合運動公園スポーツイベント広場にて
平成23年度 福島県高等学校新人体育大会 ラグビー競技の
県北地区大会が行われました。
本校ラグビー部は昨年の同大会優勝に続いてV3を達成いたしました。
この勢いのまま、来年1月の新人戦県大会を勝ち上がり、
これもまた3年連続の東北新人大会への出場権を
ゲットしてほしいと思います。
、、、でも明日から後期中間考査Aです。
しっかりと切り替えて、勉強も頑張ろう!!!
2011.11.28 Monday |
posted by Mizuki |
|

本校にて新人大会開催!!
火曜日にもお伝えしましたが、
本日から福島県高等学校新人体育大会空手道競技が
本校の体育館で日曜まで開催されます。
明日は、個人形競技と団体(形・組手)競技、
日曜は、個人組手競技が行われます。
この大会の上位入賞者は、来年1月に行われる
東北選抜大会の出場権が獲得できます。


学福空手道部2年の三溝主将が選手宣誓を行いました。
全種目、上位入賞を目指して頑張って下さい。
来週には結果の報告をいたします。
2011.11.25 Friday |
posted by Dai |
|

サッカー競技 新人戦の結果
先週の「ぶろぐ」でも紹介したように、
サッカーの新人戦が十六沼公園サッカー場で行われました。
大会の結果ですが、写真のようになりました。


写真が見にくくてすいません。
本校は初戦の橘高校に敗れはしたものの、
敗者復活トーナメントにおいて、1日2試合という過酷な状況の中勝ち進み、
勝つと県大会出場となる決定戦に臨みましたが、惜しくも敗れてしまいました。
修学旅行から帰ってきた2年生は1日2試合を連日行ったことで、
すごくきつい中で最後まで走り切りよく戦ってくれました。
インターハイでは県北の強豪チームを
倒せるようトレーニングに励みたいと思います。
応援してくれた皆さん、ありがとうございました。
2011.11.24 Thursday |
posted by kogu |
|

部活動紹介〜パート1〜
今日は学福空手道部の紹介をしたいと思います。
県北地区で唯一、高校の部活動で空手道を学べるのは
学福だけって知ってました…?
そこで、今週末に学福の体育館で県新人大会が行われる
『空手道部』をピックアップして紹介します。
ちなみに大会日程は、土曜が個人形と団体戦
日曜が個人組手となっています。
OB.OGで応援に来られる方は是非、足を運んで下さい。
空手と聞くと、野蛮とか怖いとかのイメージを持つ人が
いると思いますが、そんな事はありません!!
しかも・・・
高校の練習には近寄りがたいと思っているかもしれませんが
大丈夫です(^^)/
先週は小学生が来て、一緒に練習に参加していきました。


女子部員も増えました!!(決してやらせ写真ではありません…笑)
定期的に地元の道場生や部員の兄弟が来て、一緒に汗を流しています。
競技力の向上だけでなく、高校生には人とのつながりや心身の育成が
大切だと思います。
興味をもった中学生は、進路決定の材料として考えてみては・・・
2011.11.22 Tuesday |
posted by Dai |
|

オープンスクールが開催されました
先週の土曜日に3回目のオープンスクールが開催され
約100名の中学生と保護者の方々にお越しいただきました。

今年度3回目となるオープンスクールでは、過去問にチャレンジ
と称し、昨年度の入試問題の解答・解説を本校教員が行いました。
参加された方々からは大変喜んでいただけたようで、教員一同
安心いたしました。
次回のオープンスクールは12月10日(土)に開催される予定です。

2011.11.21 Monday |
posted by Sato |
|

サッカー競技明日から新人戦!!

明日からサッカー競技の県北地区予選が
十六沼公園サッカー場にて行われます。
本校は初戦、橘高校と対戦します。
キックオフについては14:00からです。
サッカーに興味がある中学生は会場へ足を運んで、
ぜひ見に来てください。
そのため、明日のオープンスクールでは練習しておりませんので、
よろしくお願いします。
中学生の皆様、中学校の先生方へたびたびのご案内です。
今週末、11月19日(土)に本校にて第3回 オープンスクールが行われます。
準備も着々と進み、みなさんの来校をお待ちしております。
当日の飛び入り参加も可能ですので、是非お越しください。
2011.11.18 Friday |
posted by Kogu |
|

2学年進学講演会!!
先週、アメリカ修学旅行から無事に帰ってきた
普通科特別進学、総合進学の2年生は、
これからは、受験生としてのギアチェンジを
していかなければなりません。
そのために、予備校講師による進学講演会を行いました。

