
学校紹介
- HOME
>>
- 学校紹介
「規律・礼節・誠実」を柱として豊かな人間性を養い、
どんな困難にも柔軟に対応していける力強さを身に付けられるのが、
学法福島高校の強みと言えます。
教育方針(3つの柱)
- 建学の精神を基本とし、厳しさの中でも強い心と温かい心を育む教育をしていきます。
- 志を早期に見つける手助けをするために柔軟で多様な選択肢を提供し、幅広い視野での教育をしていきます。
- 志の実現のために、生徒一人ひとりの性格的な良い資質と可能性を引き出し、限りなく伸ばし、実力へと具現化する教育をしていきます。
Our Culture.

「なりたい自分」
「叶えたい夢」をカタチに。
さあ、学福から始めよう!
[ 建学の精神 ]
私立高校ならではの特長の一つに「建学の精神」があります。学福は建学の精神として、「規律・礼節・誠実」を掲げています。これは、昭和17年に学法福島高等学校の創始者である故・山森栄三郎先生によって唱えられたもので、校訓として教育指導の基本方針になっています。学業はもとより、人間教育に力を入れています。

[ 学福といえば、キャリア教育 ]
「キャリア教育」でブレない自分を手に入れよう
社会に向かって広い視野を持つことができること。それが学福の考えるキャリア教育です。
学業だけに限らず、コミュニケーション能力を養うこと、未来に向かって確実にステップを高める実践力など、基礎力の高い生徒を育成することが目的です。生徒一人ひとりの個性を活かす「本物の学び」を体感することができます。

[ 校 訓 ]

[ 建学の精神 ]
本校創立者の故・山森栄三郎先生は昭和17年「現代は電気の時代であり、電気が産業の発展、開発を促進し、社会を繁栄させる」との考えから、電気を扱う技術者の育成を目的とした福島電気工業学校を県都福島の現在地に創立して、この地域の工業教育のさきがけとなった。
[ 校 歌 ]
[ 沿 革 ]

昭和17年 | 福島電気工業学校開校、第1回入学式 |
---|---|
昭和23年 | 財団法人福島電気工業高等学校設立認可 |
昭和26年 | 建築科、商業経済科を設置し、 学校法人電気学園福島工業高等学校と改称 |
昭和28年 | 普通科を設置 |
昭和32年 | 電気通信科を設置 |
昭和35年 | 学校法人福島第一高等学校を設立 |
昭和39年 | 建築科、土木科を設置 昭和43年 電子科を設置 |
昭和54年 | 福島工業高等学校と福島第一高等学校の合併により、 学校法人電気学園福島高等学校と改称 |
昭和63年 | 普通科英語コース、建築・土木科を設置 |
平成 2年 | 普通科英語コースを国際英語科に改組 |
平成 5年 | 法人名電気学園を松韻学園と改称 |
平成11年 | 普通科実務教育コースを設置 |
平成18年 | 普通科に国際英語コースを設置 |
平成20年 | 普通科に普通科大学進学コース、特別選抜コースを設置 |
平成21年 | 普通科に総合進学コース、特別進学コースを設置 |
平成23年 | 普通科に特別進学コース、文理進学コース、実務選択コースを設置 |
平成24年 | 東校舎完成 |
平成28年 | 普通科に文理進学コースを設置 |
平成29年 | 第2体育館完成 |
[ 御山町キャンパス ]
[ 御山町キャンパス ]
住所:福島県福島市御山町9-1
TEL:024-534-3480
FAX:024-534-9881
ご連絡は、平日(8:30~15:00)にお願いします。
[ 福島駅からのアクセス ]
- タクシー約7分
- バス約10分、福島市体育館下車
- 徒歩約20分
- 自転車約10分
[ 北沢又グラウンド ]
[ 北沢又グラウンド ]
住所:福島県福島市北沢又字樋越23-1