写真からもお分かりのように受験生としての過ごし方を
熱く熱く語っていただきました。
・センター試験で勝つための勉強法
・これから年内までにやらなければならないこと
・定期考査は90点未満は赤点と思え!
など、修学旅行で浮ついていた気持ちを
一気に切り替えることができるような強烈な内容でした。
講演会後の生徒の目は、明らかに変わっていました。
今日、教えていただいたことを
今日から実際にできるかどうかが
来年、笑えるかどうかの分かれ目です。
がんばれ!君たちならできる!!
中学生の皆様、中学校の先生方へ たびたびのご案内です。
今週末、11月19日(土)に本校にて第3回 オープンスクールが行われます。
準備も着々と進み、みなさんの来校をお待ちしております。
当日の飛び入り参加も可能ですので、是非お越しください。
2011.11.17 Thursday |
posted by Haru |
|

パンフレット パート2 もうすぐ完成!!!
もうすでに、ご覧いただけましたでしょうか?
↓ パンフレット

今回、もっと細かく本校について知っていただこうと、、、
↓ パンフレット パート2

、、、を作成いたしました。
内容は、、、
・学福のココがすごい!!! とか、
・保護者の声 とか、
・生徒と教員の対談 などなど。
来週初旬には皆さんのお手元に届くよう、
各中学校さんへ配布する予定でおります。
(進路ご担当の先生方、お手数をおかけいたしますm(__)m)
是非とも、ご覧いただき、進路決定の参考にしていただければと思います。
更に、、、
中学生の皆様、中学校の先生方へ たびたびのご案内です。
今週末、11月19日(土)に本校にて第3回 オープンスクールが行われます。
当日の飛び入り参加も可能ですので、是非お越しください。
2011.11.16 Wednesday |
posted by Mizuki |
|

一学年進学講演会
先週、ベネッセコーポレーションの協賛する進学講演会が本校で開かれ
特別進学・私立文系クラスの一年生、約50人が参加しました。

講演会では講師としてベネッセコーポレーションから
寺尾先生をお招きし、2年後の受験にむけて今からやっておかなければ
ならない勉強法や、センター試験の重要性などについて詳しく
説明していただきました。
中学生の皆様、中学校の先生方へ
今週末、11月19日(土)に本校にて第3回 オープンスクールが行われます。
当日の飛び入り参加も可能ですので、是非お越しください。
2011.11.15 Tuseday |
posted by Sato |
|

惜しくも・・・花園届かず。
11月12日(土)に第91回全国高等学校ラグビーフットボール大会が
いわきグリーンフィールドにて行われました。
花園出場をかけて、磐城高校と対戦しました。

前半 7−33
後半 7−24
で、負けてしまいました。
3年間、「一生懸命に ひたむきに」やってきた
部員たちは悔しさに涙を止められない様子でした。
この悔しさをバネに、更なる強化をして
目指せ花園!がんばれ松韻福島ラグビー部!
中学生の皆様、中学校の先生方へ
今週末(11月19日(土))に行われます、「第3回 オープンスクール」ですが、
当日の部活動の状況をお伝えします。
当日活動をする部活は以下の通りです。
相撲、空手道、硬式野球、女子ハンドボール、
剣道、ラグビー、陸上競技、卓球、バレーボール、
バスケットボール、テニス、弓道、電気電子技術、
美術、JRC・IAC、吹奏楽、軽音楽
よろしくお願いします。
2011.11.14 Monday |
posted by Kogu |
|

未来の私をめざして・・・
本日の1学年、「総合」の時間は
本格的に始まるキャリア学習の導入として
実務選択コース長からお話がありました。

いよいよ本格的に来年度の選択科目を決め、
自分の進路に向けて具体的に動き出します。
選択科目の選択についてや
これから行う会社工場見学について
話を聞き、
未来の私をイメージしていました。
 
ところで、明日は第91回全国高等学校ラグビーフットボール大会の
福島代表を決める決勝戦です。
花園を目指す熱い戦いが繰り広げられます。、
テレビユー福島(TUF)で
11月12日(土)12:30〜生放送でお送りします。
日頃の練習の成果を発揮して、
がんばれ、松韻福島ラグビー部!!!
2011.11.11 Fryday |
posted by Ban |
|

建築土木科実習。
実習風景の前に・・・
昨日、無事に3班も帰着。これで、2学年の修学旅行者全員が
無事に帰国しました。生徒みんな楽しんできた様子が覗えました。
話を戻しますが・・・
今日は建築土木科の実習の風景を紹介します。
3年生では自由課題で木造橋の模型を作製しています。
各自、角棒を使ってオリジナルの橋を作ります。
まずCADを使って図面を書き、そこから形(立体)にしていきます。

図面から形にする作業の大変さや、図面の縮尺の違い。
断面図の間違いなどに気付きながら作業しています。
完成に向けて、しっかり取り組みましょう。
下の写真は、2年生の課題の軸組模型の写真です。
生徒の見本のために、担当の先生(D)が作成しています。

見本を造るのも大変です・・・
2011.11.10 Thursday |
posted by Dai |
|

修学旅行2班、無事帰国しました!!
昨日修学旅行の第2班が無事学校に帰ってきました。
生徒たちは長い移動で疲れているようでしたが
学校に到着しホッとした表情を浮かべていました。
ほとんどの生徒が初めて海外に行く機会となりましたが、
入国審査や買い物の時の英語はうまく使えたでしょうか??
グランドキャニオンなどを見て何を感じ取ってくれたのでしょうか?
どんなお土産話が聞けるのか楽しみです☆
本日は第三班が9:30頃に到着予定です。
2011.11.09 Wednesday |
posted by mono |
|

健全育成講演会。
本日5・6校時において、父母と教師の会による
「薬物使用の怖さについて」の講演会が行われ
仙台ダルク施設長とその施設の方が講演をして下さいました。
生徒はそのリアルな体験談に、薬物の怖さを再認識させられていました。

依存症を治す方法のひとつにミーティングと言って、
周囲に言えない内容や自分の中に隠してしまいがちな内容の
話を人に言うという方法があるそうです。
それによって心の負担が軽くなり、素直になることが大事だと
気付くことができ、依存症の軽減につなげることができるそうです。
個人的な意見になりますが、改めてひとの弱さと強さを
知ることができた講演会だったと思います。
あのような体験を素直に話してくれたダルクの方々、
貴重な話をしていただきありがとうございました。
余談ですが、昨日の22時頃に修学旅行の第1班が無事帰着しました。
本日は第2班が帰着します。速報ですが15:25に成田空港に無事到着しました。
2011.11.08 Tuesday |
posted by Dai |
|

ラグビー部決勝進出!!
11月5日(土)に、いわきグリーンフィールドで行われた
第57回福島県高等学校体育大会ラグビーフットボール競技
において松韻福島ラグビー部が決勝進出を決めました。
38−14で郡山北工業高校をくだし、
いよいよ今週末は決勝戦。
相手は強豪磐城高校。
決勝戦は、テレビで放送されます。
テレビユー福島(TUF)で
11月12日(土)12:30〜生放送でお送りします。
この大会は第91回全国高等学校ラグビーフットボール大会の
福島県大会も兼ねています。
あと一つで全国!「花園」出場です。
ガンバレ、松韻福島ラグビー部!!
2011.11.07 Monday |
posted by Ban |
|

遠足
本日、1学年と3学年は遠足。
1年生はリステルにてテーブルマナーを勉強。
3学年は仙台市内の観光をしてきました。

アーケード街 八木山動物園

1年生テーブルマナー 1年生テーブルマナー
3年生は積極的に行動し、動物園や進学予定の大学、専門学校を見たり
牛タンをたくさん食べ過ぎてしまったり・・・(笑)
1年生もテーブルマナーでフルコースの料理をペロリ。
来年の修学旅行でも今日の体験を活かして欲しいと思います。
2011.11.04 Friday |
posted by Kogu |
|

第2班出発
昨日の1班に引き続き、第2班(4組から6組)もアメリカに向けて出発しました。
さて、修学旅行で2年生にスポットがあたりがちですが、
学校に残っている1年生と3年生も4日に遠足に行きます。
実務の1年生はリステル猪苗代でテーブルマナーを学びに
実務の3年生は仙台にて青葉城址や市街地を見学しに
進学クラスの1、3年生はブリティッシュヒルズで英語漬けになったうえで
本物の英国文化を学びに行きます。
この遠足で様々なことを経験してきてほしいと思います。
2011.11.02 Wednesday |
posted by Sato |
|

修学旅行出発
11月になりました。
今日から2学年の修学旅行です。
本日は第1班(1組から3組まで)の出発です。

楽しみにしていた生徒たちは
活き活きとした顔で福島を出発しました。

最後の確認を終え、整列して校長先生からお話をもらいました。


今まで学んできたことを五感をフルに使って
世界を感じてきてほしいと思います。
お土産話を楽しみにしています。
2011.11.01 Tuseday |
posted by Ban |
|
|